ドライブチェーンの交換自体は1年半ぶりぐらい、約1万キロスパンと言った具合です。

オンタイヤ、改めて見ましたが・・・まだ行けそうなので温存しておきます。

今更ですがCRF450Lでえっと思ったこと、各所ボルトサイズがデカいっちゅうことか。
ここもデカいのですが、お陰で車載工具がチリツモで重たくなるのよね。

前回書いたフォークガードですが、ロードのタイヤで擦れてこうなります。
幅110サイズでもこれ。このフォークガードも社外品なのですが、内側に傾いてたんですよね。取り付けが。
で、ここまで削れるという。
タイヤはゴムだけど、高速回転すると凄い破壊力があるものです。

ボルト、シャフト類は洗浄しておきます。こういうのが時間かかるのよね。

さてドライブチェーン交換とします。やはりこの周辺の汚れは凄まじい。
毎回毎回丁寧に掃除もしないもんですから、まぁしょうがない。

かし丸君でチェーン交換。もう十分に元は取れました。
毎回忘れてどうやってやるんだったっけ?とDIDのYouTubeを見ながらだが・・・笑

チェーン自体は1万キロでも全然大丈夫な感じ。やっぱこれは頑丈だな。

ドライブスプロケットはこんな感じ。
結構痩せてますね。こう見るとやはり1万キロスパン交換は妥当かと思います。まぁ走り方人それぞれですが。

今回はこれも準備しておいたので交換します。スライダー、チェーン。
もうパッと見でも山が削れて無くなってたのでね。
2万キロですが、1万キロぐらいで替えといても良かったかなって。思いました。

そしてローラー、チェーン、ロワ側ですが、これも外周が削れて小さくなっていました。
これも1万キロぐらいだったかも。

アッパー側のローラーはそうそう当たりまくる所でもないので、これはどっちでも良かったか。まぁついで。

そしてチェーンは何時ものDID 520ERVTです。
よくよく思い出したら、純正はともかく交換分に関してはDIDしか使ったこと無いんですよね。こだわりと言う訳ではないが。

と言う事でチェックOK。ビシッとして気持ちが良いですね。
まぁ改めて自分の乗り方だと1万キロスパンで
ドライブスプロケット・ドライブチェーン・チェーンガイド・ロワ側チェーンローラー
は交換ですね。
セローやなんかに比べると、やはり摩耗の進行は速い。あのクソ力が掛かるのだから止むなしであります。

一連のメンテナンスはほぼ終わり。これでまたハイシーズンを走るだけに集中できます。