続 近況
前回のGPZ750Rに続き、もう一台の愛車の近況を一つ
大学卒業後、就職して赴任した先が名古屋。どういう縁があるわけでもないが
信州に近い支店を希望して決まったのが名古屋。
ある意味バイク乗りにとってどこに行くにも便利な名古屋。
ちょっと走れば関西、京都、信州、関東ととっても理想的な
場所でした。時は今では考えられないようなバイクブームのまっただ中。
当初は近くの峠を走り回る日々が続いていましたが、
その頃に行きつけになっていたバイク屋でオフロードブームが
わき起こっていました。いわれるがままにいろいろな
オフロードバイクやモトクロスバイクで遊び始め、最初に
買ったのがカワサキKDX200R。このバイク、レース用バイクなのに
なぜかナンバーが付き林道を走り回る日々。だがレーサー故に
混合ガソリンの煩わしさに負け、改めてKDX200SRを購入
今度は公道仕様なのになぜかエンデューロレースにはまってしまい
保安部品をはずしてレース三昧。
その後東京転勤を機に買い換えたのが現在の愛車KLX250SR。
東京でもさほど生活は変わらず、田舎ものにとってあこがれの東京の
はずが、毎週末利根川の河川敷で遊んでました。当時バイク雑誌で
有名な元国際A級ライダーのウィリー松浦さんの主催するライディングスクール
に通い、少しは乗れるようになり、またまたレース三昧。
挙げ句の果てには海外のラリーに出たいなどと夢を語っていた時期もありました。
その後Uターンで宮崎に帰り結婚するまでは地元の仲間と
やはりオフロード&レース三昧でした。結婚後はお決まりのように乗れなくなり
もう一台のバイクと共に誇りを被っていましたが、自宅新築を機に
もう一度レストア。現在に至っています。
昔と違いあの夢のようなバイクブームも去りすっかりバイク仲間も減ってしまいました。
さてこれら2台の愛車。30歳と20歳とうに旬がすぎたバイクではあるが
本当に息絶えるまで乗り続けられたらと考える今日この頃です。
一生バイク乗り・・・・今の目標です。
バイクネタ・・近況
最近バイクネタがあまりなかったので久しぶりに近況でも
事務所のオブジェ化しつつあるバイク、御年30歳に近づく
長老カワサキGPZ750R。学生時代映画のTOPGUNに影響され
映画を見たその足で試験場へ。当時中免ライダーにとって神様の
ような存在だった栄光の限定解除!今のように自動車学校で取れる
わけもなく、ただひたすら試験場へ通う日々でした。
運良く合格したのが7回目。免許を受け取りまたまたその足で
行きつけのバイク屋に。2階の薄暗い倉庫の片隅に売れ残っていた
1台のバイク。それが現在も我が事務所のオブジェと化しつつある
750。就職しても乗り続け、途中オフロードに浮気しつつもしつこく
維持し続けました。Uターンで宮崎に帰り結婚後しばらくの間実家の車庫で
ほこりをかぶっていた時期もありました。数年前にやっと車庫から
掘り起こしレストア並の整備でやっと復活しました。
ただ30歳に近づく高齢者バイクは走るたびにどこかが壊れ
そのたびに大手術を受ける始末。それが最近になってやっと調子よく
なってきました。
いまではお昼の定食屋さんまでの道のりが唯一の楽しみです。
最近、数年前に中古で手に入れたパニヤケースを
やっとつけてみました。ケースホルダーがNINJA650用のため
取り付け位置が全く違いますがDIYにて無理矢理つけてみました。
でも取り付けてみれば、あつらえたかのように自然に収まりました。
さてこれで長距離仕様になりました。
あとは金と時間と家族のお許し。 悲しいかな自営業者は時間が自由にあるようで
ないのです。お金もしかり。稼ぎの悪い私に自由もありません。
さていつになったら遠出できるのでしょうか?
居候の3ヶ月
我が家にZが居候はじめて3ヶ月
1台は事務所のオブジェと化してますが、もう一台は元気に走り回っています。
HONDA CR-Z ホンダがハイブリッドはエコだけで終わらせないとばかりに
力の入った1台なのだが、そんなCR-Zを3ヶ月乗ってみた感想をひとつ・・・
ホンダ自慢のIMAシステム。悪く言うと電動アシスト自転車ならぬ自動車
プリウスみたいに電気だけでは走りません。あくまでも電動アシスト。
しかしそのアシストが働く加速時は超気持ちがいい。特に走行モードをエコから
スポーツに変えると激変!スーパーチャージャーでも付いているのかと思うくらい
強烈な加速が体感できます。もちろん1500ccのNAなので実際はそれほど速くない
のかもしれないけれど、電動アシストのおかげで実際より速く感じます。
久しぶりに普通に乗っていて気持ちいい車に巡り会えました。
もちろんエコも。これまでの5000kmで平均燃費16km/L 満タンでの燃費最高が
20km/L。公称値ほどではないけどいままでよりは十分エコです。
さて欠点はというと
1.後方の視認性が悪すぎる。広い道への合流がすごくやりにくい。
2.アイドリングストップからの発進がもたつく。
3.エンジンが暖まるまでのエンジンブレーキがワンテンポ遅れて効く
4.アクセル、ブレーキが軽すぎて低速での市街地走行が苦手
5.ドアが大きすぎて降りるときに廻りに気を遣う。
などなど。
まあそれでも乗っていて楽しいと思える車は貴重です。
ホンダが他社に先駆けて作ってしまったスポーツハイブリッド。
もっともっと楽しいスポーツカーが増えてくれるといいなと思う今日この頃です。
2つの”Z”
正月明け早々・・・・・・ あ、まだご挨拶してませんでした。
超遅ればせながらあけましておめでとうございます。
さて正月明け早々我が家に2台の”Z”が居候はじめました。
1台はご存じ”Ninja750”ことカワサキGPZ750R。もともと30年来の
新車の時からのおつき合いだが、しばらく休眠中でした。預けてあった
工場にもいつまでもはお世話になれない。ということで我が家に帰ってきました。
エンジン添加剤で妙に元気なご老体です。でも最近ちょっと下血してます?!
さてもう1台。昨年末何も考えずに立ち寄った中古車ディーラー。お目当てと
言うほどではないのだがちょっと気になる車種を見つけ行ってみたが、MTだった。
さすがに今更クラッチを踏む力は残っていない。なにげに営業がいいのが見つかったら
連絡しマース!と軽いノリのトークだったが、2,3日後突然の電話で呼び出された。
「いいのが見つかりました!これ以上の出物は当分出ませんよ!」と相変わらず軽ーい
口調。あまり期待せず立ち寄ってみたが・・・・衝動買いでした。
ホンダ CR-Z なんだ国産かい!と言われそうですが、実は2輪4輪とも国産スーパースポーツ
大好き中年のわたし!世の建築家の方々のほとんどが欧州コンパクトカーに乗る今日この頃
へそ曲がりのわたしはずっと国産でがんばってきました。前車の軽ワゴン車はただオフロードバイク
を積みたいが為に乗ってましたが、さすがに10年20万km走ってしまうとあちこちガタガタでした。
で悩んだあげくに選んだのが国産ハイブリッドスポーツ!3年オチの中古ですが見た目新車同様
走行7000km車庫保管のワンオーナー。定期点検完璧!さらに無限仕様のエアロパーツなどなど。
これで燃費が今までの倍走ってくれれば十分に乗り換える価値があると・・・むりやり納得してしまい
ました。まあ死ぬまでに一度ぐらいは好きな車に乗ってみたいなと・・てなことで
2台の”Z”・・年末の夕焼けのお告げ通り揃いました。
久々のお出かけ!!
行き先は霧島国民休暇村・・超近い・・
でも今回は鹿児島初開催のKCBMへの参戦。
このイベント・・カワサキ乗りが集まってコーヒー飲みましょうというだけの
シンプルなイベント。メーカー主催のためいちおうじゃんけん大会なる
イベントもあったが、基本的には集まってコーヒー飲みながら他人の
バイクを眺めましょう的なイベント。ただこのイベントのためだけに東京から
わざわざ来る強者も。最年長は79歳!1500ccのビッグバイクで参戦。
よくよく見ると親父ばかり。若者が少ない。まあ将来こうありたい物だと
思える人ばかりだが、こんな時にも高齢化現象とは。
それでもさすがカワサキのイベント。ありとあらゆるバイクが集合した。
不思議なことに最新型での参加も多いのだが、なぜか目立つのは旧車ばかり。
最新型の14Rや10Rも多数いるのだが、なぜか目立たない。その分旧車の
カスタム車の存在が大きすぎるようで。みんな気合いは入りまくりのカスタム車
ばかり。ベース車が何なのかわからない車輌も多々。
写真ははじめてiphone5でパノラマ撮ってみました。
かわいそうなことにカワサキ以外の車輌は会場の隅のはじっこに追いやられていました。
そんな中にもこんな変わり種も。
そんなこんなで久々のツーリングでした。オチ無し・・