リハビリ | 乳がん闘病記

乳がん闘病記

2023年12月、乳がんと診断されました。
備忘録を兼ねて、治療の経緯や治療する中で思ったことなど書き記そうと思います。

手術が終わって一応毎日、一日3回リハビリをおこなっています。

運動のやり方が書かれているプリントをもらったのでその通りにやっています。

この運動は手術の状況によって人ごとに違うようなので、ここには載せませんが、まあ大さっぱに言うと肩を回したり、壁に沿って腕を上げたりといった動きです。

毎日しているので、とうとうプリントを見なくてもできるようになりました。

でももうすぐ手術して一か月が経ちますが、腕を上げる角度が手術前には戻っていません。

(目標は手術して一か月後には手術前に戻っていることでした)

やり方が甘いのかなあ?

 

一か月は手術した方の腕で重い物を持つな、血液の流れを滞らせるようなことをするな(手首に買い物袋を下げるとか肘をついて頭を乗せてテレビを見続けるとか)と言われています。

・・・が、はっきり言ってそんな生活は無理!

家事ほぼ全部やってる中で、重い物を持たないように生活するなんて無理です。

極力左手で買い物袋とか持つようにしていますが、左手だって限界があるんでね。

ゴロゴロ引いていくバッグを買うのもいいかもしれません、とも言われたのですが、一か月のためにわざわざバッグ買うのも・・・。

それにあれ、おばあちゃん感が半端ないしな。

重い物は持ったらだめだけど、力を入れるのはいいのかな?

え、これはあまりよくないこと?OKなこと?

と、とっさにわけがわからなくなることがあります。

そして「えーい、これぐらいなら大丈夫でしょ」ともうその場の勢いでいろいろやっちゃってます。

 

しかも私の場合、左手の親指の爪がないのでここになるべく衝撃がないようにしないといけないのでもうどっちの手で何をすればいいのかだんだんわからなくなってきましたあせる

 

わからないといえば、シャワーを浴びてるときも、特に上半身はどこをやさしく洗ってどこを普通に洗っていいのかも訳がわからなくなってますニヤニヤ

左の上の方にはポートが入ったままだし、右は傷口があるし。

もーいろいろわけがわからん。