ティプトロのシフトノブ、まあこんな感じってのが出来てきたので、使い勝手や サイズ調整のために実車に装着して走ってみた。
まず、中のプッシュロッドをM5×80mmの市販ボルトで延長、高ナット(長いナット)でつなぐ、
その時、直径12mm程度のスプリングを噛ませた。
今までのボタンより、はるかに重いシフトノブ自身を上下させるので、バネの力を今より強くするためだ。
で、その状態で、シフトノブ以外の金属パイプを被せる。
φ12のシフトレバーに、内径12.2mmのパイプなので、ジャストフィットで収まった。
オオッ(´▽`)
でノブをつけて完成と。
そのまま なんもいじらずに着けてみたが、シフトが根元から飛び出し気味なのと、
オリジナルのシフトノブより10cmは長い。
これーー
トラックみたいな 見た目&変速フィールのになるのか?
と思ったが、意外と違和感がない。
走ってみても、スパスパ変速する。
もともと
マニュアルモードはプラス+とマイナス- 間の移動量が短いので、多少レバーを伸ばしても、動きが長く緩慢になった感じはない。
むしろ
短いレバーよりも ハンドルからの位置が近くマニュアル変速しやすい。
スポーツ走行するための位置関係が
こっちの方が良い
ホォッ!!( ゚Д゚)驚
アルミとはいえ金属で、
重さも、合わせ部分も結構しっかり作ったので、
オリジナルのような
カサカサというプラスチック然とした動きや こすれる感じがなく、
変速時のフィーリングも断然良い。
ポン付けしただけで、長さ調整も、固定も何もしていず、見てくれもやっつけ感満載
なので、サイズを測ったら
すぐ外すつもりだったのだが、
結局このまま
つけたまま乗りながら
サイズなどの様子を見ることにした。