愛知マンホール探しの旅58:2023.11.11(碧南市)マンホールカード | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 


11月11日(土)

 

 

碧南市(へきなんし)

 

碧海郡の南部にあったことが名称の由来である。古くは大浜郷と呼ばれ、海上交通の要衝として栄えた。経済の発展により、大正に入ると三河鉄道(現在の名鉄三河線)が大浜まで開通した。戦後復興が進む1948年(昭和23年)に3町1村が合併し、碧海郡域で初、西三河では岡崎市に次いで市制施行を果たした。現代では名古屋都市圏に属している。

かつては兵庫県の須磨海岸と比せられた砂浜海岸は、高度経済成長期に工業地帯へと変貌し、平成に入り中部電力の碧南火力発電所を誘致することで経済的な発展に成功している。衣浦臨海工業地域の中核都市であり、臨海部には農地・工業用地・港湾がある。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

  碧南市藤井達吉現代美術館

 

 

 
 
 
 
 

 デザインの由来


当市のマンホールの蓋のデザインは、平成元年度より公共下水道を本格的に着手するにあたり、”碧南市のイメージにあう”マンホールの蓋のデザインを昭和63年に市内の小学生4年生以上及び中学生を対象に募集し、応募総数298点の中から選ばれた作品を基に、マンホールの蓋として使用できるように一部デザインを専門家に修正してもらい作成されたものです。このデザインは、中央に市章を配し、そのまわりに市の花「ハナショウブ」と「カモメ」を描き”海へのひろがりと自然との調和ある都市碧南市”のイメージを図案化したものとなっております。

 

 

 

配布場所

 

碧南市役所
住所 : 愛知県碧南市松本町28
【平日】下水道課(2階)

 【休日】宿直(1階)
電話番号 : 0562-83-3111
配布時間 : 8:30~17:15 

ただし、年末年始は配布しない。

 

碧南市藤井達吉現代美術館
住所 :愛知県碧南市音羽町1-1 受付カウンター(1階)
電話番号 : 0566-48-6602
配布時間 : 10:00~17:00
ただし、月曜日(祝日は除く)、年末年始(12/29~1/3)、展示入替等の臨時休館日は配布
 
 
 
 
 
 
 
 
ペットボトルのふたで作られたデザインマンホール。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2023.10.21_マンホールサミット@岡崎

 

 

 

 

 

 
 
 
再见!