2023/12/18  ふるさと納税その2 | 虚弱爺の俗物的日録

虚弱爺の俗物的日録

「一身にして二生を経(ふ)る」の二生目を生きるにあたって、サンデー毎日の日常を記録したい。なるがままに。

先の記事でふるさと納税の「寄付金-2000円」が所得から控除されるような書き方をしましたが、間違いでした。これは税額控除のようです。ですから巷間いわれているように、住民税から「寄付金-2000円」がマンマ控除されるということが正しいようです。当たり前か。(;^_^A

さらに気づきの点は、公的年金生活者がふるさと納税をする場合には確定申告しなければなりませんが、年金に加えて年金以外の収入がある場合には、合計収入額によっては、配偶者控除や配偶者特別控除が受けられないようです。また来年の確定申告から住民税申告不要制度が廃止されるので国民健康保険税が上がりそうで頭が痛いです。

「ようです」が多いのは税の基本的バックグラウンドがないからですが、税務署に聞きにいっても、市役所の聞きに行っても、まともに答えてくれません。その理由は、こちらの質問が漠然としているのと、正確に答えようとしても、こちらから必要な正確な数字を示すことができないというのが一つ。でも「面倒くさッ」というのも大ありですね。(笑)

すでにふるさと納税を利用したつもりで寄付した金額があるので、来年早々は、確定申告の勉強です。(;´д`)トホホ

法律は分かりづらく複雑になればなるほど周辺職種の金の生る木になりますねェ。(笑)