“正しい姿勢”が大切なワケ | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

 

 

治療機械の会社から送られてきたダイレクトメールに載っていたシェーマです。

 

 

脊柱彎曲運動の正常化をはかる “スパイン ダイナミクス”療法 の講演会の案内状の一部です。

 

 

このような姿勢分類はどのテキストにも載っているのですが“筋性支持”“骨性支持”という表現が理解を助けてくれます。

 

 

腹筋、背筋がしっかりしていても姿勢が悪いと“何にもならない”と言っているのです。

 

 

“姿勢”は“取り組む姿勢”という言葉があるくらいですから“心構え”にも正しい姿勢が必要です。

 

 

以前、亡国の「 体操座り 」について書きましたが、あの座り方は“悪い姿勢製造機”であり、

 

 

さらに“ 立腰教育 ”的に言えば学力低下に繋がる“大和民族劣化作戦”のひとつと考えられます。

 

 

“大和民族劣化作戦”には色々あって、疑い過ぎる位で丁度良いと思いますが、

 

 

例えば「ゆとり教育」「学童・生徒の週休二日制」「祝祭日の意義の不明確化」「意図的な教員の過重労働」「大学入試センターテスト」

 

 

「紅白歌合戦を含めたTVバラエティー番組」「インチキ世論調査」「不正選挙無視報道」「見るスポーツの過熱」「ゲーム中毒放置」「シャンプー・リンス」

 

 

「食品添加物」「予防接種?」「必死にトランプ新大統領をこき下ろす学者・評論家」等々、

 

 

探せばまだまだいくらでも出てきそうです。