今さら聞けない!メルマガと公式LINEの違いとは? | 日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

日本一親切な使命と創造のスピ集客コピーライティング講座

集客に悩むスピ起業家さん必見!
文章の力で大きく売り上げとお客さんを増大させる手法をお伝えします。

 

 

ご訪問ありがとうございます!

文章だけで1円も使わずにお客さんも売上げも増大させる

日本一親切なコピーライター、桑原です

 

先日僕が使っているメルマガスタンドの
オートビズの交流会に参加してきました。

「起業1年目の教科書」シリーズでも有名な
ベストセラー作家の今井孝さんとも
お話する機会があったり、
他の起業家のみなさんとも交流できて
とても有意義な時間になりました。

名刺交換した数人の方から
メルマガ登録も頂き嬉しかったですね。

とは言え最近もクライアントさんから

---------------------
いまさら「メルマガ」ってもう
見られないのでは?

---------------------

という疑問を頂きます。

ここで僕なりの見解を
お伝えしたいと思います。

まず小売店・飲食店などの
店舗型ビジネスの場合は、
公式LINEの方がオススメです。

なぜならば、
〜〜〜〜〜〜〜
・すぐに登録できる(登録が簡単)
・キャンペーン情報等を送りやすい
・直接登録へ促すことができる
(店舗に来店しているので)

〜〜〜〜〜〜〜

からです。

逆に言えば長文を
送る必要がないので
メルマガは使う必要はないと思います。

一方で僕のようなコンサルタントや
コーチ・カウンセラー等の
コンサル型ビジネスの方は、
「メルマガ」と「公式LINE」の
両方を使って欲しいと思います。

なぜならば、

=================
・長文(お役立ち情報・ノウハウ等)
を送ることができる

・関係性を構築しやすい
(先生として認めてもらいやすい)

=================

こういった理由があるからです。

メルマガで送る内容は基本的には
お役立ち情報なのでどうしても
長文になりやすいですからね。

公式LINEの場合は
長文が送りにくいので、
動画や画像で訴求する工夫が必要になります。

その分1対1の
コミュニケーションツールとして
利用することに適しています。

上手く使って関係性を
構築できるのはいいですよね!


ただし公式LINEの場合は、
LINE社のサービスに依存して
しまうことになるので、
リスクが高いのも問題です。

突然、LINEの規約が変わって
値上げになったり、
理由も分からず利用停止になった方が
周りにもたくさんいますので・・

そういった意味でも
メルマガとLINEを併用することを
強くおすすめします。

今日も最後まで読んで頂き
まことにありがとうございました

※このアメブロを使って集客を成功させるための

7ステップ講座を作成しました。

 

興味ある人はご登録ください!

 

ヒーラー・セラピスト・カウンセラー等の1人起業家の方へ

「使命から創造するスピコピーライティングについて解説!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓