「クレド」
従業員の信条や信念を
表現したものとして
もうずいぶん前から
さまざまな企業で
採用されるようになりましたよね。
(リッツカールトンの
クレドにまつわる
エピソードなどは
とっても有名ですね♪)
そんな「クレド」を
自分の人生そのものにも
持ってみるって
どんな感じだろう??
そんなふうに思ったのが
始まりでした。
心理カウンセラー/卒病コーチの
古庄由佳です。
=====
残席8名さまです。
/
<隠れ戦い系脱出!>
真夏の個人セッションキャンペーン
\
メルマガにて
ご案内中です
↓↓
https://resast.jp/subscribe/14297/1788287
=====
以前に
「チャクラ」を学んだら
生きる態度が変わった
というお話を
ここで書きました。
↓↓
この記事に
書いた通り、
1年前の私は
===
目的を見失って
ぷかぷか浮いている
小舟のようになっていた
===
てな感じでした。
そんな時に
チャクラの仕組みを学んで
「私、人として
成長したかったんだわ♡」
というシンプルな欲求に
イエスと言ったら
生きる力が戻ってきた。
そんな感覚を
経験したのですね。
で。
このチャクラの仕組みを
教えてくださった
のむ子さんは
「自分の神話」で生きることを
ガイドされている方。
他人の神話じゃなくて
世間の神話じゃなくて
自分の神話を生きる。
そのための
「パーソナルクレド」を持つことを
ガイドしてくださっているのです。
「クレド」っていうのは、
近年、企業が続々と
採用している
従業員の信念とか信条とかを
表現したものですよね。
「パーソナルクレド」は、
その個人版
というわけです。
自分の神話ってなに?
パーソナルクレドってなに?
面白そう!
私も持ちたい!
というわけで
昨年の10月から
「自分の神話で起業する塾」
に通っておりました。
その塾を
先月でひと通り
通い終えたので
パーソナルクレドを
持ってみた感覚などを
書いてみようと思います。
ご興味ある方は
お付き合いくださいませ^^
***
まず。
パーソナルクレドをもつ
以前に。
初回から
何度も何度も
伝えていただいたのは
「当事者意識を持つ」こと。
私、
持っていたつもり
だったんですよ。
「当事者意識」。
でも
何度も何度も
伝えていただくうちに
●「誰かの後ろについていくほうがラク」と
こっそりまわりをうかがっている自分
●「きっとわかってもらえない」と
伝えることを諦めている自分
●大事なものほど
後回しにしがちな自分
●まだまだ
人のせいにしている自分
などなど
いろんな自分に
気づいていくわけです。
おうおう。
いるねえ。
まだまだいたねえ。
で。
その都度、
「本当はどうしたい?」と
自分に問い直すことを
繰り返しながら、
自分の責任で
自分の人生を生きていく覚悟を
育ててきた。
そんな感じがしています。
これが
誰のせいにもせず
当事者意識を持って生きる
ということかな。と。
で。
いよいよ
「パーソナルクレド」
ですね。
これは
誰かに
与えられるものではなくて
自分で降ろします。
自分で?
降ろせるの?
本当に?
いろんな疑問が湧いてきますが、
そこはガイドに委ねます。
で。私の場合は、
天命とか
使命とか
そういう言葉から
イメージしていたものとは
ちょっと違うものが
降りてきました。
なんというか。
私にとっては
とても馴染みのある
言葉たち。
キラキラもしてないし、
どちらかというと
どろんこで
ザラついている。
正直、がっかりしたんですよね。
降りてきた直後は。
え?
ほんとにこれ?
もっと素敵なやつ欲しいー!!
みたいな。笑
でもねえ
数日後にやってきました。
どハマり感。
これ私の人生、
そのまんまだ、と。
そして
使っているうちに
ますます
「自分自身」としか
言いようのない
しっくり感。
キラキラする必要なんてないし、
ただただ自分で生きるための
言葉なのだから
当たり前ですよね。
うん。本当に。
誰かから見た時の
キラキラ感なんて
求めなくていい。
この
どろんこな感じが
私なんだ。
こうやって
言葉にして降ろすことで
自分が何をする人なのかが
はっきりして
軸がどっしりとした感じがします。
何をして
何をしないのか
そこがブレたら
またクレドに戻ってくればいい。
そんな感じかな。
人と比べて
勝手に落ち込んだり、、、
ということも
「本当に必要ないよねえ」
と腑に落ちました。
そして。
のむ子さんのもとで
パーソナルクレドを
降ろせる場所は、
「自分の神話塾」と
「自分の神話で起業する塾」
の2つがあるのですが、
私の場合は、
自営業をしている身なので
名前に「起業」とついているほうを
選びました。
後半は
この「パーソナルクレド」をベースに
自分は何屋さんなのか?
事業の柱を整えていきます。
ここからは
個人セッションが加わり、
のむ子さんのご主人である
浩志さんも一緒に
コンサルをしてくださいます。
どうしても
頭だけで考えてしまって、
独りよがりになりがちな部分を、
個人セッションを重ねながら
何度も何度も
自分の核となる部分へ
引き戻していただき。
行きつ戻りつしながら、
自分自身とつながった
事業コンセプトへと
近づけていきました。
結果として
これまで自分が目を背けていたものにも
向き合うことになり、
ここ数年
ずっと感じてきた
違和感の正体にも
納得。
誰のせいでもない。
私が私の感覚を
見ないふりしてきたから
苦しかったのだし
ここを
見ないふりしたままでは
前に進めなかったのだろうから
そりゃあ
行き先を見失った
小舟のように
ぷかぷか漂うわけだ。
と、
納得できました。
そして、
自分で仕事をしていく
ということに関しては
やりたいことに向かっていく
熱いパッション(想い)が
大切なのはもちろんのこと、
それを形にしていくための
冷静で客観的な起業家脳も
欠かせません。
想いだけで
突き進み、
それが
単なる思いつきに
なっちゃいがちな私には
その都度
冷静なツッコミを
入れていただけたことも
とてもありがたかったです。
ちなみに
こんなふうに
自分自身についても
事業についても
柱がどっしりとしたことが
関係しているのか
今年に入った頃から、
お客様とのセッションの件数は
昨年の3倍以上に
増えています。
以前からやりたかった
新しい活動も
いくつかスタートできました。
活動量が増えるほどに
ますます自分をメンテナンス
する必要が出てくるので
最初に
チャクラを通して学んだ
「人として成長していくこと」
がまだまだ必要だなと
感じる日々です。
とまあ、
長々と書きましたが、
とにかく
これまでの私が
どれだけ「甘えん坊」だったかを
痛感した
この1年でした。
「大人になろう」と
何度思ったことか。
ついこないだ
夫に
「これまで苦労かけたね」
と言ったら
「本当に、、、、。
8年もつらかったよぅ><」
と泣きマネされました。笑
(冗談っぽく言ってたけど、
あれは、ちょっと本気が
入ってたやろな、、、)
そうそう。
私が
この塾に惹かれた
最初の理由は
「江ノ島で
開催されているから♡」
だったかもーーー。
(糸島から東京へ
戻ってきたばかりで
体が海を欲していた!!)
こちらは
最終日の
江ノ島リトリートにて。
どちらも
右)のむ子さん
真ん中)私
左)一緒に学んだじゅんじゅん
*パーソナルクレドを
降ろせる
自分の神話塾や
自分の神話で起業する塾が
気になった方は
こちらからどうぞ。
のむ子さんのブログはこちら。
*ご一緒にしている間に
美しい翼を大きく広げていった
じゅんじゅんのブログはこちら。
海の見えるイタリアンのテラスで
撮影に夢中な
じゅんじゅんと私。笑
ちなみに。
「もっと素敵なのがいいー!」と
言っていたクレドは、
節目節目で
私を泣かせてきます。
長い付き合いになりそうです。
おわり
そんなクレドと共に
改めて事業の柱を
整理し直していくうちに
出来上がったプログラム。
隠れ戦い系脱出のための
連続コースは
今週末より
メルマガにてご案内予定です。
それに先がけた
個人セッションキャンペーンも
真っ最中ですので
よかったら
こちらのメルマガに登録して
チェックしてみてくださいね。
/
<隠れ戦い系脱出!>
真夏の個人セッションキャンペーン
\
https://resast.jp/subscribe/14297/1788287
<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>
https://resast.jp/subscribe/259757
<メルマガのご案内>
●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる
心のあり方についてお伝えしています。
(週に1〜2回配信)

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287
<もう一つのメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)
https://resast.jp/subscribe/167194
<人生相談、やってます>
https://saita-puls.com/author/132
LINE公式
古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓
うまくいかない時は
@usaco
で検索してみてくださいませ。
古庄由佳のインスタはこちら