「米田建築史学シリーズ」全4冊  Web de “立ち読み” (その4) | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

  それだけで本全体のイメージが掴めるのは優れた目次である証拠です。

 

ここに落ち着くまでには少々議論しました。

 

 

続 法隆寺は移築された YONEDA’S 建築史学入門

 

                 目 次

 

はじめに

 

 1.ビデオカメラの視覚 

2.達磨落とし

 3.掘立柱建物

4.歴史感覚に問う

 5.日本語の古層 

6.法隆寺移築説の骨子

 7.大仏 

8.尺度論の世界

 9.五重塔の主題

 10.百済観音

11.山田寺

12.百済国と倭国

13.摂関政治の真相

14.七条の憲法(プラス 十条)

15.倭薈の業績

16.源氏物語は筑紫起源

17.桐壺帝・更衣 = 上宮王・千食王后

18.紅葉賀は観世音寺落成式

19.清水の御寺・観世音寺

20.シンポジウム「法隆寺移築問題」

21.ヴィジュアルな資料を求めて

22.古代の近畿地方

23.地名の移動

24.住吉物語

25.小倉百人一首再論

小倉山・隠国・難波津・紀貫之・近江海・

逢坂関・蝉丸・沖の石・香具山・天智天皇・

宇治山・石山寺・和泉式部・紫式部・その他

終わりに

あとがき

壬申の乱前後・日本歴史年表(米田)

 

                         次回(あとがき)をお楽しみに!