奥日光
奥日光にドライブに行ってきた。
しばらく前に新しいデジカメPowerShot SX260HSを買ったので持っていくことにした。
こいつは光学20倍でデジタルズームと組み合わせると80倍になるという特徴がある。

SX260HS 001 posted by (C)wrairack

SX260HS 002 posted by (C)wrairack
今まで使っていたPowerShot S95は約3倍の光学ズームで画質に問題はなかったけど、もっとズームで撮りたいと思っていたので、いろいろ考えた上、値段が手頃で今まで使っていたPowerShot S95と操作性が似ているので選んだ。

S95 006 posted by (C)wrairack

S95 004 posted by (C)wrairack
まずは草木湖のドライブイン

nikko 006 posted by (C)wrairack
草木湖

nikko 008 posted by (C)wrairack

nikko 012 posted by (C)wrairack

nikko 011 posted by (C)wrairack
デジタルズーム最大80倍
ぶれぶれで汚くて使い物にならないだろうなと思っていたら、そうでもなかった。
デジタル処理しててきれいではないけど、ブログ用としては使えないものでもなかった。

nikko 010 posted by (C)wrairack
そして中禅寺湖
道はすいてた

nikko 023 posted by (C)wrairack
ちょうど遊覧船が出航しているところで撮影した

nikko 022 posted by (C)wrairack
ズームで追跡できてなかなか楽しい

nikko 026 posted by (C)wrairack

nikko 027 posted by (C)wrairack

nikko 028 posted by (C)wrairack
対岸を撮影

nikko 029 posted by (C)wrairack

nikko 030 posted by (C)wrairack

nikko 031 posted by (C)wrairack

nikko 032 posted by (C)wrairack
手ぶれを防止するのが大変

nikko 033 posted by (C)wrairack
気がつくと遊覧船は対岸に着いていた

nikko 043 posted by (C)wrairack

nikko 044 posted by (C)wrairack

nikko 047 posted by (C)wrairack

nikko 046 posted by (C)wrairack
次にさらに山を登り光徳牧場へ

nikko 064 posted by (C)wrairack
とりあえずアイスを買って

ice 001 posted by (C)wrairack
付近を散策

nikko 061 posted by (C)wrairack

nikko 062 posted by (C)wrairack

nikko 067 posted by (C)wrairack

nikko 068 posted by (C)wrairack
緑がとてもきれい

nikko 058 posted by (C)wrairack

nikko 051 posted by (C)wrairack

nikko 049 posted by (C)wrairack
牛が逃亡することがあるようだ

nikko 048 posted by (C)wrairack
牛がいないなあと思ったら

nikko 052 posted by (C)wrairack
遙かかなたにいた。
どうやら暑くて木陰で涼んでいるようだ

nikko 053 posted by (C)wrairack

nikko 055 posted by (C)wrairack

nikko 054 posted by (C)wrairack
すると雷の音が・・・
空を見ると雲行きがあやしい

nikko 059 posted by (C)wrairack

nikko 060 posted by (C)wrairack
ここはけっこう標高が高くて落雷とか心配なので引き上げることにした。
変える間際、駐車場で観光客の犬が突然走り出すというアクシデント発生!
でもすぐに飼い主が捕まえて一安心。
雲行きがあやしいのでこれにて撤収
この後、中禅寺湖の方に降りていく途中に雨に遭遇した。
どうやらすでに降っていたようだった。
しばらく前に新しいデジカメPowerShot SX260HSを買ったので持っていくことにした。
こいつは光学20倍でデジタルズームと組み合わせると80倍になるという特徴がある。

SX260HS 001 posted by (C)wrairack

SX260HS 002 posted by (C)wrairack
今まで使っていたPowerShot S95は約3倍の光学ズームで画質に問題はなかったけど、もっとズームで撮りたいと思っていたので、いろいろ考えた上、値段が手頃で今まで使っていたPowerShot S95と操作性が似ているので選んだ。

S95 006 posted by (C)wrairack

S95 004 posted by (C)wrairack
まずは草木湖のドライブイン

nikko 006 posted by (C)wrairack
草木湖

nikko 008 posted by (C)wrairack

nikko 012 posted by (C)wrairack

nikko 011 posted by (C)wrairack
デジタルズーム最大80倍
ぶれぶれで汚くて使い物にならないだろうなと思っていたら、そうでもなかった。
デジタル処理しててきれいではないけど、ブログ用としては使えないものでもなかった。

nikko 010 posted by (C)wrairack
そして中禅寺湖
道はすいてた

nikko 023 posted by (C)wrairack
ちょうど遊覧船が出航しているところで撮影した

nikko 022 posted by (C)wrairack
ズームで追跡できてなかなか楽しい

nikko 026 posted by (C)wrairack

nikko 027 posted by (C)wrairack

nikko 028 posted by (C)wrairack
対岸を撮影

nikko 029 posted by (C)wrairack

nikko 030 posted by (C)wrairack

nikko 031 posted by (C)wrairack

nikko 032 posted by (C)wrairack
手ぶれを防止するのが大変

nikko 033 posted by (C)wrairack
気がつくと遊覧船は対岸に着いていた

nikko 043 posted by (C)wrairack

nikko 044 posted by (C)wrairack

nikko 047 posted by (C)wrairack

nikko 046 posted by (C)wrairack
次にさらに山を登り光徳牧場へ

nikko 064 posted by (C)wrairack
とりあえずアイスを買って

ice 001 posted by (C)wrairack
付近を散策

nikko 061 posted by (C)wrairack

nikko 062 posted by (C)wrairack

nikko 067 posted by (C)wrairack

nikko 068 posted by (C)wrairack
緑がとてもきれい

nikko 058 posted by (C)wrairack

nikko 051 posted by (C)wrairack

nikko 049 posted by (C)wrairack
牛が逃亡することがあるようだ

nikko 048 posted by (C)wrairack
牛がいないなあと思ったら

nikko 052 posted by (C)wrairack
遙かかなたにいた。
どうやら暑くて木陰で涼んでいるようだ

nikko 053 posted by (C)wrairack

nikko 055 posted by (C)wrairack

nikko 054 posted by (C)wrairack
すると雷の音が・・・
空を見ると雲行きがあやしい

nikko 059 posted by (C)wrairack

nikko 060 posted by (C)wrairack
ここはけっこう標高が高くて落雷とか心配なので引き上げることにした。
変える間際、駐車場で観光客の犬が突然走り出すというアクシデント発生!
でもすぐに飼い主が捕まえて一安心。
雲行きがあやしいのでこれにて撤収
この後、中禅寺湖の方に降りていく途中に雨に遭遇した。
どうやらすでに降っていたようだった。
Eagle Pod Z11
普通グリーン車に乗っていて暇だったのでiPhoneで動画を見ていて思ったこと
iPhoneを置けるスタンドが欲しい・・・
その時は手持ちしていた。
そこで帰宅後にさがしてAmazonで探したところよさそうなものを見つけた。
それがEagle Pod Z11というもの

eaglepod 001 posted by (C)wrairack

eaglepod 002 posted by (C)wrairack
材質はほどよく柔らかくてiPhoneなど利用するスマホ類を傷つけないようになっている。

eaglepod 004 posted by (C)wrairack

eaglepod 005 posted by (C)wrairack
組み立てるとこうなる

eaglepod 007 posted by (C)wrairack

eaglepod 008 posted by (C)wrairack
早速iPhoneをのっけてみる。
いい感じにのっかる

eaglepod 010 posted by (C)wrairack

eaglepod 013 posted by (C)wrairack

eaglepod 014 posted by (C)wrairack

eaglepod 015 posted by (C)wrairack
というわけでカバンに入れて活用していきたい。
iPhoneを置けるスタンドが欲しい・・・
その時は手持ちしていた。
そこで帰宅後にさがしてAmazonで探したところよさそうなものを見つけた。
それがEagle Pod Z11というもの

eaglepod 001 posted by (C)wrairack

eaglepod 002 posted by (C)wrairack
材質はほどよく柔らかくてiPhoneなど利用するスマホ類を傷つけないようになっている。

eaglepod 004 posted by (C)wrairack

eaglepod 005 posted by (C)wrairack
組み立てるとこうなる

eaglepod 007 posted by (C)wrairack

eaglepod 008 posted by (C)wrairack
早速iPhoneをのっけてみる。
いい感じにのっかる

eaglepod 010 posted by (C)wrairack

eaglepod 013 posted by (C)wrairack

eaglepod 014 posted by (C)wrairack

eaglepod 015 posted by (C)wrairack
というわけでカバンに入れて活用していきたい。
RYB 横浜
7月20日横浜BLITZで開催されたMay’n部長のライブRYBに行ってきた。
今週は何とKalafinaとMay'n部長のライブに参加できるという超幸運な週
こちらはライブとは関係のない横浜BLITZの向かいにあるキヤノン・キャッツ・シアター
前から気になっていて一度観賞してみたいなと思ってる。

bucho 005 posted by (C)wrairack
向かいと行っても横浜BLITZまで少し距離がある

bucho 006 posted by (C)wrairack
入場列ができていた。

bucho 008 posted by (C)wrairack

bucho 009 posted by (C)wrairack
チケットはFC枠で2F。少し離れた場所が待機場所

bucho 039 posted by (C)wrairack

bucho 010 posted by (C)wrairack

bucho 011 posted by (C)wrairack
待っていると雨がかなり強くなって、しかもけっこう気温が低くて肌寒い
猛暑も困るけど、これはこれで困る感じ
ライブは、なんか部長の喉の状態がかなりよくて、めちゃくちゃ声が出てた
なんていうか、もう凄まじいばかりの迫力
セトリはいつものように省略するけど、全て終演した後に部長が解説付きで紹介すると
思うのでそれを見ればいいかなと思う。
ご当地MCは・・・当然デ部活動ということで
なんだったかな?
そう
ありあけのハーバーとかラーメンとか話題になった。
部長はすぐにでも買いに行きそうな勢いだった
ライブハウスとしては横浜BLITZ 2Fは前回も感じたけど、とても音響が良くて
禁断のエリクシアなんてほんとにくるくる周囲をあの怪しげな音がまわって
包み込む感じ。とてもいい
まだまだライブの構成とかはまだまだRYBは続くので触れないけど、
タオル曲DOLCEはあるので、タオルの準備は必須かな
そして終演
今回は贈花を撮る時間がなかった。遠目から撮影

bucho 013 posted by (C)wrairack

bucho 014 posted by (C)wrairack

bucho 015 posted by (C)wrairack
今月限定のグッヅ、キャップを買って外へ

bucho 016 posted by (C)wrairack

bucho 018 posted by (C)wrairack

bucho 020 posted by (C)wrairack

bucho 022 posted by (C)wrairack
横浜駅へ

bucho 023 posted by (C)wrairack
これが今回買ったキャップ

bucho 032 posted by (C)wrairack
最初はあまり買う気はなかったけど、入場列でかぶっている部員さんがいて
見たら欲しくなってきた
ライブはものすごくいいできだったので、そのお礼もこめて購入

bucho 034 posted by (C)wrairack
最初はあれと思ったけど、破れてるっぽいのはデザインだった

bucho 035 posted by (C)wrairack
内側のタグ。知りたい人は知りたいと思うので撮影

bucho 036 posted by (C)wrairack

bucho 038 posted by (C)wrairack
というわけで今回のライブはこれまで参加した部長ライブの中でもかなりよくて大満足だった
今週は何とKalafinaとMay'n部長のライブに参加できるという超幸運な週

こちらはライブとは関係のない横浜BLITZの向かいにあるキヤノン・キャッツ・シアター
前から気になっていて一度観賞してみたいなと思ってる。

bucho 005 posted by (C)wrairack
向かいと行っても横浜BLITZまで少し距離がある

bucho 006 posted by (C)wrairack
入場列ができていた。

bucho 008 posted by (C)wrairack

bucho 009 posted by (C)wrairack
チケットはFC枠で2F。少し離れた場所が待機場所

bucho 039 posted by (C)wrairack

bucho 010 posted by (C)wrairack

bucho 011 posted by (C)wrairack
待っていると雨がかなり強くなって、しかもけっこう気温が低くて肌寒い
猛暑も困るけど、これはこれで困る感じ
ライブは、なんか部長の喉の状態がかなりよくて、めちゃくちゃ声が出てた
なんていうか、もう凄まじいばかりの迫力

セトリはいつものように省略するけど、全て終演した後に部長が解説付きで紹介すると
思うのでそれを見ればいいかなと思う。
ご当地MCは・・・当然デ部活動ということで
なんだったかな?
そう
ありあけのハーバーとかラーメンとか話題になった。
部長はすぐにでも買いに行きそうな勢いだった

ライブハウスとしては横浜BLITZ 2Fは前回も感じたけど、とても音響が良くて
禁断のエリクシアなんてほんとにくるくる周囲をあの怪しげな音がまわって
包み込む感じ。とてもいい

まだまだライブの構成とかはまだまだRYBは続くので触れないけど、
タオル曲DOLCEはあるので、タオルの準備は必須かな
そして終演
今回は贈花を撮る時間がなかった。遠目から撮影

bucho 013 posted by (C)wrairack

bucho 014 posted by (C)wrairack

bucho 015 posted by (C)wrairack
今月限定のグッヅ、キャップを買って外へ

bucho 016 posted by (C)wrairack

bucho 018 posted by (C)wrairack

bucho 020 posted by (C)wrairack

bucho 022 posted by (C)wrairack
横浜駅へ

bucho 023 posted by (C)wrairack
これが今回買ったキャップ

bucho 032 posted by (C)wrairack
最初はあまり買う気はなかったけど、入場列でかぶっている部員さんがいて
見たら欲しくなってきた

ライブはものすごくいいできだったので、そのお礼もこめて購入

bucho 034 posted by (C)wrairack
最初はあれと思ったけど、破れてるっぽいのはデザインだった

bucho 035 posted by (C)wrairack
内側のタグ。知りたい人は知りたいと思うので撮影

bucho 036 posted by (C)wrairack

bucho 038 posted by (C)wrairack
というわけで今回のライブはこれまで参加した部長ライブの中でもかなりよくて大満足だった

Kalafina LIVE 2012 “to the beginning”
放置してるブログ
久しぶりに更新。
Kalafina LIVE 2012 “to the beginning”に行ってきた。
Kalafinaライブは渋公以来だから随分久しぶり
まずはKalafinaとは関係ないけど、恵比寿のひいらぎへ
月曜日は定休日であえなく断念

Kalafinaip 021 posted by (C)wrairack
この日7月16日は梅雨空け直前でものすごい猛暑。暑い中をなんとか歩きNHKホールへ
途中パルコ前でガリガリ君キャンペーンやってて、ソーダを購入
うちわをもらった

kalafina 003 posted by (C)wrairack
ガリガリ君食べながらNHKホールへ

Kalafinaip 022 posted by (C)wrairack

kalafina 003 posted by (C)wrairack

kalafina 004 posted by (C)wrairack

kalafina 005 posted by (C)wrairack
NHKとつながっている

Kalafinaip 023 posted by (C)wrairack
風はかなり強い
猛暑なので助かる
16時15分開場時間迫る
暑いのでエアコンの効いた中に入りたくて速攻で並ぶ

Kalafinaip 024 posted by (C)wrairack
中に入ると贈花が飾ってあった。

Kalafinaip 025 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 026 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 027 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 028 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 031 posted by (C)wrairack
席は2Fの前方着席指定
FC枠で入手した。昨年の反省から今年からはFJCに入会。
昨年は3Fの後方だったので、さすがにFC枠悪くない

kalafina 004 posted by (C)wrairack
セトリは省略
ちょっと検索したらけっこう出てきた。
ライブ中の写真はニュースサイトで紹介されてた。こちら。
MCはえーと正確ではないけどこんな感じ
WAKANA スキューバの免許とってサメとふれあいたい!
HIKARU 泳げない。海に行っても浜辺で海を眺めるだけ、虫に好かれる体質で浜辺に
いると虫さされで大変
KEIKO みんな(お客さんに向かって)今年海に行く?
お客さま:・・・・あまり手を挙げない
WAKANA:えっ・・・
衣装替えはアンコール1回のみ
アンコールの時にムーンフェスタの衣装に変えてきた。
Kalafinaの衣装はコルセットで固めたクラシックな感じの衣装なので着替えが大変かな
最後の最後の御挨拶で、3人声が合わず、仕切り直し
HIKARU:みんなは何も見なかった!この失敗は存在しない!!
やり直しで今度はOK
終演

kalafina 006 posted by (C)wrairack

kalafina 007 posted by (C)wrairack

kalafina 009 posted by (C)wrairack

kalafina 010 posted by (C)wrairack

kalafina 011 posted by (C)wrairack

kalafina 014 posted by (C)wrairack

kalafina 015 posted by (C)wrairack

久しぶりに更新。
Kalafina LIVE 2012 “to the beginning”に行ってきた。
Kalafinaライブは渋公以来だから随分久しぶり
まずはKalafinaとは関係ないけど、恵比寿のひいらぎへ
月曜日は定休日であえなく断念


Kalafinaip 021 posted by (C)wrairack
この日7月16日は梅雨空け直前でものすごい猛暑。暑い中をなんとか歩きNHKホールへ
途中パルコ前でガリガリ君キャンペーンやってて、ソーダを購入
うちわをもらった


kalafina 003 posted by (C)wrairack
ガリガリ君食べながらNHKホールへ

Kalafinaip 022 posted by (C)wrairack

kalafina 003 posted by (C)wrairack

kalafina 004 posted by (C)wrairack

kalafina 005 posted by (C)wrairack
NHKとつながっている

Kalafinaip 023 posted by (C)wrairack
風はかなり強い
猛暑なので助かる
16時15分開場時間迫る
暑いのでエアコンの効いた中に入りたくて速攻で並ぶ

Kalafinaip 024 posted by (C)wrairack
中に入ると贈花が飾ってあった。

Kalafinaip 025 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 026 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 027 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 028 posted by (C)wrairack

Kalafinaip 031 posted by (C)wrairack
席は2Fの前方着席指定
FC枠で入手した。昨年の反省から今年からはFJCに入会。
昨年は3Fの後方だったので、さすがにFC枠悪くない

kalafina 004 posted by (C)wrairack
セトリは省略
ちょっと検索したらけっこう出てきた。
ライブ中の写真はニュースサイトで紹介されてた。こちら。
MCはえーと正確ではないけどこんな感じ
WAKANA スキューバの免許とってサメとふれあいたい!
HIKARU 泳げない。海に行っても浜辺で海を眺めるだけ、虫に好かれる体質で浜辺に
いると虫さされで大変
KEIKO みんな(お客さんに向かって)今年海に行く?
お客さま:・・・・あまり手を挙げない
WAKANA:えっ・・・

衣装替えはアンコール1回のみ
アンコールの時にムーンフェスタの衣装に変えてきた。
Kalafinaの衣装はコルセットで固めたクラシックな感じの衣装なので着替えが大変かな
最後の最後の御挨拶で、3人声が合わず、仕切り直し

HIKARU:みんなは何も見なかった!この失敗は存在しない!!

やり直しで今度はOK
終演

kalafina 006 posted by (C)wrairack

kalafina 007 posted by (C)wrairack

kalafina 009 posted by (C)wrairack

kalafina 010 posted by (C)wrairack

kalafina 011 posted by (C)wrairack

kalafina 014 posted by (C)wrairack

kalafina 015 posted by (C)wrairack
RYB 川崎
May’n部長のワールドツアーRYB(ROCK YOUR BEATS)初日の川崎公演に行ってきた。
体力がもたないので普段はスタンディングは行かないんだけど、ツアー初日で関東開催なのでまあいいかと思い参戦。
チケットはFC枠で入手
300番台中

ryb 006 posted by (C)wrairack
到着は16時過ぎ

ryb 030 posted by (C)wrairack

ryb 028 posted by (C)wrairack
まずはグッヅを購入
パンフにタオル、Tシャツ、ストラップ、ブレスレッド型ライトと行ったところ

ryb 005 posted by (C)wrairack

ryb 002 posted by (C)wrairack
ふぁんくラ部会員限定のRYBスタンプラリーの紙をもらう。
配っていたのはFC担当のEさん

ryb 009 posted by (C)wrairack

ryb 008 posted by (C)wrairack
今回は外に贈花が飾ってあった。

ryb 029 posted by (C)wrairack

ryb 031 posted by (C)wrairack

ryb 032 posted by (C)wrairack

ryb 033 posted by (C)wrairack

ryb 034 posted by (C)wrairack
会場は神奈川 CLUB CITTA’というところ
大きな地図で見る
神奈川 CLUB CITTA’はLA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)というショッピングモールの中にあって、なんでもイタリアのヒルタウンをモチーフにしてしているとか、確かになんか雰囲気が違っていた。
平日の金曜17時前という時間のせいかあんまり人は多くなかった。それとも駅の反対側にあるラゾーナ川崎のせいかな?

ryb 035 posted by (C)wrairack

ryb 036 posted by (C)wrairack
荷物をロッカーに預けるためにいったん川崎駅へ

ryb 037 posted by (C)wrairack
今にも降りそうな天気
入場待ちの列

ryb 039 posted by (C)wrairack
会場内真ん中から前よりに、手すりがあってなんとかそこに場所を確保することができた。
手すりにつかまって参加できたのでずいぶん助かったけど、かなり疲れた。
やはりスタンディングは体力的に無理がある。
会場内はエアコンは効いてたと思うけど、それ以上にものすごい熱気だった
いろんな意味で熱かった。
セトリは省略
ただしタオル曲DOLCHEはあったので、タオルは必須!
終演
外に出るのにかなり時間がかかった。
今までどんなに人が多くてもこんなことはなかったでちょっと意外に思った。

ryb 041 posted by (C)wrairack
次の関東の公演横浜BLITZのチケットも販売してた。

ryb 042 posted by (C)wrairack
FC担当Eさんの腕!

ryb 043 posted by (C)wrairack
ドリンクは交換しなかった。

ryb 003 posted by (C)wrairack

ryb 044 posted by (C)wrairack

ryb 046 posted by (C)wrairack
会場を離れる
外はけっこう気温が低くて、ライブTシャツでは肌寒かった。

ryb 049 posted by (C)wrairack

ryb 050 posted by (C)wrairack
会場で配られたフライヤーの一部
部長の情報

ryb 010 posted by (C)wrairack
今年のホリプロタレントキャラバンはディズニープリンセスというものをやるみたい

ryb 011 posted by (C)wrairack
そうそう最後にツアーが始まるMay'n部長に対して、部員さんみんなで「いってらっしゃい」と言って、川崎は終了した。
これから長い長いツアーが始まる。
次は5/30(水)愛知 Zepp Nagoya
体力がもたないので普段はスタンディングは行かないんだけど、ツアー初日で関東開催なのでまあいいかと思い参戦。
チケットはFC枠で入手
300番台中

ryb 006 posted by (C)wrairack
到着は16時過ぎ

ryb 030 posted by (C)wrairack

ryb 028 posted by (C)wrairack
まずはグッヅを購入
パンフにタオル、Tシャツ、ストラップ、ブレスレッド型ライトと行ったところ

ryb 005 posted by (C)wrairack

ryb 002 posted by (C)wrairack
ふぁんくラ部会員限定のRYBスタンプラリーの紙をもらう。
配っていたのはFC担当のEさん

ryb 009 posted by (C)wrairack

ryb 008 posted by (C)wrairack
今回は外に贈花が飾ってあった。

ryb 029 posted by (C)wrairack

ryb 031 posted by (C)wrairack

ryb 032 posted by (C)wrairack

ryb 033 posted by (C)wrairack

ryb 034 posted by (C)wrairack
会場は神奈川 CLUB CITTA’というところ
大きな地図で見る
神奈川 CLUB CITTA’はLA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)というショッピングモールの中にあって、なんでもイタリアのヒルタウンをモチーフにしてしているとか、確かになんか雰囲気が違っていた。
平日の金曜17時前という時間のせいかあんまり人は多くなかった。それとも駅の反対側にあるラゾーナ川崎のせいかな?

ryb 035 posted by (C)wrairack

ryb 036 posted by (C)wrairack
荷物をロッカーに預けるためにいったん川崎駅へ

ryb 037 posted by (C)wrairack
今にも降りそうな天気
入場待ちの列

ryb 039 posted by (C)wrairack
会場内真ん中から前よりに、手すりがあってなんとかそこに場所を確保することができた。
手すりにつかまって参加できたのでずいぶん助かったけど、かなり疲れた。
やはりスタンディングは体力的に無理がある。
会場内はエアコンは効いてたと思うけど、それ以上にものすごい熱気だった

いろんな意味で熱かった。
セトリは省略
ただしタオル曲DOLCHEはあったので、タオルは必須!
終演
外に出るのにかなり時間がかかった。
今までどんなに人が多くてもこんなことはなかったでちょっと意外に思った。

ryb 041 posted by (C)wrairack
次の関東の公演横浜BLITZのチケットも販売してた。

ryb 042 posted by (C)wrairack
FC担当Eさんの腕!

ryb 043 posted by (C)wrairack
ドリンクは交換しなかった。

ryb 003 posted by (C)wrairack

ryb 044 posted by (C)wrairack

ryb 046 posted by (C)wrairack
会場を離れる
外はけっこう気温が低くて、ライブTシャツでは肌寒かった。

ryb 049 posted by (C)wrairack

ryb 050 posted by (C)wrairack
会場で配られたフライヤーの一部
部長の情報

ryb 010 posted by (C)wrairack
今年のホリプロタレントキャラバンはディズニープリンセスというものをやるみたい

ryb 011 posted by (C)wrairack
そうそう最後にツアーが始まるMay'n部長に対して、部員さんみんなで「いってらっしゃい」と言って、川崎は終了した。
これから長い長いツアーが始まる。
次は5/30(水)愛知 Zepp Nagoya