【マダミス部】7/17(月・祝)大宮マーダーミステリー会 | 埼玉のサークル ヴェルフェル(Würfel)のブログ

埼玉のサークル ヴェルフェル(Würfel)のブログ

埼玉県のサークル、ヴェルフェルのブログです
大人から子供まで老若男女問わず、サークルに参加していただいています(下は幼稚園児、上は60代)
内容はボードゲーム・陸上・バスケ・筋トレ・ポーカー・フットサル・マーダーミステリー
ブログトップに詳細あります

定例オープン会

マーダーミステリーとは?という方は、こちらの動画をご覧ください。

今回は定例オープン会

人脈をマーダーミステリーのハードルにしないため、あえてオープン会での開催にしています!

マーダーミステリーは現在、知り合いだけで参加者を固める貸切が主流で、新規の方が入れない閉鎖性が問題になっています。

予定を預かっておいて募集が埋まらないのは論外、では募集が埋まっていてもすぐに次の募集が出る様に定期開催しようという試みが定例オープン会です。

 

思い立ったが吉日、マーダーミステリーをやってみたいと思ったら募集告知をお待ちください!

 

誰と同卓しても全員が公平に初見プレイなのはマーダーミステリーの魅力の1つ!

マーダーミステリー普及のため、誰でも公平に参加できる会を運営していきます!

 

以下、ネタバレなし感想。

 

《テルモピュライの騙り部

GMさつきさん。

《テルモピュライの騙り部》はテストプレイに参加して楽しかった作品で、思い入れがあったのでGMさせていただきました!

皆さんのRP等勉強をさせていただきました。

 

本作品には解説がついていないので、別口のマーダーミステリー《クセルクセスの影謀者》とセットになっている解説書を用意をすると良いでしょう。

GMレスでも遊べますが、上記の2作遊ばないと読めない解説の関係もあり、GMがいた方が良い作品です。

 

 マーダーミステリー会における完全オープン会は、ちょっとコミュニケーションが上手く取れない人が参加しているのではないかと思ってましたが、GMをやったことある人や他参加者に思いやりある方ばかりで、二次会の天下一品での話も楽しかったです。

また、タイミングが会えば参加したいです!

 

《黒装の暗暗裏》

うららどんぐり製作所の処女作…と思いきや、作者はあの滝崎はじめさん。

クインズワルツNAGAKUTSUで、《鉄紺の証言》が公演されているベテラン作者さんでした!

なんでも2021年から制作していて、ようやくリリースされたとのこと。

企画消滅しなくて良かった…。

 

時間をかけただけあり、バランスの良い作品に仕上がっています。

プレイマット兼マップもオシャレで良いですね。

公称プレイ時間が3時間とのことですが、実プレイ時間は2時間半ほど。

感想戦を入れて3時間ですね。

原因の例としては、読み込み時間30分となっていますが、大体の人は20分で足りると思います。

まぁ、長めに見積もった方が会場を借りる時のトラブルが減るので良いでしょう。

 

先日のマダミスフェスでも完売したこの作品、実はキャラクターイラストがしっかりあるのですが、パッケージや事前宣伝からは一切分からないんですよね(ゲームマーケットの現地ポスターぐらい?)

力を入れているのに、ちょっともったいないですね。

 

終了後は食事会へ。

参加者の方が事前リサーチまでしたという熱い希望天下一品へ!

このとろみがクセになる…!

 

たまに行きたくなるお店ですよね!!

 

今後の予定について

今後の予定はKAIのTwitterにて案内しています。

初心者や個人でも参加しやすいよう、可能な限りGM(ゲームマスター)ありの開催を心掛けていますので、ぜひご参加下さい!

※GMは随時募集していますので、円滑な開催のためにぜひ立候補お願いします!