噂には聞いていたのですが「名駅」の繁栄に比べ「栄」の落ち込みが著しいのです。
「サンモリッツ」からの眺めですが日曜の昼なのに、この人出です。
地下街にもぐっている人たちがいることは知っています。
同じ日の「名駅」です。
現在の「名駅」の勢いに「栄」が同じ発想で張り合っても勝ち目はありません。
「栄」の強みとは
●100メートル道路・久屋広場 アウトドア・イベントが開催できる。
●空が広い 超高層ビルがまだ無い。来訪者が安らぎをおぼえる。
●地盤は「名駅」より安定している。
●芸文センターを起点とした藝術、文化活動の広がる可能性が大。
北側(名城公園東地区)に新たな文教地区が生まれつつある。
●リニアの開業前・後の予期せぬトラブルに巻き込まれずに済む。
未来予測
今になって市電を廃止しなかった都市に人気があるように、空が広い街のほうが好まれる時代が来る。
人口減少が進んで、高層化の必要性が感じられない雰囲気が生まれ、メンタル・ヘルス的にも高層ビルが嫌われる時代が来る。
グルメや買い物だけが「売り」のエリアは飽きられる。
具体的提案
●せめて100メートル道路沿いのビルだけでも高さ制限する。そうしないと自慢のセントラルパークが死んでしまう。
●久屋広場(写真)をアウトドア・ライブのメッカにする。開閉式の屋根を設置する。
●“名古屋飛ばし”と嘆く前に、もう2~3軒 ホールを建ててはどうだ。
●栄交差点北東角は息抜き空間がいい。高層ビル計画は残念至極。
旧なごやん(NAGOYAMAN、NAGOYAJIN)の発言ですので、話半分で・・・・・