ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓


さて、今日は
我が家も引き渡しから2年経ちましたので、
間もなく来る2年点検に備えて
確認したい事をまとめておこうかと指差し


2年点検では
以下のものの保証が切れるので、
1年点検以上に2年点検が大事だと言われている、らしいです笑い泣きおいで
  • 土工事
  • コンクリート・タイル
  • 木造部分
  • ボード・クロス・床
  • 建具・ガラス
  • 屋根・外壁
  • 防水・断熱・防露
  • 雨樋や金属部
  • 電気配管配線・給水配管・排水配管等々

家のこと全部って感じですねびっくりひらめき電球


そのため我が家では
今週工務店の方がいらっしゃる予定なので、
先週末は旦那と一緒に家の状態を確認致しましたグッ


結果、気になった点は以下の通り


①壁紙の割れ

コレはもうほんと、
ほぼ全ての家の角にあるくらいなのですが笑い泣き

2年点検のメインのようなもので、
これを逃したらずっとそのままになってしまう気がするので、

とにかく今あるところは全て直してもらえるように
ニッチの少しだけの所とか↓

見えづらい玄関ドアの上の所まで↓

とにかく細かく確認し
間取り図にメモしました照れグッ
(クローゼットの中は見えないし、見せたくないので笑諦めましたが笑い泣き笑


②玄関ドア

我が家の玄関ドア、開け閉めするとき音がするんですよねー。
どこかが擦れて音がしてる気がして、
油でもさそうかとも思っていたのですが、

下手に対応するより工務店に聞いてみようと
この時をずっと待っていたので
聞いてみます笑い泣きグッ


③雨樋落っこちる問題

実は多分ここ、やり忘れて引き渡しだったんだと思うのですが笑い泣き
何やら雨樋がチューブごと養生テープで巻きつけられた状態での引き渡しだったことに後から気づき、
外したら
雨樋用接着剤って書いてあるんですもの笑い泣き


こりゃやり忘れですな!ということで
生活に支障はないため1年点検では言い忘れてしまったのですが、
今回は忘れず聞きますびっくりマーク


④トイレの棚が音する問題

我が家のこのトイレの板?↓

ケータイ置くだけでキュキュっと音がするんですあせる
手洗いボウルと擦れて音がしているのかなーなんて思うのですが、
もう少し棚をしっかり固定していただけないか
ちょっと聞いてみようかとグッ


⑤キッチン棚曲がってる問題

我が家のシンク下収納、曲がってまして↓
(↑右肩上がりになっている)

右にある食洗機からこの引出しにボウルを仕舞おうとすると、
食洗機が開いている状態での引出しになるので、
引き出した時干渉するんですよねー泣き笑い

コレはたぶん、システムキッチンなので建具には分類されず、もしかしたら1年で保証切れているのですが、、、

でも実は1年点検でも質問してまして、
工務店〜Panasonic間の何処かで止まってしまったのか、前回回答が得られなかったんですよねーあせる

まぁ、干渉するだけで引き出せないワケではないのでいいのですが、
一応再度聞いてみようかと笑い泣きグッ


その他に、
  1. 最初に傷つけてしまった玄関のクロスの補修をしたい件
  2. オフローラのエプロンの取り外し、設計に問題があるって話がないか
  3. 玄関にコート掛けを付けたいので、ネジ止めして問題ない位置を確認したい(あわよくばやって欲しい)
を質問したいと思っています。。。


1は私のミスで傷つけてしまった玄関の壁紙の見積もりを聞くだけなので↓
置いといて。。。


2について。
以前記事にしているのですが↓

先日別な方もオフローラのエプロンの付け外しについて、やり辛さを指摘していて凝視
絶対設計の問題だよなーと思っているのでリコールを期待して(無いとは思ってますが泣
1年点検でも聞いているのですが
再度聞いてみようかと笑い泣きあせる


そして3は
間取り上にスペースを作れなかったのですが、
やっぱり必要な時期には玄関にコートや雨具を掛けたくて
折りたたみ式のコチラを購入したので↓

我が家の壁に穴を開けるのは初で緊張するので笑

どこならokか念の為確認しつつ、

あわよくばつけて頂こうかと笑い泣きグッ

(実は先々月には購入してずっとスタンバっているのです笑い泣き笑



というわけで、

とりあえず気になるところはこれくらいなので、

とにかく壁紙の補修をバッチリしてもらえるように

お話したいと思います照れグッ



見えない部分(床下や屋根裏等)は工務店にチェックをお願いしてしまうつもりですが、

何も問題は感じていないので

大丈夫だろうと照れ飛び出すハート


工務店の社長、信用してますグッ



ということで

今日はメモ書きみたいなものなので、

これで終わりです二重丸