リモートワークスタート!でぽっかり空いた通勤時間、寝てる場合じゃありません。

おうち時間を有効に使ってスキルを身に付けるチャンスです。

今回は1日2時間、5日間集中基礎講座の進め方をご紹介します。

・生活リズムは崩さない

朝はこれまでと同じ時間に起きて、これまでと同じタイムスケジュールで動きます。

*片道1時間の通勤時間を想定しています。

 

<タイムスケジュール>

・07:00 起床・身支度・朝ごはん

・08:00 講座受講

・09:00 会社の業務

・12:00 お昼ごはん

・13:00 会社の業務

・17:00 講座内容実践

・18:00 終了

 

一回目の受講は「朝通勤してるはずだった08:00-09:00」

スライド式の講座なのでスイスイ進めることができます。

受講内容を理解して時間が余ったら実践スタート。

09:00からは会社の業務に取り掛かります。

 

二回目の受講は「夕方通勤してるはずだった17:00-18:00」

一回目に理解した内容を復習し、実践します。

 

通勤してるはずだった往復2時間はグダグダせず、

しっかり講座受講にあてます。

 

・基礎講座は全5回、5日間でマスターできます

受講・実践を繰り返して進む基礎講座は全部で5回、

ライターとしての立ち回りからクライアントとの交渉術まで網羅しています。

実際に案件をこなし、ライターとして稼ぐ経験も積むことができます。

 

 

リモートワーク中にスキルを身に付けたい、でも何したらいいのかわからない、

そんな初心者の方にとって”道しるべ”となる講座です。

 

世界一わかりやすい、未経験からライターとして稼ぐ 基礎講座 9,800円

 

 

◆おうち時間を有効に使う!在宅ワークで自粛生活も怖くない

徹底個別指導で稼ぐライターを目指す ライター養成講座 

未経験からプロのデザイナーへ webデザインマスター講座 <最新版>

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...2,000円~講座一覧

今回は子育てママワーカーさんから多くいただく

「何を始めたらいいかわからない!」についてお話いたします。

 

 

当講座は幅広い年齢層の方が受講されていますが、

スタート時のヒアリングでいつも驚いてしまうのが

子育てママの「計画性の高さ」

 

 

「来年から子供の幼稚園がスタートする」

「子供が小学校に入る」など、

かなり先の予定を見据えて受講をスタートする方がすごく多いです。

 

 

もちろん、他の受講生も計画を立ててはいるのですが、

1年、さらに先の予定......という方はあまりいません。

子供の成長に合わせて、ワークスタイルもしっかり計画されているんですね。

 

 

最近の受講理由で増えているのが、

「パートの募集が減ってしまった」ということ。

 

当初は子供が幼稚園で過ごしている時間にパートに行くつもりだったのに、

コロナ禍で求人自体がなくなってしまい、

在宅ワークの準備をしなきゃ、とスタートされる方が多いです。

 

 

ママが勉強に使えるのは1日2時間程度、

もっと多いときもありますが、

家族のイベントがあるときはもちろん減ります。

 

限られた時間を有効に使うためにも、

子育てママの在宅ワーク選びで

「時間のやりくり」は重要ポイントなんです。

 

 

「何を始めたらいいかわからない!」と迷ってしまいますが、

子育てママワーカーさんにおススメなのは「webデザイン」です。

 

 

ライター講座と同時進行されている方も多いですが、

ライティングよりもスキルが明確で進めやすいんです。

 

 

文章は正解が判断しづらいですが、

デザインやコーディングは「できる・できない」が分かりやすく

勉強時間の区切りもスパスパ設定できます。

 

 

画像加工、バナー作成、HP制作、コーディングのように、

習得スキルに対応したお仕事を請け負うことが可能なのも嬉しいポイント、

出来ることがはっきりしていると、仕事もやりやすいですものね。

 

 

毎日忙しく過ごしながらも、しっかり先のことを考えているからこそ、

「在宅ワーク」を選ぶ人が増えています。

ぜひ、素敵な第一歩を踏み出してくださいね。

 

 

◆おうち時間を有効に使う!在宅ワークで自粛生活も怖くない

未経験からプロのデザイナーへ webデザインマスター講座 <最新版>

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...2,000円~講座一覧

 

1月はスタートダッシュ!今年の目標を立てた人も多いハズ。

今回は、ちょうど一年前に受講をスタートした子育てママの成長体験をご紹介します。

PC知識ゼロから一念発起!コツコツ頑張ったママの奮闘記です。

 

パソコン歴ゼロ、でも何かしてみたい!

今回ご紹介するMさんは子育て中のママ

まだ子どもが小さくパートに出るのはまだまだ先ということで、

在宅でできる仕事を探していました。

 

育児の合間にスマホをポチポチするものの、

PCスキルはゼロ、自宅のパソコンは旦那さま専用!だったそうです。

 

でも、せっかくやるなら何か新しいことをしたい!と、

以前から気になっていた「webデザイン」を学ぶことに!

 

楽しみだけど、ドキドキ…

不安だらけのスタートでした。

 

コツコツ、コツコツ、基礎から積み上げていく

ツールの名称や基本操作、すべてがMさんにとって「初めて」の連続です。

とにかく学んで慣れるしかありません。

 

画像サイズを変更したり、ちょっと加工してみたり、

知ってる人にとっては”なんてことない作業”も、Mさんにとっては”高い壁”!

 

「???」と立ち止まりながらも、毎日コツコツ、基礎から丁寧に学んでいきました

ホントにコツコツ、コツコツ頑張って…

 

「できること」が増えると楽しくなる

デザインの勉強はコツコツ型。

ツールを動かすこと、素材を加工すること、など「やり方」を習得していきます。

 

最初は”?”だらけでも、進むにつれ「できること」がどんどん増えていきます。

ゼロスタートだったMさんも、画像加工だけでなくwebデザインやコーディング、

サイト制作など「できること」が増えていきました。

 

「できた!」の回数が増えると、楽しさも倍増していきます。

この段階からMさんの成長スピードも加速していきました。

 

初めての受注!は画像加工

Mさんの初受注は画像の加工でした。

おなじみクラウドワークスでのお仕事でしたが、この時もドキドキ!

完成した画像を何度も何度も確認したそうです。

 

「勉強して良かった」と実感したのはこの時、

それまでのモヤモヤが”しゅぱーっ”と消えたそうです。

 

おうちワーカーで生きていく

今では画像加工だけでなく、LPデザインやコーディングのお仕事もこなすMさん、

クラウドワークスだけでなく、直接契約も依頼されるようになりました。

コツコツと丁寧に続けるスタイルで「おうちワーカー」を続けています。

 

受講スタート時は不安だらけだったMさんですが、

「できること」が増えるにつれ、自信をつけていく様子がとても頼もしかったです。

 

今年は何かしたい!と思ったときが絶好のタイミング、

一年後には素敵な笑顔が待っています。

 

 

◆未経験からプロを目指す、しっかり学ぶマンツーマン講座

文字単価を上げる5DAYS!クラウドワークスの動き方も学べる基礎講座

もう挫折しない!在宅ワーカー養成講座

ライターorデザイナー?講座選びに迷ったら...講座一覧