鹿児島の女性行政書士 合原です。
水曜の夜に参加した、
男女共同参画セミナーで情報誌を
いただきました。

で、読んだのは今日( ̄Д ̄;;
平成22年度鹿児島市男女共同参画に関する
市民意識調査が掲載されていました。
~様々な分野における男女の地位の意識~
不平等な点があるとした人の割合
①家庭
43.1%
②職場
52.0%
③学校
19.6%
④地域社会
47.4%
⑤政治
44.7%
⑥法律・制度
36.7%
⑦社会通念や慣習、しきたり
72.5%
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
それぞれ感じ方は違うと思います。
でも、かなり高い割合ですよね~(ノ゚ο゚)ノ
鹿児島市では、平成26年4月に
男女共同参画推進条例を制定しています。
男女が互いの人権を尊重しつつ、
責任も分かち合い、性別にかかわりなく
その個性と能力を十分に発揮することが
できる社会。
・・・実感としては、まだまだ遠い。
いろんなところで、
見えない鎖というか、もやというか・・・
「女だから」「女のくせに」感ありますよね。
↑
私だけ?
男だから、女だからとか小さいこと言ってないで、
自分らしく楽しく過ごせばいいやん!
めんどくさいなぁ。もう(`×´)と思うことも多々。
・・・次回のセミナーで、現在、
なぜ女性の活躍が不十分なのかについて
社会的背景の学びを深めます。
何の仕事をしていても、
人権について学ぶことは大切だ!と思う
今日この頃でした。
では、Have a good day ヾ( ´ー`)