~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~ -2ページ目

~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

アダルトチルドレンであることに気づき37歳から時間管理・コーチングを学ぶ。カウンセリングを受け、自分と向き合い・自分を知り・受けとめ心穏やかで健やかな日々を送れるようになったことから、日々の気づきをお届けします。

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者で

話を聴く人

みず です

 


ただいまー

約9ヶ月ぶりに復活!

ご無沙汰の方も
はじめましての方も
改めてよろしくお願いいたしますおねがい

かに座新月の今日
ここに戻ってこれたのは
偶然なのか
必然なのか。

ここ数ヶ月で大きな気づきや
学ぶことがあってね

それらがじわじわと
わたしを変えてくれていたのかもしれない

新月の力を借りて
えいっ!て書いてみたの。

ぽつほつと書いていくので
息抜きにきていただけると
うれしいですおねがい


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



なぜできないのか?を考えながら
どうしたらできそう?を考える

そうしたら
・自分が癒されている色を見つける
(好きな色とは別にね)

・大きく動いてないから
出来てないように見えるだけ

・できるようになるための工夫や
オモテには見えない小さい行動
(週間にするための行動)はしている

アイデアを出していたり
行動はしていることに気づいた。

「ちゃんと成長してるじゃん
よくやってるよ!!」って
動いている自分に声をかけた。

そうしたら
嬉しそうな顔をしている
もう1人の自分が見えた。

見えない親からの鎖を解くために
自分のしていることの
どんな小さなことでも
気づいて
受け入れて
声をかけてあげるんだ。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



こんにちはでございます。


いやはや

暑さにやられて

更新をお休みしていました。


暑さは

気力、体力を奪いますね。


皆さんお気をつけください。  





さて。

今朝から新ノート♪

そして、

時計の電池が切れていることにバス停付近で気づいた。 
帰りに電池交換する。 

満月前に新ノートに移るのも
明日の満月のタイミングかもね。 


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


改めて
わたしのしたいこと 

アダルトチルドレンになってしまった方々が

「いま」生きててよかった、と
気づいてもらいたいなと。 

「いま」を楽しんでほいな、と。 
そのためにできることをするのです。 





――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



月に2回三連体がほしい。 

+1日のゆとりがいいよね。って、

親の時代は週休2日じゃなかったんだよな。 

人間の身体も精神も何も変わってないのに、 
親世代はすごかったんだな。 

あの時代に働くことできない。 

いまの時代でよかった。 





朝、体が重いなーと。
昨夜を振り返ると鉄剤飲むの忘れてた。 
朝飲んだら、体かるくなって動きやすい。 
鉄剤は忘れずです。 


今シーズンのドラマでNLPが出てきてた! 
ついにドラマでNLPが出る時代になったのねー 
ドラマのホームページ見たらコーチングって書いてあったけど…これからの話の展開が楽しみ♪ 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
昨日買ったホンビノス貝のお吸いもの
美味しかった♪
って、急に食べ物の話。笑


ずっとホンビノス貝気になっていて、

昨日スーパーで最後の一個をGET。
出汁も美味しいけど、中身がこれまた美味し。

とてもいい体験した。


目の前にきたチャンスを逃さない

どんなことでも
チャンスを見つけて
チャンスをつかむ

なので、
まずはチャンスを見つける練習からなのです。







――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



この時間になると身体が頭が書くモードになる。 
習慣ってすごい。スイッチ入るんだね。 




どうして打ち出せないのかわかった。 
自分の提供したもので変化をしてもらえなかったら申し訳ないという責任感が大きいということ。 
教えるという影響は、その人の人生に大きく左右するのを知っている。 

だけど、よく考えてみて。 

いま、わたしが変化を望んでいるのは大人の方。 
子どもほどに強烈な影響は受けないし、 
変化が出る出ないはお相手に合うか合わないか。 

こちらは、
いまできる100%で提供すること。 

伝えたものを 
受けとったものを
どう生かすかは 
受け取た方の使い方次第。 

だからわたしは
わたしがいまできる100%のことをしたらいいんだ。 

 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 
と、気づいたら 
いまわたしができることが出てきた。 

いままで行動に移せなかったことが 
行動に移す必要になったこと。 

降りかかった災難を話のネタにして 
災難を昇華することができるようになったからこそ(決して笑い話にするわけじゃなく、こんなこともあるよねぐらいのネタね) 

だったら
自己紹介がてら 

昔のわたしのことをネタにしたらいいのでは?

となったワケ。 


これが出来なかったのは 
過去のあの時々の 
自分の感情を再度体験(フラッシュバック)したくなかったから。 
いまでも心がキューっとなる。 

でも、いまは
フラッシュバックしたときに 
きちんと自分自身でフォロー対応ができるはず
耐えられる心の器が用意できているはず

いまならできそう

なので
これから少しづつ
むかしのわたしの話をしていきます。

ぽつぽつとの投稿になるかもしれないけど
よろしくお願いします。

――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡