ブログ解体“真”書 -2ページ目

ブログ解体“真”書

ブログを書くことは、あなた自身の情報発信力が問われるものです。
情報発信力があれば、あなたの書く『言葉』に影響力を持ち、それによって人生を豊かにすることができるのです。情報発信力を高めるために、『言葉』の影響力を高めていきましょう!

 

 

 

 

 

 

こんばんは、『言葉』を紡ぐ専門家、

“言霊” ライターkooです。

 

 

 

人間は感情の生き物である

 

 

あなたは、この言葉を聞いたことがあると思います。

 

 

 

 

読者の心を動かすこと、読者の感情を動かすこと。

 

それが、文章を通してあなた自身が伝えたいことを

読者に届けるために重要なことなのです。

 

 

 

 

しかしながら、読者の感情を動かすだけではいけません。

 

感情を動かすことと、セットで重要なことが

論理的に説明をすること。

 

それが大事なことなのです。

 

 

 

 

あなた自身が伝えたいことを、ただ伝えるのではなく、

伝えた上で読者の感情を動かし、そして実際に

何かしらの行動を起こしてもらうこと。

 

 

そのためには、

感情を動かした上で、

論理的に行動するための理由を述べていく。

 

そういったプロセスを文章を通して

伝えていかなければいけません。

 

 

 

 

この『感情』と『論理』。

 

あなたが文章を通して、読者に伝えたい “想い” 

というものがあるのならば、この2つはめちゃくちゃ重要です。

 

だから、意識して文章が書いていくことが大事です。

 

 

 

 

 

あなたが文章を通して伝えたい “想い” がある。

 

ただ、あなたの “想い” が読者に届けば、それでOKか?

と言ったら、そういう人もいるかもしれません。

 

しかしながら、このブログを読んでくれているあなたは、

そうではないですよね。

 

 

 

 

“想い” を受け取った上で、

何かしら具体的に行動を起こして欲しい。

 

そういったゴール、目的を持って、“想い” を

文章に込めて届けているはずです。

 

 

 

 

 

さて、『感情』と『論理』ですが、具体的な話をしましょう。

 

そのことによって、あなたに “より” イメージを高めて欲しい。

 

 

『感情』と『論理』をセットに考えるという意識について、

ですね。

 

 

 

 

では、具体的な話に入ります。

 

あなた自身も経験がある話をしたいと思います。

 

 

 

 

これまでの人生で、あなたの親、先生、先輩、上司

といった存在から具体的なアドバイスや意見などを

言われたことがあると思います。

 

その時に、あなた自身はどのように感じましたか?

 

 

 

 

素直に、その意見やアドバイスを

受け入れることができたでしょうか?

 

 

 

私自身は、いわゆる “天邪鬼” なので、

人から何か、意見されるとか、アドバイスをもらう、

ということが好きではありません。

 

なので、人からの意見やアドバイスというものは、

素直に受け取れない。

 

そのような傾向が強かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

 

 

素直に、抵抗なく受け入れることができたという人は

少ないのではないでしょうか?

 

 

 

少なからず、自分の意見や主張、考え、

というものを持っていると思うので、

それを尊重したい。

 

そのように思いますよね。

 

 

 

 

 

では、なぜ素直に受け入れることができないのか?

というところですよね。

 

それを考えたことがありますか?

 

 

 

 

多くの場合、

自分の親や先生、先輩や上司からの意見やアドバイスというものは、

頭ではそれが正しいとか、正論であることは理解している。

 

 

しかしながら、人は論理で説得されるというときには

素直に受け入れることができない、という傾向が強いのです。

 

 

 

社会的にも、一般的にも、人からもらう意見やアドバイスに

いくら筋が通っていたとしても、

 

そこに

あなた自身の感情が動くこと

がなければあなた自身は受け入れられないのです。

 

 

 

たとえ受け入れたとしても、何だか腑に落ちない。

 

もやもやする。

 

後味の悪い感じが残る。

 

そういった感覚に陥ってしまうのです。

 

 

 

 

 

人から何か、意見やアドバイスをもらうときには

感情が動かされるのと同時に、きちんと

論理的な解説や理由を述べられると後味が悪くならない。

 

 

文章を通して、何かを伝える立場にある私たちは、

このことを丁寧に意識して文章を書いていかなければならないのです。

 

 

 

 

 

いくら論理的に正しいことを述べても、読者の感情が動かなければ

読者は行動を起こさないし、

 

たとえ、行動を起こしたとしても感情が動いていないのですから

後味が悪いまま、行動を起こすことになってしまうのです。

 

行動して、その結果うまくいかなかったとしたら、それこそ不信感や

恨みやつらみといった負のエネルギーを受けてしまいます。

 

 

 

 

 

さらに、より共感できる話をしましょう。

 

特に、パートナーがいるあなたには、『そうそう!!!』って

共感できる話だと思いますよ。

 

それは何かと言うと、“男” と “女” の話です。

 

ケンカすることってありますよね?

 

 

 

 

男女のケンカというのは、ある意味『論理』と『感情』の

ぶつかり合いなのです。

 

男は、『論理』

 

女は、『感情』

 

 

 

男は、とにもかくにも『論理的』なことを言う。

 

女は、『感情的』なことを言う。

 

 

 

 

だから、お互いに受け入れられないし、納得することができない。

 

 

 

男からしたら、感情的な話ばかりにうんざりする。

 

女からしたら、論理的な話ばかりにうんざりする。

 

 

 

ただの、すれ違いですよね?

 

 

 

 

こういった特性があるから、お互いの着地点が定まらないまま

議論が並行線のまま、進んでいくわけです。

 

進んでいく、と言っても実際には進んでいないと感じますよね。

 

 

 

 

時間だけが過ぎ去り、議論は進まず、並行線のまま。

 

何も生み出されない議論をお互いに共有するのは、

正直疲れるものです。

 

 

 

 

ケンカしているときっていうのは、お互いに感情的になっていて

視点が低い状態になっているので、

 

高い視点でモノゴトを考えることができないんですよね。

 

 

 

だから、男と女の、それぞれの本能ともいうべき特性が

表に現れてしまった議論がかち合わないわけです。

 

 

 

 

 

ここで書いたことは、あくまでもそういった特性があるというだけで

男の人にも女性性が強い人もいれば、女の人にも男性性が強い人もいる、

ということです。

 

どちらにバランスが偏ってしまっているのか、

ということの違いだけです。

 

 

 

ケンカになったときでも、『論理』と『感情』のバランスが

偏らないようにしてみたいものです。

 

 

 

 

 

『論理』と『感情』のバランスが、どちらか一方に偏ってしまうと

やはり違和感しかないし、後味の悪いまま引きずってしまいます。

 

思いを伝える側も、受け取る側も

『論理』と『感情』のバランスが取れるように意識する、

ということが重要でしょう。

 

 

ということで、今回のブログは以上になります。

 

 

 

 

『論理』と『感情』のバランスを意識して、

あなたの情報発信力が高めていきましょう!

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは、『言葉』を紡ぐ専門家、

“言霊” ライターkooです。

 

 

 

言葉に込められた情報。

 

それを読み取る能力って、個々で差がありますよね?

 

 

 

日本という国は、『空気を読め』という言葉があるように

ある一つの言葉を伝えれば、その言葉からいくつもの情報を

読み取らなければいけないような空気感というものがあります。

 

そのような世界を、共有している。

 

 

つまり、『暗黙の了解』のようなものを、

共有しているということです。

 

 

 

 

日本では、『俳句』や『詩』などといった

独自の言語文化があります。

 

そういったものも、限られた言葉から

 

いかに世界を広げて想像できるのか?

 

 

 

そういった世界観が背景にあります。

 

 

 

 

しかしながら、そういった背景があるのはあるけれども

私たちの誰もが、書き手の意図や目的を読み取れるのか、

といったら、そうではありません。

 

 

 

 

ほとんどの場合、あなた自身が伝えたいことを文章に書いたとして

それを自分の言葉だけで書いたとしても、それは読者には伝わらない。

 

 

全く伝わらないということはないですが、

あなた自身が伝えたいことっていうものの多くは、

伝わっていないという認識をもっておく必要があります。

 

 

 

 

 

だから、コピーライティングや文章術の本などを読んでみると

そこに書かれているのが

 

『小学生が読んでも分かる言葉を使う』

 

ということが書かれているわけです。

 

 

 

 

 

自分自身の言葉を使って文章を書いてしまうと、

その文章の中で使っている言葉の解釈が、

読者によって異なってしまう。

 

その結果、あなた自身が伝えたいこととは、

意図する方向性がズレてしまう

ということが起こってしまうのです。

 

 

 

 

 

読者からしてみれば、読者自身のこれまでの人生経験の中から

あなたの書いている文章に出てくる言葉を読んで、

その言葉の意図することや、意味を考えなければいけません。

 

 

 

考えるといっても、ほとんどの場合自動的に過去の記憶情報を

呼び起こし、その過去の記憶情報と結びつけられて

読者自身の解釈に翻訳されることになるのです。

 

 

 

 

 

 

私たちが、文章を通して自分の伝えたいことや、“想い”

 というものを、きちんと伝えるためには努力が必要です。

 

 

あなた自身が伝えたいことと、読者自身の言葉の解釈が

なるべくズレないように言葉を紡いでいかなければいけない。

 

 

読者視点で、モノゴトを考えて文章の中で使う言葉を

選択していかなければいけないのです。

 

 

 

 

 

そう考えると、文章を書くということが

いかに大変なことなのか、と思いますよね。

 

自分勝手な文章というものは読まれないのです。

 

 

 

だからこそ、読者の視点にあなた自身が立ってみて、

どのような言葉を紡いでいけば、あなた自身が伝えたいことが

なるべくズレずに伝えることができるのか。

 

 

 

 

そういう意識というものを持つことが大事なのです。

 

その意識がないと、あなたの伝えたいことを

読者に伝えることはできません。

 

 

 

 

この言葉を使ったら、

『最低限これくらい想像力を広げて、私の伝えたいことを

その言葉から真意を読み取ってくれるだろう』

 

なんてことを考えて言葉を書いてはいけない、

ということなのです。

 

 

 

 

読者に丸投げしないこと

 

読者に委ねすぎないこと

 

 

そういった意識を持つことが大事なのです。

 

 

 

 

 

丁寧に言葉を紡いでいくこと。

 

その結果、あなたの伝えたいことが読者に伝わるようになる。

 

 

 

 

 

一つの言葉で、あれもこれも理解してもらえる。

 

あなたの伝えたいことの真意を読みとってくれる。

 

 

そのような期待をしないことです。

 

 

 

 

丁寧に、あなた自身が伝えたいことを

分かりやすい言葉を使って伝えていく。

 

そういった “丁寧さ” が欠かせないのです。

 

『これくらいでいいやろ!』

っていう妥協があれば、それは読者には伝わらない。

 

 

 

 

伝えたいことは、全力で伝えていく。

 

 

あなたの想いを伝えるための情報発信ですよね?

 

何のために、あなた自身が情報発信しているのか?

 

 

 

 

そこを再認識することが重要です。

 

言いたいことをただ書きっぱなしにしていても、

誰も読んでくれない。

 

 

 

 

あなたの伝えたいことが、きちんと伝わるように、

読んでもらえるように、全力で書いていく。

 

そういった意識を欠かしてはいけないのです。

 

 

 

 

あなたの書いた文章を “読みたければ読んでくれ” 、

ではないですよね?

 

“読んで欲しい” 、“伝えたい” ですよね?

 

 

 

 

読者に読んで欲しい、伝えたい。

だったら、どういう意識をもって文章を書く必要があるのか?

 

 

 

そこを丁寧に、意識しながら文章を書いていくことが求められるのです。

 

 

 

ということで、今回のブログは以上になります。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、『言葉』を紡ぐ専門家、

“言霊” ライターkooです。

 

 

 

 

情報発信をする立場にある、あなたにとって

読者の心を捉える文章を書くには、どのようなことを

意識すればよいのでしょうか?

 

 

今の時代は、ちょっと検索すれば自分の知りたい情報というものを

知ることができる便利な時代になりました。

 

 

 

 

 

そのことを踏まえて、情報発信をする立場にある私たちが

意識しなければいけないことは、

 

他者が発信している情報と同じ内容を発信しても、

それは差別化できないので、埋もれてしまうということです。

 

 

 

 

ただの知識や情報といったものだけでは、

他者との差別化が難しいのです。

 

 

あなた自身が発信している情報というものが、

他者との差別化を生み出すためには、

 

他者が発信していない情報を書いていく、

ということが大事になってくるでしょう。

 

 

 

 

しかしながら、他者が発信していない情報というものは “ない” 

に等しいわけです。

 

 

 

なぜなら、本当の意味でのオリジナルな情報というものはないですよね?

 

必ず、過去に誰かが言ったことや、発見したこと、作り出したこと、

になってしまうのですから。

 

 

 

大事なことは、そういった既にあるオリジナルな情報に

あなた自身の付加価値をつけて情報発信をすることです。

 

 

 

 

 

あなた自身の付加価値をつける、ということは

オリジナルな情報をもとに、あなた自身のこれまでの体験や

視点を新たに付け加えて情報発信をする、ということです。

 

その結果、オリジナルな情報は、読者も既に知っているものであっても

あなたの体験や視点によって書かれた文章は、オリジナルな情報であると

読者には認識されるのです。

 

 

 

 

 

ただの知識や情報だけだと、つまらないものになってしまいがちですが、

あなたの体験談や、視点が加わることによって

 

読者の興味関心をひく内容に化けるわけです。

 

 

そういった文章を書く意識を持って、文章を書いていくことが

読者に、あなた自身が書いた文章を読んでもらうためには欠かせない

重要な意識であると思います。

 

 

 

 

 

こういった視点を持って文書を書くときに重要となってくるのは、

 

あなた自身が言いたいことを好き勝手に書かない、ということです。

 

 

あなた自身が書いた文章が、好き勝手に書いたものであったとして

それが、とても面白い内容であるなら、その文章は読者の興味関心を

惹きつけることができるでしょう。

 

 

 

 

 

しかしながら、多くの場合自分勝手に書いた文章は、

読者には読まれにくいのです。

 

自分勝手に書いた文章は、書き手の意識が自分自身に向かっているため

自己満足な文章になってしまいます。

 

それが、読者には文章を通して伝わってしまうのです。

 

 

 

 

読者の心に響く文章、興味関心をひく文章というのは

文章の書き手が、読者のことを想って書くからこそなのです。

 

読者に価値を提供する意識。

 

そういった意識を持って書くことで、

その想いが文章に転写されることになります。

 

 

 

 

自分勝手な文章を書くと、言葉の使い方にも現れてしまいます。

 

書き手の意識というものは、文章に転写される、

ということは肝に銘じておかなければいけないことですね。

 

 

 

 

 

さて、他者との差別化を図るために重要なことがあります。

 

それは、読者の世界を広げるという意識です。

オリジナルな情報というものでは、他者とは差別化することができません。

 

 

 

なので、あなたがある分野のことを情報発信をしているとして

同じように、情報発信をしている人って、少なからずいるものです。

 

そういった人との差別化を図るためには、

他者が書いていないようなことを発信していく、ということが重要です。

 

 

 

 

 

よくあることなのですが、情報発信している内容が

当たり障りのない内容だと、読者はつまらないですよね?

 

 

そんな文章は、他の人も書いている内容でもあるし、

そもそも他者との差別化ができていないのですから、

読者は、わざわざあなたの書いている内容を読む必要がない。

 

あなた以外にも、同じことを書いているブログがいくつもあるのであれば

別にあなたのブログを読まなくても良いですよね?

 

 

 

 

あなたの書いている文章が、他の人と差別化できない理由の一つとして

 

『こういうことを書いたら読まれないのではないか?』

という思いを持って書いてしまうことにあります。

 

 

 

・こういうことを書くと、受け入れてもらえないのではないか

 

・自分の主張や意見は、間違っているのではないか

 

・自分の伝えたいことが伝わらないのではないか

 

 

 

こういった “ためらい” があるから、

当たり障りのない文章になってしまいがちなのです。

 

その結果、他者と差別化することができなくなってしまうわけです。

 

 

 

 

 

自分勝手な文章を書くことは、読者に読まれないということを書きました。

 

それは、事実として確かに重要なことです。

 

 

 

しかしながら、他者との差別化を図るためには

 

あなた自身の想いや、主張、意見というものを文章を通して

読者に伝えなければいけません。

 

 

 

たとえ、それが反社会的な内容であってとしても

 

そう思うことの理由を、きちんと述べたら良いのです。

 

 

 

 

ただ、自分の言いたいことを書きっぱなしで終わるのではなく、

一般的には、こういったことが言われているけれども

 

私は、こういう経験や、こういう情報を統合した結果、

一般的には言われていることとは違う考えを持っている、

という流れで文章を書けば、それは自分勝手な文章にはなりません。

 

 

 

 

自分の意見や主張を述べた後に、大事なことは

 

なぜそう思うのか、考えるのか、

ということの理由を論理的に書いていく。

 

 

 

 

これが大事なのです。

 

それが抜け落ちてしまっていると、

自分勝手な文章を書いて終わっているだけ

としか認識されません。

 

その結果、誰にも読まれない。

 

 

 

 

あなたの書いている文章が、たとえ一般的に言われていることとは

異なる見解だとしても

 

そこに、読者は興味関心を持ってもらえるのです。

 

 

 

自分勝手な文章は、誰にも読まれない。

 

 

 

あなた自身の主張や意見というものを提示した後に、

きちんとその理由を論理的に書いていく。

 

そのことで、他者とは大きく差別化を図ることができる文章になります。

 

 

 

 

 

 

 

この世には絶対的なものは、何一つない

と言われています。

 

 

だったら、あなた自身の主張や意見というものを文章として

発信してみることです。

 

 

 

そこに、論理的な解説が書かれていたら、興味を持ってくれる

読者がいればきちんと伝わるはずです。

 

 

 

 

 

万人受けすることなんてないのですから、万人受けするような

文章を書こうと思うのではなく、

 

あなた自身が伝えたいことを、文章に書いて発信したら良いのです。

 

 

 

 

何度も書いていますが、自分勝手な言いたいことだけを言いっぱなし

で終わるのではなく、

 

なぜ、あなたはそう思うのか、考えるのか、

ということを明確に述べていく、

ということが重要です。

 

 

 

当たり障りのない文章を書くのではなく、

興味関心をひくような文章を書いていくこと。

 

それこそ、読者の固定概念を破壊するような

インパクトのある内容を書くことができれば良いですよね?

 

 

 

ということで、当たり障りのない文章を書くのではなく

 

あなたの熱い想いを込めた文章を届けていきましょう。

 

 

 

 

ただ、熱すぎると読者から冷めた目で見られるので、

冷静かつ熱量をもった文章を書いていきましょう。

 

そのためには、自分の主張や意見を述べた後に、

その理由を論理的に述べていく、

というプロセスが欠かせません。

 

 

 

今回のブログは以上になります。

 

 

ありがとうございました