老人ホームの穴埋めクイズ(^_^;) | ライターズパレット通信

ライターズパレット通信

おもしろき こともなき世を おもしろく
脚本家やってます。主婦ときどきやってます。
おもしろいこと、やってます♡
気の向いた時にでも、遊びにきてくださいね!
読者登録いただくと、すごくうれしいでっす(#^.^#)

あなたの好きな言葉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は、ことばの日ですかあ~(*^▽^*)♡♡♡
 
好きな言葉…、月並みですけど「ありがとう」かな~♪
 
てなきのうは、老人ホームに姑を見舞うと、宿題として出されたらしい(そのレクリエーション時間がマッサージの時間と重なり、姑はお休みしたそうです)国語の穴埋め問題の用紙が置いてありました。
これがなかかに難しいんです(;^_^A
 
Q□のなかには、同じ文字が入ります。
な~んだ?
 
①た□け□
②□ラ□ープ
③□ちや□そ□
 
実はワタクシ、①以外は「はて(・・? わから~ん」となってしまいました💦
やんごとなき司令塔の姑は、①②と簡単に正解! ③だけ「ん~(・・?」となっていました。
そばにいたダンナだけが、①②③をあっさり正解Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 「ええ、わかんないの(〃艸〃)ムフッ?」と不遜な笑みを浮かべるっつ~ね(;^_^A
 
正解は、
 
①た
ープ
ちや
 
 
(;^_^A💦
約束ならまだしも、口約束なんて普段使うかしらん? とも思わなくもないですが、ままま、よくできた問題ではありますよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
他の入居者の方々が車椅子を華麗に「手ではなく、足を使ってスピーディーに漕いでいる」のがうらやましくてしょうがない姑は、マッサージの先生にそのやり方をレクチャーしてもらったそうです。
あれ(・・? 手押し車で歩く練習をさせてもらっているんじゃなかったっけ? は、おいておいても、これでますます歩かなくなるんだろうな~と妙に感心しましたよ(;^_^A ま、本人の気が済むまでやらせるしかないわけですけどね。
軽量にしたはいいがそれゆえ座り心地が悪くなった(そりゃそうでしょうね)というレンタル料がさらに高くなった車椅子には、オプションの座布団(これがまた月々700円加算される)をつけることにしたそうです┐(´д`)┌ヤレヤレ
リハパンは介助されないと上げ下ろしがけっこう大変なのはよ~くわかります。それで布パンにシフトしたいというのはいいとしても、おしゃれ女子の姑は、布パンに尿取りバッドを敷き、その上からガードルを履くと言い張るものですから、きのう行ったときにはリハパンの時よりも上げ下ろしに労力がかかるようになっていました(;^_^A 本人は「あら、ガードルを履くと、腰がしゃんとして立ち歩きがしやすいのよ」とおっしゃっていますが、立つにしても歩くにしても介助が必要なのですから、ガードルいらなくね? と思うのは、おしゃれ女子じゃなく身なりにかまわないおばさんの私のアサハカな考えなのでしょう💦
でもね~「新しいからカタくて履きづらいのよ」てなガードルの上げ下ろし、これをやらされる介助の方の気持も考えてもいいんじゃね? と思うんですけどね(;^_^A ままま、これも言い出したら聞かないやんごとなきご家族の気質ゆえの行動パターンなので、放っておきますけども(-_-;)
靴下がきつい(足のむくみがひどくて)というので、足首のゴムが緩めの靴下を買ってもっていったのはいいのですが、「厚くてきつい靴下を家に持って帰って!」と言い、引き出しの中からポンポンと袋に自ら入れて「はい!」と私に渡そうとするのをかる~く無視してやりますと、それに気が付いたダンナが横から手を出してその袋を受け取ってくれました。( ,,`・ω・´)ンンン? 袋を受け取ったはいいが我がダンナ、その厚くてきつい靴下の入った袋をタンスの上にポンと置いたのです。これには私と同じように( ,,`・ω・´)ンンン?となった姑が、「家に持って帰ってよ」と重ねて言ってきました。するとダンナ、
 
「今度来た時に妹に持って帰ってもらえばいいだろう、実家には(〃艸〃)ムフッ」
 
と言い、姑にシブシブ頷きましたが、私は「すげ~な我がダンナΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」と妙に感心しちゃいました。
 
姑にとっての娘、ダンナにとっての妹に、姑がこれをやらせようと思うのであれば、なにもきのう、姑にとっての息子とそのにっくき嫁がきたときに、これみよがしに袋に詰めて、持って帰れなどと言う必要はないわけですよ。ダンナが言う通り「今度妹が来たとき」に「これ持って帰って」と言えばいいわけですから(;^_^A 
それをあえてにっくき嫁にやらせようとするのは、なにかしらの企みがあってのことだと思うんですよね~。「実家に行ったついでにあれを…」的な追加オプションが用意されているみたいな( ̄ー ̄)ニヤリ? てか、義妹のルスに、義実家に入るなんてこたあ~ワタクシ、ぜ~~~~~ったいにできませんので、ここは「超絶気の効かないダンナ」に感謝ってことでスルーしちゃいましたけども( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
とにかく姑は「え~と、あとなにをやってもらおうと思ってたんだっけ(・・?」と、用事を命じることにやっきになっています。
なぜかいつも開けっ放しになっているトイレの中を見てワタクシ、
 
「ダンナよ、トイレットペーパーの芯、二つも溜まっているからそれ、捨てた方がいいんでないかい( ̄ー ̄)ニヤリ?」
 
と言うてやりましたよ。
 
姑はあっきらかに「んまっ! ウチの息子にそんなことをさせるなんて!」てな顔をしておりましたが、無視してやりました。いつもいつも私がやると思ったら大間違いだぜっ!!!
 
その後はなぜか、私にもくれた
 
 
 
南高梅の梅干しを食べると言い出し、手づかみで一つ口に放り込んだ姑にあわててウェットティッシュを差し出すワタクシ(;^_^A
その容器に「冷蔵庫の梅干しを四つ、この中に入れて」てなご命令を下し、「からさん、明日、何を着ればいいのかしら?
なにがあるの?」とうっるさく言う姑に、例の人間ハンガーで見せたり、家から持って行った箱ティッシュを詰めたり、義妹が買って与えた百人一首の写本教科書。一文字も書くことはせず「前から三首だけは覚えているのよ」というその三首をそらで読むのを「それ前回も聞きました」と言うこともできず「へぇ~、すごいですね~」と姑の望むリアクションを取ると、「娘は先週、土日、二日続けて来てくれたのよ。母の日だったでしょう? 日曜日なんか、いつも行列している人気のケーキ屋さんのケーキをわざわざ並んで買って来てくれて、二人でコーヒーを入れて食べたのよ~、おいしかったわ~(*^▽^*)」と言うので「それは良かったね」とダンナが微笑むてなうるわしい親子愛劇場を見せられたものですからワタクシふと思い出して、「そういえば今度『慕情』の上映会があるみたいですね、素敵ですね~(*^▽^*)」とうっかり言ってしまったところ、「いつ? いつになったって書いてあった!?」となぜか逆に聞かれてしまい、「え~と〇日、〇曜日って書いてあったと思います」と言うと、「あっそう。やっぱりやることにしたのね。この前ね、元宝塚のヒトっていう綺麗な女性の方が、歌を歌いに来たんだけど、その時、おじいさんが慕情の曲をリクエストしたのよ。コンサートを聞いているヒトの中には『慕情』自体を知らない人も何人かいて、それじゃあ今度ホームの中で映画上映会をしましょうか、というような話になったのよね~。さっき、上映会をやることになったら参加しますか、って聞きにきたから、はいとは答えたんだけど、どうせこれ字幕よね? 前の方じゃないと見えないわよね~」てな、ホント、頭だけはクリアな姑がまくし立てる言葉を聞いた後、ホームを出るころにはホント、ぐったり┐(´д`)┌ヤレヤレ
 
それでもまあ、一回30分、週に二回、で済むのですから、ご自宅でお姑さんやお舅さんの介護されている方のご苦労を考えると、全然なんだとは思いますけども(;^_^A
 
てなことで、ショッピングセンターでやっていたパンフェアのパンを購入し、帰宅しま~す♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しみ~(*^▽^*)♪
 
つづきましては、
 
いただきギフト写真館
 
のコーナーでっす!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テーマは、
 
なぬ!?
 
でっす!
 
さささ、きょうはダンナのお守りで過ごしま~す♪