ノンビリしてそうだけど不思議と時間がない!在宅ワーク。

生活と仕事が混在してる分、つい、アレしてコレしてしちゃう。

「なーんか時間ないなあ」と感じてるみなさま、

それでいいんですよ。

 

 

今日は1日たっぷり使えるぞ!

そんな日ほど、意外と成果が少ないもの。

 

よくあるのが、

【1日使えるDAY】

・朝パン:今日は余裕爆  笑

・昼ホットケーキ:午後も使えるもん口笛

・おやつプリン:まだまだ時間あるよね...キョロキョロ

・夕方生ビール:あっ、もう夕方...ガーン

 

 

たっぷりあったハズの「じかん」

気付いたら終わってた...

うぅえーん

 

ありますよね、こんな日。

 

 

悲しいですが、

「時間」はあればいいってものじゃないんです。

”たっぷり”よりも”スキマ”のほうが効率よく使えます。

 

 

例えば、朝だけでも”スキマにできること”はこんなにあるんです。

ライティングだと、

歯:歯磨きしながら「今日やること」を考える

パン:ごはん食べながらスケジュールを書き出す

バレエ:掃除しながら「構成」を考える

にんじん:野菜(次のごはん用)茹でながら「書き出し」を考える

 

 

デスクに座ったら、後は書くだけ爆笑

「書き出し」まで終わってるとスムーズに筆が進みますよ。

 

 

座ってから「構成&書き出し」を考え始めると、

ポチポチ検索しちゃったり、

何度も書き直したり、

休憩して考え直そうねー

ってなっちゃう。

 

 

じゃ、スキマ時間に考えればいいじゃんウシシ

ってことです。

 

 

誰にでもあるルーティン、

上手く付き合うことで、

在宅ワークは何倍も効率良く進めることができます。

 

 

ぜひお試しくださいニコ

 

◆withコロナ、自分の生活は自分で守る!

ゼロスタートからガッチリ稼ぐ在宅ワーカー養成講座

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...講座一覧

 

ヤツのせいで苦労倍増!

一秒でも早くサヨナラすべき足かせって何だと思いますか?

 

 

それは、

「一人でできるもん!」

この思い込み。

 

 

一人作業の多い在宅ワークは

つい「ぼっち思考」に陥りがちです。

正しいのか、間違いなのか、

ホントの正解は分からないけど、

とにかく自分でやってみる、

そんな人、意外と多いんです。

 

 

時間をかけて調べて、

よさげなモノをこなしてみる。

 

 

ほとんどの場合は、

辛くなって、寂しくなって、

諦めちゃいます。

 

 

器用な人や頑張りやさんは、

一人作業でもイケちゃいます、

ある程度は。

 

 

でも、

もったいないなあと思うんです。

 

 

もっと早くできたのに。

もっと楽にできたのに。

もっと聞いてくれたらよかったのに。

 

 

頑張るのは間違いじゃないし、

必要なことだけど、

辛さまで無理にしょい込まなくてもいいんです。

 

 

”マイペース”と”一人でできるもん!”は違います、

自分のペースを保ちたいなら、

やるべきことを自覚しないと。

 

 

「一人でできるもん!」

と別れた時。

 

 

ふわっと肩の力が抜けて、

視界がクリアになる、

澄みきった瞬間に気が付くはずです。

 


遠回りはモヤモヤだらけ、

つまんない思い込みとは

今すぐサヨナラしちゃいましょう。

 

 

◆副業新時代!自分の身は自分で守る!

ゼロスタートからガッチリ稼ぐ在宅ワーカー養成講座

・・再自粛も怖くない!最大半額在宅ワークスタートキャンペーン開催中

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...講座一覧

今回は子育てママワーカーさんから多くいただく

「何を始めたらいいかわからない!」についてお話いたします。

 

 

当講座は幅広い年齢層の方が受講されていますが、

スタート時のヒアリングでいつも驚いてしまうのが

子育てママの「計画性の高さ」

 

 

「来年から子供の幼稚園がスタートする」

「子供が小学校に入る」など、

かなり先の予定を見据えて受講をスタートする方がすごく多いです。

 

 

もちろん、他の受講生も計画を立ててはいるのですが、

1年、さらに先の予定......という方はあまりいません。

子供の成長に合わせて、ワークスタイルもしっかり計画されているんですね。

 

 

最近の受講理由で増えているのが、

「パートの募集が減ってしまった」ということ。

 

当初は子供が幼稚園で過ごしている時間にパートに行くつもりだったのに、

コロナ禍で求人自体がなくなってしまい、

在宅ワークの準備をしなきゃ、とスタートされる方が多いです。

 

 

ママが勉強に使えるのは1日2時間程度、

もっと多いときもありますが、

家族のイベントがあるときはもちろん減ります。

 

限られた時間を有効に使うためにも、

子育てママの在宅ワーク選びで

「時間のやりくり」は重要ポイントなんです。

 

 

「何を始めたらいいかわからない!」と迷ってしまいますが、

子育てママワーカーさんにおススメなのは「webデザイン」です。

 

 

ライター講座と同時進行されている方も多いですが、

ライティングよりもスキルが明確で進めやすいんです。

 

 

文章は正解が判断しづらいですが、

デザインやコーディングは「できる・できない」が分かりやすく

勉強時間の区切りもスパスパ設定できます。

 

 

画像加工、バナー作成、HP制作、コーディングのように、

習得スキルに対応したお仕事を請け負うことが可能なのも嬉しいポイント、

出来ることがはっきりしていると、仕事もやりやすいですものね。

 

 

毎日忙しく過ごしながらも、しっかり先のことを考えているからこそ、

「在宅ワーク」を選ぶ人が増えています。

ぜひ、素敵な第一歩を踏み出してくださいね。

 

 

◆おうち時間を有効に使う!在宅ワークで自粛生活も怖くない

未経験からプロのデザイナーへ webデザインマスター講座 <最新版>

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...2,000円~講座一覧