2月、年1の九絵、蕎麦、お好み焼き、たこ焼き、ハンバーグなど | タヌキのブログ

タヌキのブログ

ブログの説明を入力します。

年度末、色々ありまして忙し過ぎて怖い。

無事に4月を迎えられる気がしない…。



ーーーーーーーーーーーーーー



そんな中、

春に向けて、石鯛竿を1本中古で買いました。

しかし、ノッコミ時期に磯に入れる気がしません。

がま石バーサス、古い竿なので少し重いけど気に入りました。


今年は仕事も遊びも楽しくやれたらイイなぁ。




ーーーーーーーーーーーーーー


今回も無駄に長くてすみません(^_^)





夕飯を何にしようか迷いました。


元気になって家事のヤル気も少し出てきたので

ハンバーグを作ろうか、それとも楽をして刺身を頼もうか。


魚延さんは木曜、金曜、土曜日だけ店を開けています。

今日を逃すと来週まで食べられません。


夕方、魚延さんにお電話しました。

夕方6時半頃に取りに行きました。


刺身盛りはマグロ、ホタテ、タコ、カンパチ、イカです。

マグロは本マグロとミナミマグロかな。

特にイカが美味しかったです。

鍋は豆腐と白菜盛り盛り(白菜しか見えていませんが)。

白菜も豆腐も大好きです(^_^)

白菜の旨味ってジワジワ身体を癒すのです。

白菜最高!

葉っぱの種類が白菜だけではと思い水菜のお浸しも。

ハンバーグより白菜、豆腐、魚を食べたい!

今食べたいものが身体が欲しがっているものなんでしょうね(^_^)







夕方、

駅前の広場ではアジアの食べ物の屋台が出店していました。

しかし、私には刺身があったので見て回るだけ。

活気があってイイですね(^_^)

若者から御年配の方々まで気軽に参加できて呑み食いできる催し物って素敵ですね。


屋台に書いてある食べ物の名前、聞いたことないものばかり。







アチェ・ガヨハニーという単一豆をドリップしました。

変な名前ですね(^_^)

フルッタメルカドンほどじゃないけどフルーツ感あり美味しいコーヒーでした。

買ってきたパンはオリーブが練り込まれていて美味しいけど、ずっしり重いかな。








朝御飯に昨日買ってきた食坊四季さんの鯖の味噌煮のお弁当を食べました。


弁当も店で食べるのと同じ値段ですが、お惣菜が店で食べる時より多い気がします(^_^)

最後だったから多目に入れて貰えたのかな?

1日経っても鯖の味噌煮は変わらず美味しかったです。

鯖の味噌煮屋にならないかなぁ。


キンピラゴボウがぎっしり入っていました。

当然ですが味噌汁は冷めていましたが、冷めても美味しかったです。


熱くない方が味噌汁の中の味噌や出汁や具材の味がそれぞれ際立って美味しいと感じてしまう。

変なのかも知れませんが家でも割と冷たくなった味噌汁を飲んでいます。



御飯はさすがに温め直した方が良かったですね。

考えが及びませんでした(^_^;)








昼御飯は

月島もんじゃ さんたろん」さんに入りました。

実はまたいつものタコ焼き屋さんが休みでした。

一体いつになったら再開するのか。

くっそ〜、ん〜、もう様子を見に行くの嫌になってきました。


もう全てをリセットして今日はお好み焼き気分🎶

さあ、焼くぞー!

器で混ぜないで鉄板にガバッとあけて混ぜます。

(器で混ぜる事が出来ないくらいに盛られています。)


ランチはお好み焼きかモンジャを選びます。

そこに焼きそば烏龍茶が付きます。

私はお好み焼きを選びました。


黒ホッピーも頼みました。

中(焼酎)がジョッキの半分まで注がれているので少し濃いです。

多分ですが、お客さんに呑兵衛が多くて「中」が少ないと言われた結果なのかなぁ。

満足満足。

次はモンジャかな。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




今日はとても楽しみにしていたクエスペシャルコースの日です。

散髪して風呂に入ってから行きました。


夕方6時に店に入りました。



ーーーーーーーーーーーーーー



大きなクエが入ったとの事で期待大です。

しばらく、悪天候でクエも余り大きなものが取れなかったのだとか。


最初に出てきたのは

猪のスープ。

旨い旨い。

何故かビールに合う。

ビールは白穂乃果です。


生牡蠣か焼き牡蠣か聞かれ、生牡蠣を選択しました。

長崎県小長井の牡蠣、割りと身がしっかりしていて僅かな歯応えがあり、臭みは無く美味しい牡蠣でした。

調べてみたら、小長井の牡蠣って有名なんですね。


牛肉のカルパッチョなので、石見牛のカルパッチョでしょう。

牛肉は勿論ですが、野菜が美味しいお店です。


日本酒は埼玉の酒、新亀です。

今日は酒類はここまで、程々にします。




刺身盛りは9時の位置から時計回りに愛媛県真鯛、越前蟹、クエ、本マグロです。





ここからが本番です。

クエの七輪焼きになります。

本場九州でもクエの七輪焼きは無いらしく、博多から食べに来られた方もいるのだそうです。

(今はどうなのか分かりませんが)

最初はお店の人に焼いて貰います。


基本、ポン酢で食べるのですが、焼き上がり脂が滲んだヤツに塩を付けるとクエの塩焼き的なものになって旨味が際立ちます。

力強い旨味‼︎

脂が強烈に美味いです。

焼きは1番美味い食べ方なのかも。

吉池さんなど大きな魚屋さんにクエの身が置いてありますが、鍋より魚焼きグリルなどで塩焼きにした方が美味しいのかも。








クエ鍋です。

骨付きの身、骨の付かない身、セリ、豆腐、長ネギを鍋にします。

セリは軽くシャブシャブにします。

最後に豆腐と残ったネギを食べます。




骨付きクエの身と長ネギを入れて煮立たせ、4〜5分待って食べます。

煮過ぎないように。




脂が浮いているので、これでイイのでしょう。




この骨に付いた身が特に美味しいのです。

力強く上品な脂と食べ応えある身、骨の構造は複雑に入り組んでいるので骨をチューチュー吸いました(^_^)





身だけの部分は単純に旨い。

基本、ポン酢を付けて食べますが、何もつけないで食べても脂の旨さ香りが他の魚に無いものを持っています。

セリはシャブシャブしましたが量が多過ぎでした。

でも、美味しい。





クエスペシャルコースに入っていないものを頼んでいました。

クエと同じくらい楽しみにしていました。


メニューにあって前から気になっていた

天然トラフグの白子を焼いたものです。

これは美味いです。

フンワリ溶けて旨味が強い。

他に何もいらない。

お腹いっぱいになった筈ですが食べられます。

出す順番は間違えていない。

日本酒と一緒に目を閉じて味わいました。

また食べたいです。






クエ鍋の雑炊です。

鍋に残ったクエ汁から作って貰います。

1人分にしては量が多く感じられました。

雑炊は別腹ですね。

これの為にココまで食べ進めてきたと言っても良いでしょう。

クエの脂の香りと甘味が最高の味付けになっていました。






親方に教えて貰った食べ方なのですが、先程のフグの白子を1つ残しておいて雑炊に入れ潰して混ぜるというもの。

元々の美味しい雑炊が更に濃厚になりました。

味覚的には同じ方向にあるクエと虎フグ白子ですから何の変化もなく分からなくなると思っていましたが、面白い相乗効果があるものです。

非常に強い旨味です。



食後、親方と釣りの事で長話をしました。

釣りの話は楽しいです(^_^)

一通り食べたので、次は今回勧められた「おまかせ」ですね。





ーーーーーーーーーーーーーーーーー




今週はグッタリ疲れました(´ω`)

まだまだ4月の頭まで、ウンザリな年度末を駆け抜けろ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーー



うーん、やはり粉物に囚われています。

豚バラ肉で作るお好み焼き、ソースなのか、小麦粉なのか、キャベツなのか何かに惹かれてしまうのです。

半額で買ったお弁当や作ったお好み焼きをムシャムシャムシャムシャ








板橋の方で仕事がありまして、午前中に仕事が終わり「ある物」を届けに千葉市まで移動しました。


渋滞が酷い。


ここまで来たら蕎麦を食べたくなります。


千葉県在来種蕎麦の泰庵さんで昼御飯にしました。

今年は千葉在来種の出来が良いですから(^_^)


三色天セイロ、蕎麦は左から九割、十割、八割になります。

意外ですが、九割蕎麦が1番香りが強かった気がします。

天麩羅は野菜と車海老です。

舞茸、レンコン、スナップエンドウ、カボチャかな。

こちらの車海老は海老の味と香りが強い。

舞茸の香りも良かったです。

お客さんが話していたのですが、ご主人が釣りをする人らしく魚など海のものが美味しいのです。






表面に湯葉的な膜が張ってしまうほどドロドロな蕎麦湯、これだけでもお腹いっぱいになってしまう。
美味しいけど、全部飲むのは辛くなってきたので少し残しました(^_^;)



このまま南房総に行きたいなぁと逃げたくなりましたが、帰ってやらなきゃならない仕事がありました。

あ〜あー、嫌だなぁ。

退院してから仕事のヤル気が無くなっているような…。






キュウリソーセージサンド、

川口駅近くで買った美味しくないパンをどうしようか考えていました。

捨てるのは勿体ない。

でも、そのままじゃ美味しくない。

焼いて切って挟むとしよう。

パンにキュウリとソーセージを挟んで食べました。

パンの不味さが気にならないほどになりました。

茹でたスティック状のカリフラワーにはマヨネーズを付けて食べます。

グラタンはコンビニで買ったもの。







食坊四季さんのランチ。

今日はカサゴの煮付け定食です。

魚はもちろん美味しいのですが、サラダなど野菜も美味しいです(^_^)

味付けも良いです。



帰りにタコ焼き屋さんの様子を見てきましたが休みでした。

もう!やんなっちゃう。





ラーメン食べたいなぁと夕方数時間考えていましたが、雪も降りそうな寒い夜に外に出るなんて考えたくもない。


ゴソゴソ漁ると、稲庭中華そばがあったので茹でて、冷蔵庫にある物で食事にしました。


ラーメンには水菜とヤオコーさんの焼豚を乗せました。

水菜焼豚ラーメン?


同じく冷蔵庫を漁ると冷凍し過ぎてカチンコチンの真鱈があったのでターサイと一緒に豆豉醬炒めにしました。

真鱈とターサイの豆豉醬炒め?

買ってきた豆豉醬がソコソコイケテマス。

ニンニクと唐辛子も入っています。

真鱈は冷凍し過ぎて干物に近くなり、アンモニア臭くなっていましたが、割とこのアンモニア臭が好きだったりします(^_^)







昼御飯、新しく出来た店に入ってみました。

豚生姜焼き定食を食べました。

ちょっと店内に「アル不快な臭い」がしていました。


食べ物はマヨネーズと生姜焼きに少々化学の味がするくらい(無化調マヨネーズって全く味が違います)美味しいと言えます。


ゴボウの漬け物は美味しかったです。


不快な臭いが勿体無い。

昔よくあった食肉由来の臭いなのですが、今はそれが無い店が殆どなので、どうにかなるのでは?と思ってしまう。

客が少ないのもそのせいだろう。

しかし、店員さんは分かってないのでしょうか。

勿体無い。







物凄く迷って迷って、片道10キロある麺匠喜楽々さんに向かいました。

普段仕事の帰りに寄る事はあっても食べに行く為だけというのは稀です。


まだ味噌カレー牛乳ラーメンやっているかなぁと覗いてみました。

あれから大分経つから期間限定やっていないのは当然です。


代わりにスパイスカレー混ぜ麺が期間限定でした。

食べたことないので頼んでみましたが、なんか思っていたのと違うかな(これは好みの問題です)。

無理して変わったもの選ばず鶏白湯ラーメン頼めば良かったかなぁ。







休日の昼御飯は何度か入った事ある店で再再再再確認みたいな。

チキンソテーと海老フライ、蟹クリームコロッケ定食を選択しました。

チキンソテーの味付けと海老フライのタルタルソースに割と◯◯の強目な味がするのですが、この変な味付けが無い方が美味しいのになぁと少し残念です。

適量使えば良いのになぁ。

こればかりは好みの問題ですから、どうしようも無いですね。

ゴチャゴチャ煩いこと言っていますが、結局は手を加えない味付け簡素なもので十分美味しいと思うのです。

手を加えて壊している。



今日もタコ焼き屋さんは休みです…。




ーーーーーーーーーーーーーーーーー



久しぶりに弁当を作りました。

朝弁当サワラの西京漬けを焼いたもの昼弁当手ごねハンバーグ弁当です

ハンバーグは4センチ位の厚さがあります。

自分好みの弁当に満足です。







夕方、

大人の塩そばさんに行きました。

かなり久しぶり。

いつも特製塩そばを頂きます(^_^)


無化調の極みかも。

無化調でこんなに美味い。

麺は自家製麺、蕎麦のような食感で小麦の旨味を味わいます。

それ以上に複雑なクワトロスープは美味い。

1口1口舌から喉へ丁寧にスープを通過させ味わいます。

旨い( ˘ω˘ )



極たまに行く程度ですが、顔を覚えて下さっているようです。


対応が丁寧な店主さん、そうであるなら客であっても丁寧に接していきたいものです。

また、店に入る際にはマスクをした方がいいです。

マスクしなくても付けてくださいと言われないと思いますが。

マスク着用と扉に書いてあります。

インフルエンザ、コロナまだ流行っています。

お店の人が罹ったら迷惑かかります。

もちろん、食事の際には外しますが。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



美味しい店、

この辛くもないが、少しだけ辛い麻婆豆腐、しかしご飯に良く合う。

少しも白飯とのバランスを崩していない。

恐らく調味料の加減が良いのです。

実は他の定食や麺を食べても味付けを満足させてくれます。

安心して食事に行ける店って良いですよね(^_^)






何週間振りのタコ焼き屋だろうか。

今年に入って5本の指に入る位に嬉しい出来事。

しかし、もうどうでもいい。

さあ、楽しもう(^_^)


いつも同じ食べ方です。

黒ホッピー出汁巻玉子

この出汁巻玉子は甘くなく塩味のやつです。

出汁巻玉子は塩味です。

先ずは美味しいタンパク質を摂取します。





豚平焼きで脳が粉物に支配される。

俺は小麦粉で出来ているのだと、粉の夢を見る。




長い時間(タコ焼き屋が休んでいた期間)と空間(何度かの家とタコ焼き屋の往復)を潜り抜け、辿り着くまで苦労した遠かった胡麻油塩たこ焼き!

外は薄いカリカリ、中はトロットロの極ウマ仕上がり!

このカリカリトロトロは今までで最高の出来だ!

猫舌だけど、火傷を恐れず食べ進む。

コレだコレだ。

8個じゃなく12個にすれば良かった

最高です。








今日は久しぶりに悪ふざけ先輩(71)との仕事でした。


「相変わらず変な顔しているね」と失礼なことを言われ「そっちだって見た事ない変な顔していますよ」と言い返し、「そっちだよ」「いやそっちだね」……と繰り返し言い合います。


それを見て、上司は「そのマウントの取り合いに俺を混ぜないでくれ」とお願いされます。




ーーーーーーーーーーーーーー




今日は

ハンバーグとトンテキの日です。

冷蔵庫にある捏ね捏ねしたハンバーグのタネを焼いて、トンテキ用肉2枚も焼きました。

トンテキは岩塩、黒胡椒、ミックススパイスだけで味付けしました。


野菜を盛り盛りにしたかったので、スティックセニョール、ズッキーニ、人参、パプリカ、アスパラガス、ブラウン榎茸、ニンニクも軽く焼きました。

かなりの量ですが、好みの軽い味付けでしたから身体に全く負担なく完食できました。


意外ですが食後に少しの空腹感を覚える量でした。

実は多めに見えたタンパク質量よりハンバーグの中の玉ねぎや野菜類が異常に多くて、更には玄米雑穀米御飯1杯だけなので見た目より糖質が少なく満腹感、内臓の疲れがないのでしょう。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





久しぶりにマトモな仕事の話をしました。

国で決められた侵してはならない部分について、お客さん、メーカー、我々がより良い終着点に向けて動いていきます。




ーーーーーーーーーーーー



「冬はカジキが旨いのかな」

昼弁当、

美味しそうなカジキのブツが半額で売られていたので岩塩とミックススパイスをかけてフライパンで焼きました。

一緒にアスパラガスとスティックセニョールも炒めました。

カジキに岩塩を振り焼いた物はシンプルに旨い。


玉子焼きはヤオコーさんの惣菜です。


朝御飯は

ヤオコーさんで買った本マグロ入り太巻きでした。



初めて入った店でのラーメン半チャーハンセット

夕飯に作ったシラスと大葉のリングイネカジキ野菜炒めも。

シラスパスタにはEXVオリーブオイルをたっぷりかけました。

うま過ぎでした。

実は今までシラスって余り好きじゃ無かったのです(^_^;)







スーパーで4割引で買った牛タンを岩塩とミックススパイスで焼いたものと、野菜を軽く炒めた物。

今回は牛タンが安かったけど美味しかったです。

焼いたネギや野菜にも良く合いました。


下のはスーパーで買ったカキフライ弁当です。

文化堂さんのカキフライ弁当は大好きです。


あと、北区役所近くのパン屋さん、ピストリーナディオさんで買ったパン達、紅茶ちぎりパンオリーブチーズパン黒ゴマシュークリームにコーヒーをドリップしました。

今回初めての紅茶ちぎりパンは練り込んだ紅茶の香りが良く、何かのスパイスかと勘違いするほどの香りで毎日食べたくなるパンでした。


ピストリーナディオさんのパンは潰すとゴムボールの様に勢いよく形が元に戻ります。

本当のパンはそういうものなのだそうです。

完璧な焼成、そして旨い。





休日の朝御飯は食べ過ぎました。

鯖は一切れにしておけば良かったです。

目玉焼きは油を引かずに焼いてしまい焦げてしまいました。

シラスは大根おろしと一緒に食べます。

納豆はメカブと一緒。

沢庵は食坊四季さんで買った美味しいもの。






今日もやっていました。

安息の日々、美味いタコ焼きがそうさせるのです。



また駅前でイベントやっていました。






魚延さんで刺身一人前を頼みました。

どうやら、ひな祭りだからか、手巻き寿司用の刺身を作るのでオジさんオバさんが大変だったようです。

手巻き寿司用だと棒状に細く刺身を切るため、作業的に時間がかかるのだそうです。

私が1番最後の客でした。

訪れると疲れたと仰っていました。


この前、私達の現場で慌てて作業した高齢の先輩が転んで骨折して折れた骨が筋肉に刺さって大手術しました。

そんな事もあったので、急がずお願いしますねとお話ししたのですが、中には急がす客もいるのだとか。

オジさんオバさんを見て言って欲しい。

いつもありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーー





刺身盛りの他にハマグリが置いてあったので5個買ってみました。

刺身一人前ハマグリを焼いた物、ハマグリはアルミホイルで包んで魚焼きグリルで焼きます。

焼き上がるとパンっと音がするので分かります。

あとハマグリの匂いがします。

アルミホイルで包むとハマグリ汁も残さず頂けます。

味付け無しで美味しいハマグリでした。


納豆には長ネギいっぱい水菜のお浸しの出汁は味噌汁の出汁。

ウカさんで買ってきたお惣菜は左から人参とミカンとキヌアのラペ?キュウリと舞茸の煮物生姜の甘辛煮。

ウカさんのお惣菜は味付けが上手い。


味噌汁の具はキャベツと大根と菊芋です。

かなり満足な夕飯でした。




今月は呼吸をするのも忘れてしまうほど忙しくなりそうです。

そんな中、先輩達と釣りも1回行かなきゃいけなくなりました。

1人じゃないとユックリ出来ないのですが、偶に付き合いも大切ですね(^_^)


さあ、年度末です。

頑張りましょう(^_^)