井上千絵のメディアを動かすPR -15ページ目

井上千絵のメディアを動かすPR

元テレビ局記者 / PRプランナー
 「メディアに取り上げられるためのリリース発信」を
完全サポートします!

井上千絵です。

 

突然本題ですが、

最近の私は、

B to C、

C to Cのサービスが進んでいる中で

「想像力」を活かす時代が来ていると

強く感じています。


今日はそのことを

自分のことだけではなく、

幻冬舎・箕輪さんのエピソードも交えながら

少々長めに書きますので、

興味を持っていただいた方は、

どうぞお付き合いくださいキョロキョロ

 

 

この「想像力」を

考えるきっかけとなったのは、

PRサポートをさせていただいている

 

オンラインレンタルドレス

サービスの「ミスコンシャス」さんが、

昨日のNHK「ほっとイブニング(東海)」

約10分間の特集放送されたことにあります。

 

 

{66BE3731-8051-4A92-80FC-9DD9BAD1D253}


 

「ミスコンシャス」小山絵実さんから

最初に相談があったのは5月。

 

image

 

 

その時の相談としては、

・会社の認知向上

・社内スタッフのモチベーションアップ

のためにメディアを通して

自社の認知を強化していきたい

というものでした。

 

{3B142C7E-08B3-47C3-89CE-E7E6FF849A8D}


そこから今日に到るまで、

新聞3社、

テレビ2番組(明日もNHKで放送予定!)、

ラジオ生中継

メディア掲載・放送が

コンスタントに続いているのですが、

 

それは私の力というよりも、

代表の小山絵実さんのフットワークの軽さと

ミッションを確実に遂行する

スピード感があってこそだと思っていて。


 

では、

私が貢献出来たことは一体何なのか?

と改めて振り返ってみると、

それは「想像力」での貢献

に尽きるのではないかと思っています。

 

 


では、

「想像力」の貢献とは何か?

ということなのですが、


 

私の場合では、

伝え手(テレビ・新聞などのメディア)は、

どんな内容をニュース価値だと感じるのか、

の想像力であり、

 


情報を受け取る視聴者、消費者は、

どんな内容に共感してくれるだろうか、

その情報をもっと知りたいと

思ってくれるだろうか、

の想像力です。

 


これはまさに、

私が10年間のテレビ局経験、

報道経験から培ったもの、

そのものだと思っています。

 

image

 

ミスコンシャスさんのケースでは、

・「ママが社員の8割」

「キッズスペース併設」の2つを

キラーコンセプトに設定

・メディア向けの「オフィス公開日」コンセプト作り

・行政との連携

3つを提案させてもらいました。

 

何度も言いますが、

この「想像力」以外は、

ミスコンシャスの絵実さんの力なんです。

 

なぜなら、

コンセプトを元に、

実際に「オフィス公開日」に向けた

準備を進めたり、

メディアにアプローチして思いを届けるのは、

全て絵実さん自身が行ったことなので。

 


もちろん、

テレビや新聞にアプローチする

ノウハウについて、

テレビ局時代の経験から

いくらでも共有できる情報はあるのですが、

 

でもそれらの情報をシェアすることは、

唯一無二の貢献ではないと思っています。

 


なぜなら、

そういったノウハウは、

一度学んでいただけたら、

あとは自力で進めることが出来る。

つまりは、私の手を離れると思っていて。

 

しかも今の時代は、

ネットや文献を検索したら、

「メディアに取り上げられるノウハウ」

「プレスリリースの書き方」みたいな情報は

いくらでも出て来ます。

 


そうではなくて、

私が最も貢献出来ることは、

情報の伝え手、受け手としての

「想像力」なのかもしれない。

 


そう感じた今回のお仕事でした。

 

そしてここまで書いてみて、既に長文ガーン。。

 

実はここからまだ、

箕輪編集室の箕輪さんの「想像力」に関する発言や、

誰しもが持っている想像力を活かす時代について

書きたかったのです・・・!

 

{0D454791-981D-4268-BFA7-02D20DE27FB8}


ということで、すみません。

この「想像力を活かす時代」の続きは、

次回のブログで必ず書かせてもらいますニヤリ

 

今日も長文、最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

 

 

 

 ※現在募集中のセッションはありませんが、

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井上千絵です。

 

一緒に進めさせてもらっている

「ラク美(全ての働く女性に「もっとラクに美しく」を届けたい!)」

プロジェクト、

今朝(8月23日)の繊研新聞に掲載していただきました!

 

 

 

 

プロジェクトは、

CAMPFIREのクラウドファンディングにチャレンジ中ですおねがい

 

もとは会社勤めだった4人がそれぞれ産後に起業し、

「自分らしく働く女性がもっともっと増えて欲しい」

という共通の想いで、

今回のプロジェクトがスタートしました。

 

応援いただけると嬉しいです。

 

image

 

9月9(土)、10日(日)

恵比寿駅近くで合同展示会を予定していますので、

働く女性の味方となる

「ラク美アイテム」を生み出した4人に

直接会いに来ていただけたらと思いますおねがい

 

私も9日、10日会場にいる予定です。

 

 

 

====================

4ブランド合同展示販売会

=====================

9月9日(土)11:00〜19:00

  10日(日) 10:00〜17:30


開催場所:東京都渋谷区恵比寿南1−20−9 

               さくらレンタルスペース 1F&B1

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

※現在募集中のセッションはありませんが、

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

PRプランナーの

井上千絵です。

 

今日のブログは、

久しぶりとなりましたが

知ってお得なPRの豆知識シリーズを

書きたいと思います!

 

過去3回の豆知識は、

「メディアに取り上げてもらうための3つの準備」について

書いていますので、

こちらのブログ記事もぜひ読んでみてください。

 

 

では、今日の本題です!

 

メディアを動かす具体戦略として、

「プレスリリース発信」が持つ威力について、

今日はお伝えしたいと思いますひらめき電球

 

まず前提として、

メディアを動かす=メディアに掲載してもらう、

取り上げてもらうための方法は、

一つではなく、様々あります。

 

ざっと思いつくだけでも、

・出版社・編集社に企画書を売り込む

・SNS投稿である程度有名になる

・パワーブロガーになる

・読者モデル、モニターになる

・お金を払って広告掲載してもらう

 

などなど。

最後の広告掲載は有料になるので、

私はスタート段階では

オススメしていません。

 

そして、

今挙げたのはあくまで例ですが、

実は、これらよりも遥かに

社会的なムーブメントを巻き起こし、

なおかつスタートアップの会社や

起業家の皆様が「即」実行出来ること

あるのをご存知でしょうか?

 

 

それが、

プレスリリースの作成・発信

なのです。 

 

なぜなら、

プレスリリースの紙1枚をメディアに送るだけで、

時には全国紙の新聞に掲載されたり、

テレビ局からの取材を受けて

全国放送されることが可能になるからです。

全てお金はかかりません。

 

 

では、プレスリリースとは何か?

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

プレスリリースと商品資料は

明確に区別しなくてはいけません。

 

 

大きく下記の分け方が出来ます。

 

 

プレスリリース=社会的な価値がある情報の発信

商品資料=自社やサービスの宣伝情報資料

  

つまり、ご自身の活動、

商品・サービスは社会的にどんな価値があるのか、

新規性、話題性を重視し、

まとめたものが「プレスリリース」です。

 

メディア各社は、

この「プレスリリース」を

大切な情報源の1つと考えています。

 

それは、大企業からのプレスリリースだけでなく、

例え個人規模のプレスリリース発信であっても、

大切な情報源であることは変わりません。

 

メディアが取材可否を判断する上で、

必ず目を通すものです。

 

実際、私のお客様は

一人起業されている方、

スタートアップ企業の方が中心ですが、

プレスリリース発信によって、

新聞、テレビに掲載が相次いでいます。

 

 

image

 

もう少しプレスリリースについてお話すると、

 

プレスリリースは、

A4サイズ1枚の暗黙ルールがあり、

その1枚にご自身のキラーコンセプトを

しっかりまとめることで、

全てのメディアにその紙を使った

アプローチが可能となります!

 

「プレスリリース」が

メディアにアプローチする

最短最強ルートであることが

ほんの少しでも伝わったでしょうかおねがい

 

私がPRのサポートをさせていただく場合は、

プレスリリースの成功例(掲載率100%!)や

基本フォーマットについても

詳しく説明させてもらった上で、

お客様オリジナルのプレスリリースを

一緒に考え、作成して行きます。

 

この「PR豆知識コーナー」、

メルマガでも14日間無料講座として、

配信させていただいております。

 

もし、一気にメールで

メディアPR豆知識を学びたい、

という方は、

ぜひメルマガから

読んでいただけたらと思いますウインク

 

次回は、

「テレビ局記者時代の

プレスリリース裏話」について、

こちらのブログに書きたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 ※現在募集中のセッションはありませんが、

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 

 

 

 

 

 

井上千絵です。


昨日は、
東京出張中の友人、
小山 絵実さん と
研究の合間にランチ🍽✨

私がPRプランナーとして起業後、
真っ先にお仕事の相談をしてくれた、
女性経営者でもあります。

  
{D303268C-E5E7-489B-BD14-E43A50B93201}


彼女と出会ったのは、
学生時代に出場した
ミスインターナショナル日本大会!

社会人で出会った方には、
恥ずかし過ぎるネタなので
極力話して来なかったな(^_^;)

 その時の写真も勢いで載せます。笑

久しぶりに写真を見ると、
みんなの顔が小さ過ぎる!!


{AE513DA7-7666-47F4-84F6-FB8F77CF0EB4}


あれから10年以上が経過し、
お互いママとなり、
お仕事も一緒に
させてもらうことになるとは、
当時は想像出来なかったですね。
 

えみさんは、
20代でレンタルドレスサービスの
「オシャレコンシャス」を立ち上げ、
会社も急成長中。


彼女から刺激を受けながら、
様々PRの仕掛けを
作っている真っ最中です。

 
{74F19CEC-C246-4144-A2B0-ED77AA164B93}


来週NHKニュースで
企画放送が予定されていて、
一昨日の取材も
楽しく終了したとのことなので、
放送が楽しみです^ ^
  
 
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたおねがい

皆さん、
天候が不安定ですが、
良い週末をお過ごしください!



 ※現在募集中のセッションはありませんが、

次回の開催日が決まり次第、

メルマガにて先行でご案内させていただきます

 




井上千絵です。

 

PRで関わらせていただいている

新プロジェクトが

いよいよ明日キックオフするので、

今日はそのことについて書きたいと思います!


 

{10B4BED3-D019-4462-8790-84122148AF60}



プロジェクトの主役は、

出産後に起業した

渡部雪絵さん、

岡本鏡子さん、

豊島愛華さん、

小野梨奈さん

 

 

 

この4人のメンバーが手がけた

ワンピース、パンプス、バッグ、

スキンケアアイテムはいずれも、

日々時間に追われる働く女性たちに向け、

「ラクして美しくいられるために

どうしたら良いのか」

という共通の問いかけから生み出された

「時短」アイテムです。

 

 

 

全く別々のバックグラウンドを歩み、

モノづくり起業した4人の女性が

昨年交流の場で知り合い、

 

「もっともっと多くの働く女性に

 ラクして美しくを届けたい」

 

「“産後起業”といういまの時代に合った

 新しい働き方を

 自分たちを通して伝えていきたい」

 

という共通のテーマで意気投合。

4ブランドの合同店舗を出すため、

クラウドファンディング(CAMPFIRE)で

運営資金を集めることになりました。

 

プロジェクト詳細はこちら

 



{A6DB4CA1-56EF-4A48-BE03-C228A5677B1A}


この想いを聞いた時、

お仕事とは関係なくとも、

心から応援していきたいと

強く思いましたキラキラ

 

ちなみにこのプロジェクトは、

昨日情報公開し、

既に30媒体以上のWEBメディアに

掲載していただいています。

 

読売オンライン

東洋経済オンライン

産経デジタル

etc

 

PRするにあたり、

4人のメンバーの

起業ストーリーを色々お聞きしたのですが、

まさにいまの時代に合った

女性の働き方を体現していて。

 

それはつまり、

 

▶︎4人全員がもとは企業勤めの会社員

▶︎会社員時代の「経験」「ヒラメキ」

「課題意識」を活かした起業を産後にしている

 

 

 

例えば、渡部雪絵さん。

金融機関の現場で働く中、

 

「1枚でラクに着られる仕事用の

 ワンピースがもっとあったら良いのに」

 

という想いから

産後にワンピースブランドAyuwaをリリース。

 

 

 

例えば、豊島愛華さん。

 

営業外回り時代、

 

「長時間歩いても疲れずラクで

 スタイリッシュなパンプスが見つからない」

 

という想いから、

妊娠中にシューズブランド「lelys」をリリース。

 

 

例えば、岡本鏡子さん。

 

化粧品会社に勤務時代、

 

「肌に優しく時短でキレイになれる

 スキンケアが見つからない」

 

という想いから、

産後に商品開発の知識を活かして起業し、

オールインワンスキンケアの

「ビオメディ」をリリース。

 

 

例えば、小野梨奈さん。

 

ライターとして取材先に出かけたり、

オフィスからランチに出かける際、

 

「必要な時に必要なものだけ持ち歩ける

 オシャレなバックインバックが

  あったらいいのに」

 

という想いから、

クラッチバックの

「Riz Cratch(リズクラッチ)」をリリース。

 

4人全員が、

産前の課題意識を元に

産後に起業し、

自分らしく働く「いま」がある。

 


{24A8A328-FBDA-44BE-B119-3A17C80FC761}


4人は子育てをしながら、

とてもとても忙しい日々を送っていますが、

いつも楽しそうで、

 

「仕事をしていて嫌なことは1ミリもなく、

 全て好きなことだから

 忙しさが全く苦にならない」

 

と話していたことが印象的でした。

 


彼女たちが特別な存在ではなく、

こんな時代は、

いま既に始まっていますし、

これからもっともっと

自分らしく働く女性が増えて欲しいし、

当たり前の時代になって欲しい。

 


4人の願いであり、

そして私自身もまだまだではありますが、

産後起業の立場として、

その願いの実現に向けて、

このプロジェクトを応援しています。

 


明日からスタートする

クラウドファンディングを通して、

より多くの人へ

この想いが伝わりますように。

 


ちなみに4ブランドは、

クラウドファンディング期間中の

9月9日、10日に

合同展示会を恵比寿駅近くで開催します1

 


直接4人の話を聞いてみたい、

アイテムを見てみたい、

という方は、

ぜひお越しになってくださいおねがい

 


当日は、メディア取材も入る予定です。

 

===============

ベル4ブランド合同展示会ベル

===============

9月9日(土)11:00〜19:00、10日(日)10:00〜17:30
開催場所:東京都渋谷区恵比寿南1−20−9 

               さくらレンタルスペース 1F&B1

 

 

今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。