夏ヴァテとわたくし | Nagoya Double-Reed Ensemble

夏ヴァテとわたくし


 みなさんこんにちは、今年の梅雨明けは早かったように、わたくしもあっという間に干物になる気配が濃厚のだーいしです。皆様はお元気でしょうか?


 さて、遅れましたが7月8日の名古屋ダブルリードアンサンブルサマーコンサート2014に、今年もたくさんのお客様にお越しくださいました、誠にありがとうございました。だんだんコミックバンド化されていく気がしないでもない我が名古屋ダブルリードアンサンブルですが(笑)、これからもごひいきによろしくお願いします。
また、7月20日に中部国際空港(セントレアホール)で行なわれました「音旅」アメリカ篇にも、ご来場いただきありがとうございました。

ホームページに少しですが写真が載っておりますのでご覧ください。

さて、夏ヴァテであります。「今年こそはまっちょ化目指す!」と宣言していち早くガリガリになっております。会う人会う人から「大丈夫か」「食べてる?」と言われる始末。いや、あんま大丈夫じゃないんですが、なんせ要領悪いのか忙しくて。。。昼間はリハ、本番やレッスンをしてるんで、深夜に帰宅してからしかリードを作るヒマがないんですね。で、翌朝相当な早起きをして削る..。昼などに10分間空きが出来たら「4本なら糸巻きできるかな」 てなスキマ労働をし、、とまあそんな繰り返していたら体調がおかしくなりました(笑)。


以下、ここんとこの一行日記ですが、基本グッタリ感満載なのでオチもなく盛り上がりにも欠ける感じです。


7/10 

台風が来る。その日の学校レッスンが中止に。自宅でリード作りながら生徒ちゃんからもらった沖縄土産のちん(画像上から2つめのチョコチップ味が良かった)をモソモソ食べてたら、すげー雨風に。

ちんす

わたくし子供なんで台風が来ると急激にテンション上がってしまうんですが、昔から台風で停電するとピアノをガンガン弾く癖がありました。家中の電化製品が動かない中、停電と関係のないピアノの蓋を開けこれ見よがしに弾く。家族はさぞかしはた迷惑であったことでしょう(後に言われた)。

今回は停電は大丈夫だったのですが、お決まりのようにボロいピアノに向かいテンションMAX「れりごー」を弾きまくり、熱唱。

れりごー

疲れてグッタリする。


7/13

ホール練習を終えて別の練習へ車を飛ばす。快晴の中、南知多に行くも泳ぎもせず海の幸も食べず合宿練習のリハに合流。終わって即帰宅。帰りに合唱団のオバチャンが比較的ご近所と知り、お送りする。旅行の話になる。「あなたね、ニセシスターと子供のスリには注意よ!」と力説される。ニセシスターって響きが往年の映画のようでツボww。


7/18

名古屋ダブルリードアンサンブルのメンバーのうち七人は、来月ニューヨークで行なわれる「国際ダブルリード協会(IDRS)」のカンファレンスに演奏で参加するのですが、その日はそのリハーサル。で、ばんます山本せんせが「じゃあ、せっかくだから今日の合わせはイングリッシュオンリーね」と言い放ち、リハがスタート。

「...........。」

「.............。」

「..................。」

「....ココハ~?」

「アハ~ン?」

「ク、クレシェンド、アーリマースカー」

「アハ~ン、オソラーク。」

「.............。」

「.............。」

と思った通りの展開に。全員英語が出来ないことが判明(笑)。

特にわたくしのヨコのMちゃん、いつものハイテンションぶりとは変わって寝てるのか?もしや死んでるのか?というくらい水を打ったような無音状態、たいへんにクワイエットなリハーサルでございました。


7/20

セントレア公演。踊り子チームの熱演により会場大いに盛り上がりました。わたくしも被り物を少々。(画像はリハ時)

うまー


7/21-23

この辺りはバタバタのピークでもう何がなんだか覚えていない。が、悔しい思いもする。来年こそは。


7/24

病院点滴を打ち仕事。


7/25

とある地区の吹奏楽コンクールの審査員をさせてもらう。計30団体の演奏を8時間拝聴し、点数をつけ、講評を書く。タマシイ出そうになる。しかし学校の先生などは何百人もの採点をし、成績をつけていることを考え、これくらいで音をあげちゃいかんと自分に言い聞かす。ともあれ、集中してたくさんの演奏を聴くことは、自分にとっても大変良い刺激になりましたし、コンクールの演奏にあたり何に気をつけなければならないかということも相当度見えてきました。
*女子中学生ちゃんにすれ違いざま「あれ審査員?ちっちゃ!」と言われる、悪かったな(笑)


7/26

午前から夕方までオフ。休みたい。だが溜まりに溜まったデスクワーク等が待ち構えており、それはこのようなものである。

・幼稚園児の読み聞かせ絵本に曲をつけ...れそうか、楽曲のラフスケッチとロードマップを作成、提出。

・渡航ビザESTAの申請。今頃やってる自分って...。
・スーツケースがボロボロなので新たに買いに行く。

・室内オケでできるよう、とあるオケ曲をリダクション。ホルンがinEとinGで手こずる。

・8/3にやる長久手での「おんぱく」でバロックダンスの先生と演奏箇所のメール確認。

・翌日27日の本番のため楽曲2つを暗譜。→まだ覚えきれていない

・リード作り

ここまでガツガツ済まし、やれやれ一段落と思い、先週、国際ダブルリード協会から来てたメール

英文

をようやくゆっくり読んで、重大なことに気づく。やべぇ。

というわけで、帰宅後


ダニエルさん

 メールを送ってくださりありがとうございました。新作発表の初演に立ち会えること、とても楽しみにしております。

 実は、あなたが送ってくださったパート割り振りのメールを読み落としていたことに、今気づきました、すみません。
 今回、わたくしはオーボエを持って行きません(ダモーレとイングリッシュホルンなら携行します)。ですので、せっかく割り振ってくださったパートですが、もし可能ならば、私のパートはオーボエでなく、ダモーレないしはイングリッシュホルンに変更しても良いでしょうか?

 公演日が近いのにかかわらずこんなことを言ってすみません。ですが、どうか寛大にご検討くださいますよう、お願い申し上げます。


とゆ文章をどうやって英文にするか、ヒーヒー言いながら作文していたところでした。ほんとイカんわ自分。高校のとき英語の授業寝なけりゃよかった...。