ご訪問ありがとうございます
いいね!やフォローも大変有難く思っております
そして、アメトピもありがとうございます↓
さて、今日もキッチンの話。
キッチンを計画する上で
切っても切り離せないのが
ゴミ置き場問題だと思います。
キッチンのゴミ置き場としてよく言われるのは
- カップボード
- シンクの下
- パントリー




そのため
私は最初、パントリーに入れようと思っていました。。。
というのも、
我が家のパントリーは
LDKの大体真ん中辺りにあるので
ダイニングからもリビングからも
わりと行きやすい位置だったから
以前のアパートの頃も
キッチンとダイニングの間あたりにゴミ箱スペースがあって、
イタズラする子どもたちのために
もうずーっとそこ以外のゴミ箱を撤去していましたが、
でも、そこにあれば意外と事足りて
ごみ捨ての際のゴミ箱回収の手間も省け、
意外といい感じだったのです
そのため、
パントリーが真ん中の位置なら
そこにゴミ箱がベストなんじゃん?
と思って
でも、臭い問題があるので
可燃ごみだけパントリーに入れず、いいやつにしてキッチン脇に置くとかして魅せれば↓
他はパントリーに入れて扉を付けても
臭いも気にならないだろう、
と考えたのです
しかしながら、
可燃ごみ別にしても
我が家のパントリーは狭いし
(1畳ないくらい)
絶対オススメしない
と工務店の社長さんに言われ、
どうしてもここにゴミ箱を置きたいなら
下を空洞にしてゴミ箱を並べ、
上を収納にするほうがいい、
と言われてしまいました。。。
でも、
それではゴミ箱丸見えになるし、
収納もせっかく奥行きが出せるところなのに
その奥行きが活かせず
使い勝手が悪くなりそうで、、、
諦めることにしたのですが。。。
実際生活してみると、
以前お話した通り、
第一種換気の排気口では
臭いを回収するにも限度があり、、、
例えば最近我が家はコストコで珈琲豆を買っているので、
豆を缶に移したあと、
残った豆はジップロックに入れてパントリーで保管してますが、、、
入れてしばらくはコーヒーの匂い、しますし。
コーヒーの匂いなら
いくらでも嗅げますけど、
ゴミの臭いは、ねぇ?
社長さんに止めていただいて
良かったんだと思っています
そんな訳で諦めて
結局、
家電収納の下にゴミ箱を置いたのですが、、、
やっぱりゴミは主にキッチンで発生するので
パントリーまで向かわずとも振り返ればゴミ箱がある、というのは
なかなか使い勝手がよろしくて、、、
前のアパートの時はある程度キッチンでゴミを溜めて、
作業が落ち着いてから捨てる、
という風にしていたため
キッチン作業中ずっと
ゴミが邪魔している状況があったので、
こっちの方がむしろ正解だったかも
と感じています。。。
また、今はおチビがイタズラ期なので、
やっぱりこのキッチンのゴミ箱以外
1Fは現在全て撤去してますが、、、
そこにしかなければ皆そこに捨ててくれるし
それを気にして真ん中にする必要なんて
全くありませんでした
客人が来るときだけはゴミ箱を出すようにすれば、
それで十分!!
しかも我が家の家電収納は一番奥なので、
希望通り基本的にはゴミ箱は見えず、、、
本当に
ここでベストだったようです
(ちなみにここには
可燃ごみ、ビニプラ、ビン・カンを入れるようにし、
その他不燃とか雑紙系はパントリーに入れてます。。。)
そんなわけで、
- ゴミ箱を見せたくない
- 動線
- 臭い対策
- ゴミ箱多数設置反対



