筑紫観世音寺:子供の教育上、絶対に連れて行くべきスポット(3) | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

 

 ゆとりのないスケジュールなら、天満宮よりこちらを選びましょう。

 

 

 米田氏が教えてくれた『源氏物語』紅葉賀の跡も分ります。

 

 

 勉強してから現地に立つと涙腺の緩むのが感じられます。

 

 

 三十三間堂跡も見れば納得です。

 

 

 法隆寺がここにあった、となれば物凄い数の観光客が殺到する筈ですが、今のところ静かです。

 

 

 観世音寺の模型です。

 

 

 伽藍を解体して博多に運び、筏に組んで瀬戸内海経由で岸和田に陸揚げ、斑鳩で組み立てたのが法隆寺です。

 

 

 そのまま再構築すると「移築」がバレてしまいますので金堂と五重塔の位置を逆にし、金堂を90度回転させたのです。

 

 

 模型の奥の方にある細長いお堂(三十三間堂)に気付きましたか?