鉛作業主任者 | ウルフのブログ

ウルフのブログ

ブログの説明を入力します。

夜分ですがおはようございます。☺️

昨日、一昨日と有給休暇を使用して、鉛作業主任者の資格を取りに行ってきました。😊

昨日もゆとりを持って家を出たので、天満橋のドトールで時間を潰しました。😄



教習機関は大阪労働基準連合会。(通称 大基連)
エル・おおさかの南館11階が大基連になります。
この教習機関は受講者が物凄く多いので、2つしか無いエレベーターが混み合います。😅
因みに僕は職長・安全衛生責任者も、この大基連で取得しました。😃


技能講習の国家資格なので、試験に出る所は先生がテキストに線を引くように言ってくれます。😊
石綿や有機溶剤作業主任者の資格と、保護具や関係法令の内容はかなり被っていましたね。😀
無事に試験に合格して修了証を貰いました。😌
今年はロケットスタートを切りましたよ。😆



帰りは天満橋から歩いて帰りましたよ。😃
その目的が天満橋から真っ直ぐ歩けば、激ウマげんやラーメンに行けるからです。😆
去年の5月に一級船舶免許を取りに来て以来のげんや。
相変わらずめちゃめちゃ美味しかったです。😋


食べた後家に向かって帰っている途中に雪が降ってきました。🥶
寒いのが大嫌いなので雪も嫌いです。😔
昨日は寒かったですが、今回の冬は比較的暖冬なので助かってます。😊
僕は地球温暖化を推奨していますから。👍
来月は3回目の危険物取扱者丙種試験。‼️
そろそろ受からないとな。😅笑