「法隆寺移築説」に始まる米田建築史学に、今ひとつ馴染めないという人たちのために関連動画をUPしました。
先ずは米田良三氏の名前が出てくる動画です。
三十三間堂について触れているのがいいですね。
観世音寺の礎石群に京都の三十三間堂が乗っかることが証明されないように、1975年頃、礎石は並べ替えられています。九州王朝の存在を知られては困る奴らの仕業です。
https://www.youtube.com/watch?v=_5ZdCTgahOw
そのほかの見所
https://www.youtube.com/watch?v=iPUHBDEaopI
太宰府で観光ガイドする子供達が凄すぎる!
2018/09/19 に公開
太宰府で観光ガイドをしているのは10才と11才の少年少女。
生粋の福岡っ子な2人が太宰府天満宮の歴史からオススメのお土産まで、スラスラと英語で説明する様子に外国人観光客もびっくり!
https://www.youtube.com/watch?v=FZ2GUoPBxXE
2014/04/27 に公開
九州国立博物館に於ける講演
「太宰府は日本の首都だった 」でおなじみの内倉武久による「九州倭国政権の存在から見た考古学上の重要遺跡」
https://www.youtube.com/watch?v=YnYt_FOT7NI