ボルトと飛鳥 | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever






今年のベスト ツーショットはこれで決まりです。



世界中の誰も異論はないでしょう。



ボルト氏も飛鳥が可愛くて仕方ないことでしょう。



他のハーフの注目選手もそうですが、容貌に仄かな日本人的テイストが加わり、


正確で語彙も豊富な日本語を話せば、彼らはもう立派な芸術作品です。



古代から長い年月をかけ融和的な混血が行われてきため、


日本人は“単一民族”と勘違いされるほどであったのですが、


ここにきて再び大昔を思い出すほどの状況になってきたようです。



人種の坩堝と言われ、理想の社会が実現されるはずであったUSが、


世界では警察官失格、国内では銃撃戦というありさまです。



日本語がままならない連中が国を動かして、滅茶苦茶な状況に陥っていても、何とか持ちこたえていられるのは、


国民がsomething specialを持っているからです。



そのsomethingを構成する重要な要素が日本語だと思うのです。




リオ・オリンピックの総集編のインタビューを見るときは、この記事を思い出して下さいね。