私の仕事の原点 | Natural★Flow 

Natural★Flow 

福岡県北九州市在住フリーライターのブログ。

いろいろな人や情報と出会って感じたこと、伝えたいことを綴ります。

自分のココロに忠実に、書きたいことをありのままに…。

私の社会人としての出発点は、研修屋である。
東京の大学を卒業後、リクルートに入社し、企業向け教育研修の企画営業職になった。

顧客は人事・研修担当の責任者で、大手企業を中心に営業をしていたビル
アポ取り、ヒアリング、情報提供をして信頼関係をつくり、ニーズに合った提案をする。
企画書作成、プレゼンテーション、クロージング、フォロー、リピートという流れの仕事。
営業数字が出るのはクロージングの瞬間だが、売れる営業マンであり続けるためには、どのプロセスも全て大切だった。

リクルートの高い目標志向、人を見るプロの顧客、人を育てるプロのトレーナーとの間で、徹底的に鍛えられた。
仕事の厳しさとおもしろさを知り、心底仕事が好きになった。
七転び八起きのような毎日を繰り返しながら成長し、信頼関係を築く喜び、達成感を思う存分味わった。
いろいろな面において、恵まれた職場だったと思う。

30人以上いたトレーナーは、皆さん豊富な実務経験を持ち、人間性豊かで勉強熱心。
若い営業マンたちをあたたかく見守り、必要なときにはきちんと指導してくださった。
中でも、私が一番影響を受けたのが(株)近藤教育企画の近藤成子先生である。


仕事に対する考え方、人との接し方など、近藤先生から学んだことは、私の仕事のベースになっている。
たくさんのトレーナーを見てきたが、先生ほど職人気質な人はいない。
自ら学ぶことを楽しみ、常に自分のクオリティを高め、顧客に最高のものを提供する。
ユーモアがあっておもしろく、鋭い厳しさがあり、誠実で心底あったかい人だ。

「研修ごっこはしない」という強い信条を持ち、常に現場で活用できる視点で研修を行う。
理論だけ、きれいごとだけの講師も多いが、近藤先生は本物の人材育成ができる講師だ。

その近藤先生が、6月13日に九州で初の公開講座「看護・介護に活かそう!アサーション研修」を開催した。
先生に会えることがうれしくて、大喜びで博多へ行き、事務局としてお手伝いしたラブラブ

近藤先生は、新入社員、女性リーダー、管理職など、豊富な研修実績を持っているが、ここ数年はアサーション理論を軸にして、医療現場のコミュニケーションスキルアップに力を注いでいる。
コミュニケーションの基本は全ての人に共通なので、今回は医療関係者以外の参加もあった。

アサーションの内容については次回に続く。