先日 ミノムシヒューズが溶けていた アルファロメオ、、、
ミノムシ型は(というか、いにしえの商品ゆえ 安物が多くて)どうも信頼性が低い。。
フューズをいつか替えたいなーと思っていた。
替える時は ブレーカフューズというタイプにしたかった。
このブレーカータイプは、過大な電流が流れると、ヒューズが溶けて切れるのではなくて、
スイッチがオフになって 電気を遮断するタイプ。
むっかし、 ランチャラリーの ラリー仕様を見た時に
シフト前の 特製インパネが、
全部このブレーカータイプに代わっていて、
赤いボタンにそれぞれアンペアが入り整然と並ぶその姿に
カッコエエ( ゚Д゚)!!!と 思っていたのだった。
アマゾンで見ると 10個で1500円(@150円)!! とか、、
今は 信じられないぐらい安い、、、
しかしーー
これだと 全面的に車のフューズ周りを作り替えないといけないしーーー、、
まあそのうち なんかで作ってみようとは思っていた。
今は
この手は商品は本当に安くて、ブレードフューズ(平型ヒューズ)用の台座とかも1000円代。。
がまんできず、、
思わず買ってしまった。。。。。。
現在付いている アルファのミノムシ用フューズ台座と大きさで互換性がありそう。
ならば
この平型タイプの ブレーカヒューズも買うかっ!!
と、
奮発して 安いところでまとめ買いする。
写真のブレーカヒューズは ヒューズが飛ぶと、表の小さい黒いポッチが飛び出して遮断、押し込むとまた通電する仕掛け。
フューズの高さがある為、黒いカバーが付かなくなるので、
少々削り加工して、横にカバーが付くようにしてみた。
おっ良いじゃないか!!
まっ
これがいつ 実車に取り付けられるのかはーーーー
うーん、いつかなーーー? 笑