ピアノ発表会&検定試験 | My everyday life

My everyday life

趣味のピアノ、子育て、仕事についてなど書いてます。天使ママでもあります。切迫早産で長期入院後、36週で一人目を出産。頚管無力症との診断。二人目でシロッカー後に天使ママになりました。2019年にレインボーベビーとなる三人目を出産。

どちらも近づいております。。笑い泣き

 

発表会は来週末、検定試験(オーディション)は約1ヶ月後。

 

発表会はシューベルトの即興曲op142, no3を弾きます。

 

暗譜はなんとか終了。第4変奏が苦手なのと、5曲の変奏曲の中ではmy least favorite なので、手こずりました。

なぜかわからないけど、どうしても親しみを感じられない(笑)!

第1変奏と第3変奏はとても好きです。

 

シューベルトは、古典派とロマン派の中間(だけど、厳密にはロマン派のはじめに入るよう)なのと、独特なピュアさがあって、難しいです。簡単な曲や作曲家なんというものはないんですが!

 

 

そして、発表会のプログラムを数日前に見せてもらったのですが、大きい子たちが減っていて、なんと私が生徒の最後の演奏になってしまっていました。。

 

二人の先生の合同発表会で、どちらの先生にも大人の生徒さんは少なからずいるようなのですが、都合がつかないのか、曲が用意できなかったからなのか、今年は3人しか発表会に大人の生徒が出ないようで、寂しいです。

 

私の後が私の先生なので、先生にこういう絵文字「ゲッソリ笑い泣き」を送ってしまいましたてへぺろ

 

オーディションでも同じ曲を暗譜で弾かないといけないので、発表会も暗譜の予定ですが、暗譜が飛ばないだろうか、とか派手に間違えないだろうか、とか、完全に止まったら。。とか悩みは尽きません。。

 

そして、家族では体調不良がつづいていて、先週は娘、週末はダンナ、昨日は息子と順番にお腹の風邪っぽい症状でダウンしてます。

どうかうつりませんように、と祈るばかり!

 

息子がやっとトイレや洗面器に吐けるようになったので、母としてはありがたい笑い泣き