こんにちは ema です。

 

昨日紹介したFSG の詳細になります。

 

FSGサス出来ること -サスアーム編-

 

市販されている様々な長さのサスアーム全域を

フォロー出来る調整幅。

スペーサー量で最短42㎜から最長56mmに。

 

 

FSGサス出来ること -ハブキャリアスクラブ量編-

 

今まで要素として語られる事の少なかったハブキャリアの

スクラブ量を数値化、調整可能に。

Lowerハブキャリアの反転による2種のスクラブ設定に加え、

スペーサーでミリ単位の微調整が可能に。

旋回特性に大きな変化を与える事が出来ます。

また、Upperハブキャリアのスペーサー調整で

キャンバー変化量の微調整も可能です。

 

 

FSGサス出来ること -ハブキャリア高の調整編-

 

アウターピンの位置とLowerハブキャリアの組み合わせにより、

ハブキャリア高を4段階に設定可能。

ロールセンター、サスアームの煽り角を調整出来ます。

 

 

FSGサス出来ること -何でも出来る再現性編-

 

細部に渡り自らが設計したかのようなサスペンションを

創り出せます。

自分だけのオリジナルサスはもちろん、他のサスペンション

のコピーを作る事さえ出来るようになりました。

 

 

全幅計算シミュレーションを使い今の状態を把握してから

FSGの仕様を決めるのに便利です。

 

https://keisan.casio.jp/exec/user/1624937736

シャーシとボディのフィッティングが現物合わせになって

大変ではないですか?

 

幅の異なるサスアーム、サスマント等の選択肢が増えた現在、

頭の中だけで全幅を導きだすのは困難です。

 

今回制作したこのシミュレーターを使えば、各パーツの長さや

厚さを入力する事で、おおよその全幅を導き出せます。

 

合わせたい全幅に対して、どの長さのサスアームが、

どの幅のサスマウントが適正かなど検証が可能です。

ぜひご活用ください。