「ニューヨーク眺めのいい部屋売ります」を観て | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever





映画 はNYが舞台。



夫が画家である初老夫婦が、現在住んでいる5階建て・エレベーター無しのマンションのトップフロアーに、今後も住み続ける体力的自信を無くし、



住み替える決心をし、自らの物件を売ることと、新しい物件を買うという狭間での色々な駆け引き、それに伴う心理状況の変化が描かれます。



結末を言ってしまうと、ぶち壊しになりますので言いませんが、面白い映画です。



映画の中での庶民の不動産交渉の場面を見て思うのですが、あのようなやり方は日本人には全く馴染まないレベルのもので、狩猟民族と農耕民族の差は如何ともし難いと納得です。



あの延長上に国の外交交渉があるのですから、TPP等、やられっぱなしなのも無理からぬことです。




ところで、つい最近“経団連の広報誌”にNYのホームレスの記事が載りました。



噂には聞いておりましたが、やっと出たという印象です。今後、映画と現実のギャップを埋めるマスコミの苦戦が目に浮かびます。