こんにちは ema です。

 

FSGサスペンションが出荷されました。

 

FSGサスで出来る事は以前ブログでご紹介しましたが

色々と出来過ぎてしまいますので組付け時に

迷ってしまうこともあるかと思います。

 

まずは今お持ちの車の状況を把握してから作業に移ると

スムーズに出来るかと思います。

 

全幅計算シュミレーションという便利なツールを用意しています。

ぜひご活用ください。

ラジコン全幅シュミレーション - 高精度計算サイト (casio.jp)

 

 

 

私の NERVIS R を例に設定してみます。

 

今までARSSを使っていましたので現状の数値を入力

ARSSサスアーム長 37mm

ARSSハブキャリアスクラブ量 外側20mm

ホイールハブ厚 6mm

ホイールオフセット 6mm

サスマウント幅 46.7mm(B外側5)

全幅 198.7mm

 

 

FSGサスペンションに変更

今回はARSSとYD2標準の中間的な特性を狙って

数値の設定してみました。

別売りのスペーサーを使うことで、色々な設定が

出来ますので、路面等の状況によりお試しください。

 

サスアーム長 46mm (付属4mmカラー取り付け)

ハブキャリアスクラブ量 11mm(ワイド組み)

ホイールハブ厚 6mm

ホイールオフセット 6mm

サスマウント幅 46.7mm(B外側5)

全幅 198.7mm

 

*FSGサスペンションはアクスル部分がYD系になります。

  ARSSに使っているドリパケ系は使えません。

  YD系アクスル&ベアリングをご用意ください。

 

 

参考サスアーム&ハブスクラブ値

ラップアップ

VXサスアーム 調整可能なので実測してください。

VXサス ハブキャリアスクラブ量 内側4mm 外側8mm

 

ARSSサスアーム 37mm

ARSSハブキャリアスクラブ量 内側16mm 外側20mm

 

ヨコモ

ショートサスアーム 47mm

YD2標準サスアーム 54mm

ドリパケサスアーム 56mm

 

ハブキャリアスクラブ量 3.5mm

 

ReveD

サスアーム 45mm

サスアーム 48mm

サスアーム 51mm

 

 

参考にしてください。