法的にも環境的にも何ら問題ない明治神宮の民間事業を辞めさせる?

 

●日米両政府で決めた事案をひっくり返そうとしたが、結局できずに普天間基地の辺野古移設を改めて決定した民主党政権。

 

●既に工事が進み中止しようものなら費用がすべて無駄、近年の豪雨による洪水対策もできず大災害の可能性がある八ッ場ダム建設中止を事業仕分けとやらでやろうとしたが、結局できずに建設中止を中止した民主党政権。

 

しかも、八ッ場ダム完成直後の台風により関東で洪水が発生、八ッ場ダム建設中止していたら被害はさらに深刻なものになっていた。

 

●高速道路無料化!などと聞こえの良いこと言っておいて、財源確保できずさらっと断念した民主党政権。

 

などなど。

 

法的にも、内容的にも無理なものをどうにかできるかのように聞こえの良いことを言っておいて、結局ダメでしたーの繰り返しを都政でもやるつもりか?蓮舫氏は。

 

 

明治神宮外苑は東京都の公園ではない!

 

その名の通り、明治神宮の外苑だ。

 

東京都知事だろうが、東京都民だろうが、内閣総理大臣だろうが、法律にその定めが無い限りその判断を左右する権限は無い。

 

 

 

蓮舫氏は、さも、都知事になれば再開発を停止できる、都民投票で再開発を停止に追い込めるかのような主張をして票集めしているようだが、法治国家日本において法を無視して他者の行いをどうこうできるはずはないし、法を無視した行為が許されてはならない。

 

法治国家であることを忘れたのか、自身の都合によっては法を無視しても良いとでも考えているのか、票集めのためなら不可能なことをさも可能であるかのように偽っても良いとでも考えているのか、どちらにせよ法治国家日本の政治家としては失格だ。

 

 

 

既に最高裁において、法的に神宮外苑の再開発を停止させることはできないと判断が下されている。

産経新聞 「神宮外苑再開発、事業停止認めず確定 最高裁、1人反対」

 

 

これを無視して神宮外苑再開発を停止させるつもりか?

 

何ら法に基づかずに?

 

その思考こそ危険な思考では?

 

 

 

目の前のそれしか見ていない蓮舫氏に従っていたら・・・

 

八ッ場ダム建設中止 ⇒ 台風による豪雨 ⇒ 栃木・茨城で史上最悪の大洪水

 

となっていたことだろう。

 

八ッ場ダム完成直後でほぼ空の状態のところに台風による豪雨と、八ッ場ダム建設中止でダム機能無しの状態のところに台風による豪雨とで、洪水被害に違いがでるのは間違いない。

 

支出削減のために八ッ場ダム建設中止ばかりを考え、近年増加傾向の豪雨など災害発生時のことをどれだけ想定していたのか疑問だ。

 

 

 

神宮外苑再開発もそれだけを考えていてはダメだろう。首都直下地震など災害発生時のことも想定した総合的判断が必要なはず。
 

神宮外苑再開発中停止 ⇒ 首都直下地震 ⇒ 老木や老朽化した球場などが倒壊し多数の人が犠牲に

 

なんてことになっては取り返しがつかない。

 

 

 

それに、人が100年かけて育んできた森(実際は神宮内苑がそれにあたる)がそれほど大切なら、人にはできない自然が数百年育んできた森を太陽光発電のために伐採するのは問題ないのか?と問いたい。

 

何なら、人が100年かけて育んできた森は、人が100年かければ再生できるということでしょ?

 

では、自然が数百年かけて育んできた森は、人が何年とどれだけの費用をかければ再生できるのか?

 

 

 

そもそも、神宮外苑と神宮内苑の違いもどこまで理解できているのか?

 

産経新聞 「神宮外苑再開発で『100年の森』内苑樹木と混同か…都知事選争点も事業見直しは困難」

 

 

神宮外苑再開発がよく分からない人はこちらも参考に

 

ブログ記事 「【都知事選】蓮舫氏は間違っている!神宮外苑再開発は必要! 神宮内苑の100年の杜は守るべし!」

 

 

 

 

現状において蓮舫氏は、

 

主張に一貫性が無いうえに知識も怪しい、そのうえ、小池都政批判のためなのか目の前の「神宮外苑再開発」しか見ておらず、首都直下地震の可能性など先のことも含めて考えているようには思えない

 

蓮舫氏が都知事となり、老朽化した神宮外苑再開発を停止し放置状態のところに首都直下地震発生で倒壊し犠牲者発生、その責任を明治神宮に負わせようとし、その他公約も結局民主党政権時代と同様にどれも早期に実現不可能が判明なんてことになるのが想像できてしまい恐怖でしかない。

 

民主党時代からの蓮舫氏のこれまでの実績がこのように想像させてしまうのです。