Googleと連動させるためのプラグインを使う | WordPressでホームページ作成講座

WordPressでホームページ作成講座

ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。

Google Tools
無料ブログWordPressなどだけでなくすべてのWEBサイトを運営するオーナーの皆さんが使うであろうGoogleが提供するサービスがありますね。
Google AnalyticsSearch Console・Adsense・PageSpeed Insights・Optimize・Tag Managerなどを使われている方が多いですね。
今回は、 WordPressを使っているならわざわざそのページに行かなくても管理画面でそれを確認できたりします。
いろんな プラグインを使うこともできますが、今回は代表的な4つの プラグインを紹介しながら活用のヒントについて解説します。

 

目 次

 

Googleと連動させるためのプラグイン

プラグイン
WordPressには、GoogleGoogle AnalyticsSearch Console・Adsense・PageSpeed Insights・Optimize・Tag Managerなどのサービスと簡単に連動させたりして管理画面だけで見れるようになる便利な プラグインがあったりします。
そういった プラグインを使うことでいろいろな情報を時短しながら確認することができます

 

Google Analytics Dashboard for WP

Google Analytics Dashboard for WP

この プラグインは、Google Analyticsだけなのですが、管理画面トップに数字が表示されて簡易的に見るには楽な プラグインですが、Site Kit by Googleを使うなら不要になりますね。

 

 

Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

Search Consoleを使うときにサイトマップありますか?
って聞かれてそのアドレスを求められます。
この プラグインがあれば自動的に作成されているのでそのままアドレス入れると認識してくれます。
ただ、All in One SEO PackYoast SEOにもその機能があります。
筆者は、Jetpackでその機能を使っているのでこの プラグインは、使っていませんが・・・

 

アメブロ関連


アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

■お知らせ■
目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ