2024/05/22  閑中忙あり | 虚弱爺の俗物的日録

虚弱爺の俗物的日録

「一身にして二生を経(ふ)る」の二生目を生きるにあたって、サンデー毎日の日常を記録したい。なるがままに。

21日は歩きのゴルフ、22日は午前中太極拳、着替えて午後東京へ。閑中忙ありです。!(^^)! 

というわけで先ずは皇居東御苑にある三の丸尚蔵館へ。大手門から入りますが東御苑は開放日なの並んでいるのは外人が多いです。手荷物検査を受けて入場です。入館時間までに時間があるので東御苑を徘徊です。入館時間待ちの行列ができている尚蔵館を横に見ながらとりあえず天守台まで行きました。

















前日ゴルフのあと家呑みしすぎてあまり睡眠がとれず、疲れが残っていて足が重いです。(;^_^A グルリと回ることができず、尚蔵館に戻ります。疲れた~。暑い~。

尚蔵館では入室数の制限数が適度なせいでしょう、落ち着いて見ることができます。予約時間よりも10分遅く入館するとゆっくり見られます。2度目のノウハウ。!(^^)!

伊藤若冲の国宝。










拡大


50年来のファンです。日本画は油絵と違って失敗は許されないので並々ならぬ集中力が感じられます。超精細超緻密の迫力です。単眼鏡を買いました。単眼鏡を覗きながら写真を撮りながら。忙しいです。

狩野永徳・常信の国宝。大作です。






その他いずれも見ごたえがありました。




今回は展示4期シリーズ中の4期目なのでとりあえず終わりですが、1期目2期目を見逃したのが残念。次回の企画への期待も高まります。

大手町から三田線で御成門へ。新橋駅に。

まずは半現役と二人で晩杯屋へ。しばらくして現役の二人が合流。現役の二人は昼呑みの背徳感に魅入られたようです。
激務であればこそささやかな偶の背徳感も必要です。次回は今の現役のメンバーを集めるので来てくださいと言われました。あまり大人数は好きではないと言っておきましたが、どうなりますことやら。
今日の立ち呑みは足が棒のようでした。(;^_^A