ドリフトサーキット校長から

「一皮むけたね、、、」とおだてられ、、、、

 

また 行ってしまった、ドリフト講習。

ただ確かに

自分の車の扱いが変わったことに気が付く。

まず、ほぼアンダーステアが出なくなった。

これは

ステアの切る方向と、アクセルオンで車の向く方向が、単純に反対(ドリフト状態)ができるようになってきたからだ。

今までは、

ドリフト開始のカウンターが遅くなり、アクセルオン時に、十分カウンターが切れていず

結果

タイヤの方向と 車の進む方向が同方向で、スピンするかでなければ フロントタイヤからズリズリとアンダーが出ていた。

 

前に書いた、

きっかけからドリフトに持っていけてず、

ドリフトしてからコントロールしてるからそんなことが起こっていたのが、

 

アクセルオフにせよ、ブレーキせよ、左右の車の傾きにせよ、

それをきっかけに、ドリフトを始めることができるようになってから、

面白いように車の姿勢が制御でるようになってきた。(と思う、、、、、、)

 

まあまだ、始めたドリフトを長時間維持するには、

タイヤのスキール音とか聞いてると、 音の高低が一定でなくて(ドリフト量が一定でないのかな?)心もとないのだが、、

しかしながら、結構思った感じに車を振り回せる。。

 

試しに、

その場で定常円を勝手にやってみると、簡単に大きくも小さくもできるようになっていた。。。。

 

おおっ  すごい進歩だッ( ゚Д゚)!"!

 

ポルシェを売って

その金で 専用ドリ車を買うか どうか、、、、、

考え始めている。。

 

993ポルシェ でここでドリフトしていいのか?

と聞いたら。

「売れ売れッそれで走る車買えっ。もったいない」と言われ どうしようかなっと。。。

迷う。