16日午後10時55分ごろ、沖縄県名護市辺野古の国道329号で、米軍車両が米軍従業員の日本人男性(45)の軽乗用車に追突し、逃走。同乗の次男(3)が額に切り傷を負った。 県警は約30分後、約12キロ先でガードレールに衝突したまま乗り捨てられた車両を発見。米海軍が所有する緑の迷彩柄のほろ付きジープ型で、左前部ライトやバンパーが破損していた。

 県警は道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで米軍に照会し、運転手の特定を急いでいる。

【関連記事】
事件事故の続発は遺憾 在沖縄米軍に平野氏
車の血一致、米司令官「施設内で兵を拘束」 沖縄男性ひき逃げ死
在日米軍、レジャーでも有料道路乗り放題? 調査に協力せず
在日米陸軍がキャンプ座間を一般公開へ 装備や訓練も
ぎくしゃく日米関係 国務次官補の訪日中止に普天間の影
20年後、日本はありますか?

参院選愛知で新人女性擁立 みんなの党(産経新聞)
「徳之島検討指示」報道を否定=鳩山首相(時事通信)
<民主>複数人区、擁立進まず 「政治とカネ」が影(毎日新聞)
ラッコが暴食、漁協の育てたウニ3トン全滅(読売新聞)
札幌7人焼死 用途変えず開業か 防火審査の機逸す(毎日新聞)
 平野博文官房長官は12日の記者会見で、官房機密費(内閣官房報償費)の情報開示について「(20~30年後の公開など)公開の仕方を含めて検討しなければならない。年次が明けたらオープンにすることだって、できるものはしたらいい」と述べ、前年度使用分の開示を前向きに検討する考えを明らかにした。

 平野氏は当初、機密費の情報開示に消極的だったが、鳩山由紀夫首相が国会答弁などで機密費の透明性を高める意向を表明していた。平野氏は今後、開示の方法を検討する意向を示した上で「国益のために秘匿しなければならない場合もある。オープンにできないものはしない」とも語った。【横田愛】

【関連ニュース】
高校無償化:朝鮮学校は法成立後に結論 平野官房長官
公明:民主と修正協議へ 子ども手当て法案など
官房長官:鈴木宗男議員に質問主意書の取り下げ求める
シュワブ陸上案:「決議を超えてやるケースも」官房長官
普天間:官房長官と米大使 会談で「トラスト・ミー」応酬

首相の公邸入居費用、さらに清掃費など280万(読売新聞)
夜も居間で灯油ストーブ=道警が実況見分-グループホーム火災・札幌(時事通信)
<社民・国民新>与党間「調整機関を」 民主に申し入れ(毎日新聞)
子ども手当法案衆院委可決「買収だ」…自民総裁(読売新聞)
地方議員年金「存続させたい」=原口総務相(時事通信)
 国土交通省は9日、スカイマークの西久保慎一社長(54)と井手隆司会長(56)が先月、安全のため客室乗務員の交代を求めた機長にそのまま運航するよう命じた上、拒否した機長を交代させていた、と発表した。

 同社はこの機長との雇用契約を即日解除していたという。同省は「機長の安全上の判断を否定して運航を命じることは不適切」だとして、同社に文書で厳重注意した。

 国交省によると、先月5日、羽田発福岡行きのスカイマーク17便(乗客乗員183人)の外国人機長が、客室乗務員を取りまとめる先任客室乗務員がのどの調子を崩し十分に声が出せないことに気付いた。

 機長は非常脱出などの際に支障が出ると判断、乗務員の交代を同社に求めた。ところが、西久保社長と井手会長は、そのまま運航するよう命令。

 機長が拒否すると別の機長と交代させ、同便は約1時間遅れで出発した。運航を拒否した機長との契約期間は約2年間残っていたが、同社は即日解除とした。

<北教組献金>小林千議員に任意聴取を要請 札幌地検(毎日新聞)
小沢氏関連団体 4億超、現金で保管 7~19年 資金移動隠す?(産経新聞)
チリ地震の津波、「指示」で避難6・5%(読売新聞)
長谷川等伯展 入場者10万人を突破…東京国立博物館(毎日新聞)
奈良県警、健診データ捜査 男児餓死 育児放棄期間特定へ (産経新聞)