イヤホンはマルチBAとしてシュアの846と、

 壊してしまったが保険で無事直した 535を 使っている。

 

 

このケーブルは交換式なので、いくつか持っていて最近また買い足した

ケーブルの接続口には MMCX、2pin、Fitearいくつか種類があるが、 

交換ケーブルはMMCXに統一している。

最初使い始めた 某メーカー試作 シングルBAイヤホンは FitEare型だったので、それでいくつか持っていたのだが、

今の世の中、MMCXが主流のよう、、 

なので 最初に買ったFit~型ケーブルは、MMCXへの変換コネクタを噛ませて 統一した。

 

最近買った MMCXのケーブルがどうも 音切れがする。

 

えっ買ったばっかで断線、、、、、?

店に聞いてみると、、 

 

シュア用は 

このコネクタの間に 小さな専用ワッシャーがかましてあるらしい。。 

ガタ防止のためだそうだ。。

 

直径数ミリの ネジの緩み止めみたいな奴、、、

なのに

1個300円以上する、、、、

 

 

 

タッカ!!ッ( ゚Д゚)ッ

 

ようは

接続部に何か挟み込んどきゃ良いね。。接続部に一定の張力がかかるようにしときゃ良いんでしょ。。

 

そこら辺の薄いシリコンゴムを挟み込んで、接続してみると、

 

ん、見事に音切れしなくなった。

 

まあ、接続部分だから 

 

シリコンより金属製の方が、接触面積が多くなって、

音響的に有利かなーーー?

 

工具箱の中に転がってる 精密ネジ用 真鍮ワッシャーを加工しようか、、、

 

ともおもったが、

 

このワッシャー、生意気に金メッキしてある。。

 

あーー、音質にこだわってんだーーー。

 

ネットには、

これ付けると、音切れもそうだが、音が変わる!!

とも書いてある。。

 

んーーーーーーー。。。

 

一応ーー

一番安いところで、この ワッシャーを 発注してみたが、、、

 

 

いや

これでは!! いかんッ( ゚Д゚)!!

 

こんなことしてると

沼に入ってしまう。

 

この手の細部にこだわり始めると、 

コストパフォーマンスが極端に悪い、 マニアな世界が待っている。

(値段数倍、音質 心持ち向上した気がする、、、みたいな)

 

 

気を付けよう。

 

もうかなり嵌っている気はしている、、、、、