こんにちは ema です。
先日の新製品案内等の内容でもお分かり頂けると思いますが、弊社はコンバージョンキットメーカーということもあり、スペーサーやポスト類など汎用パーツも多数ラインアップしています。
今回のスチールスペーサーは強度が必要な所にも使える
スチール製&5mm外径は、何かと使えますね。
ホビーラジコンの魅力は、メーカーが用意した製品を組み立てて楽しむだけでなく、自分なりの工夫や改造を加えて楽しめる点にもありますよね。
私たちも、さまざまなジャンルのラジコンを楽しみながら、それぞれの構造や仕組みを参考にして、製品化へのアイデアにつなげてきたケースが多々あります。
というわけで、「弊社の製品、工夫次第で他の商品にも使えるかも?」「実際に使えちゃった!」「使っちゃった!」といった事例も存在しますので、今後はそうしたパーツの活用例もご紹介していければと思っています。
今回は、先日の新製品案内で調整式ユニバがありましたので
京商さんのビンテージバギーシリーズにちょっと工夫して弊社パーツを付けてみた例をご紹介します。
スタイリングと構造がカッコ良くてお気に入りの 愛車ターボスコーピオン と トマホーク です。
ターボスコーピオン は540モーター+純正パーツ縛りでが、トマホーク の方は色々と我慢出来なくて、かなりの改造車
となっています。
ビンテージ系の車と現行バギーは、ホイールのオフセットが違うのが個人的に困った所。
タイヤは走りに大きく影響するので、色々なタイヤを試すのには手持ちホイールを共通にしておきたかったのでした。
長めなアクスルや6角ハブを色々と探して試してみたのですが、付けてみると中々具合の良い物が無くて諦めかけていましたが、ようやく私の希望を叶える部品を発見しました♪
OP.908マイティフロッグASSユニバーシャフト のロングなアクスル部分のみ
OP.913 マイティフロッグアルミホイールアダプター
43mmから53mmに長さ調整可能。
ショートからワイドまで幅広く対応します。
長さ調整式ボーンなのでメンテナンスが楽です◎
ストロークした時にデフカップの奥にどん着かないように
ダンパーを縮めた位置でボーンの長さを調整します。
左 ヨコモ現行ホイール 右 ターボスコーピオンホイール
車幅もほぼ同じでバッチリでございます。
トマホークは他にも色々と弊社パーツがついちゃってマス。
VXD1的なサーボマウント…
バッテリー押さえのようなショートバンパー…
サブフレームのようなショートバンパー…
前後を少しカットしたクロスコンバメインシャーシ…
色々工夫して楽しんでます♪
番外編
トマホークボディーにウイングを付けたいけど、ボディー後端はカットしたくないなーと思っていました。
いつかの ワールドドローム 参加車両 HPI RS10G LTO
ハマキタホビーの金子さんに作ってもらったボディーです◎
当時のマストアイテム ピアノ線+ウイングボタン+キンブローウイング この取り付け方を参考にしました。
ルーフに最初から開いている穴を少し拡大してウイングボタンを入れて~
現物合わせでピアノ線が通る小穴を空けて~