エバーウォーク来季メンバー決定。 | 輪違弘樹

輪違弘樹

26歳で起業した理学療法士の独り言です。
墨田区で歩行訓練重視のリハビリデイサービスとセラピスト育成事業を主に行っています。


エバーウォークで来年4月から一緒に働くメンバーがほぼ確定しました。

去年の10月位から4月から一緒に働くメンバーを探し始め、いろいろありましたが結果的に
いいメンバーが弊社に就職してくれそうで良かったです。

僕は、基本的には自由にやってもらいたいので最低限のルールしか決定しないようにしています。

例えば、臨床とかを上司が監視している状況でいいパフォーマンスが発揮できるわけではないですし、考えて臨床やっている人からしたらいい迷惑です。

誰でも長所は、すぐに短所に変わる。
上司からの指導は面倒見がいいと評価される場合もありますがおせっかいにもなりかねません。

逆に何も考えないまたは考えられない方からすると手順を1~10まで教えて貰う環境がいいと思います。最近の学生さんの就職事情は、グループ病院が圧倒的に人気みたいですね。
はっきり言ってロボットの道を歩んだらまずいと思いますがこれも人生だと思いますし、早く気づかないと20年後PTOTでいられるかな?

国家資格を取得した瞬間、プロなんですからプロの自覚を持つ必要があります。
1~10までこれをやればいい!など臨床の現場ではないです。自分の臨床スタイルを身につけるには悩んで悩んで悩み続けることが大事だと諸先輩方も言っていますしね。まずは、歴史を知ることはとても大切な作業です。あとは前提条件を合わせて考える。(事実ってこと)

詳しくは、POSTみてね~。。。

POSTリハビリメディアサイト

だいぶ話しの論点がずれましたが人員が増えるということは、次への方向性が決まっているための足固めです。
今年は、とりあえず墨田区で一番利用者が多いリハビリテーション系のデイサービスにしたいと思います。そっからは、秘密w