春季リーグ戦第5節2回戦 vs大阪市立大学 戦評 | 和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学 硬式野球部の試合予定や試合結果を更新致します!

春季リーグ戦第5節2回戦 vs大阪市立大学

紀三井寺から5連勝と勢いに乗り優勝への望みを繋げたい大事な一戦。和歌山大学は瀨古(水口東②)、大阪市立大学は塘本の両先発で始まった。
5回までは両チームともヒットは2本と好投で0-0で前半戦を折り返す。

6回から流れを作りたい和歌山大学の攻撃は1アウトから橋本(岡山城東②)がレフトオーバーのスリーベースヒットを放ちチャンスを作る。そこで、スクイズを仕掛けるものの、フライが上がり先制点を取ることができない。
6回、7回とランナーを出すものの踏ん張り続ける瀨古になんとか援護したい和歌山大学は8回に先頭の安田(駒沢大学附属苫小牧②)がヒットで出塁すると続く土田(山梨学院③)がバントをし、2番田淵(鳥羽④)がセフティーバントを決め1塁3塁とチャンスを作りさらに盗塁を決める。この盗塁で田淵はリーグ最多記録である18個目を成功させる。
1死2.3塁となるが、後続は続かず無得点に終わる。
両投手の好投で9回が終わり0-0で今季4回目のタイブレークに入る。

無死1塁2塁から始まった10回の表和歌山大学の攻撃、先頭がバントを失敗したものの安田が四球を取り、チャンスで土田が犠牲フライを打ち1点を取る。続く田淵が一塁線を抜き2点タイムリースリーベースを放ち、後続が続き追加点を入れる。
その裏、瀨古の好投により0点で抑え、4-0で見事勝利を収め勝ち点3にしました。

本日も多大なるご声援ありがとうございました。紀三井寺から勢いに乗り6連勝することができ、苦しい試合ではありましたが目の前の1勝にこだわりここまできました。
自分達は全試合が終わり、他大学の結果を待つだけではありますが優勝の望みがあります。
まだ何があるかわからないので今後の私生活をもう一度見つめ直し幸運を呼び寄せるだけです。
引き続き温かいご声援よろしくお願い致します。

3回生  浦 広大