ワーキングホリデー 情報 ワーホリネットのブログ -7ページ目

ワーキングホリデー 情報 ワーホリネットのブログ

ワーホリネットでは、ワーキングホリデーのニュースや話題を一早くお伝えしていきます!

英国ビザセンター(UK Border Agency)では、2011年8月25日より、ホームページをリニューアルし、同時に各ページのアドレスも変更しました。
かねてより英国ビザセンターでは、利用者よりサイトの使い勝手のフィードバックを受けており、今回それを反映した変更であると通知しています。

主な変更点は、申請予約ページ(VFS Global)の変更、メインページの変更です。

ビザに関して最近では、イギリス学生ビザ申請手続きの簡素化などが行われており、頻繁な変更、改正が目立っていますが、2012年度イギリスワーキングホリデー(ワーホリ )の条件または申請方法についても改正される可能性があります。

イギリスワーキングホリデー(ワーホリ)は、今年で10年目を迎えます。2008年に定員が400名から1000名に、滞在期間が1年から2年に、さらに年齢制限が25歳以下から30歳以下に変更されるなどの大幅なビザの改正が行われてからさらに人気が高まり、今日、ワーキングホリデー の中では唯一競争が激しく非常に取得しにくいビザとなっています。

イギリスワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/


カナダ大使館によりますと、カナダワーキングホリデー においての最終結果の通知方法に変更があると発表がありました。

これまでのカナダワーキングホリデー(ワーホリ )ビザの許可方式は、許可であれ、不許可であれ、通常申請をしてから4~6週間の間に許可証発給の通知書が査証部より郵送されることになっていましたが、今回からは基本的に許可の場合はメールで通知され 、また不許可の場合は郵送で通知されます。
ただし、申請書にメールアドレスを記入しなかった場合は許可の場合でも郵送で通知されます。

メールで許可の手紙が送信された場合は、カナダ大使館からの許可の手紙が、Client-update-mise-a-jour@cic.gc.ca というメールアドレスによって添付書類で送信されるため、確実に受信できるようにしておく必要があります。
その後、補足の手紙が郵送されることになっており、これに入国時の注意事項が記載されることになります。
補足の手紙が来た際に許可メールを受け取っていないことが確実な場合はカナダ大使館広報部に連絡すれば対応するとしています。

入国の際は、パスポート、メールで受け取った許可の手紙、そして郵送された補足の手紙の3つを提示することになります。
なお、申請書にメールアドレスを記入しなかった場合は、追加の補足手紙の郵送はありませんので、入国の際は、パスポートとその許可証発給の通知書の2つを提示することになります。

申請書にメールアドレスを記入するかしないかで、カナダ大使館の対応が変わり、カナダへの入国方法も変わってきますので注意が必要です。


カナダワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Canada/


英国ビザセンターでは、2011年7月4日より、日本国籍のTier4学生イギリスビザ申請者に対し、ビザ申請手続きの簡素化を行うと発表がありました。
日本国内で申請する場合に限り、銀行口座証明や学歴証明の提出が、原則不要となります。
これは、先日学生ビザの改正が行われた関係と、日本人がイギリスの入国管理上のリスクが低いことが認識されたことによります。

申請書類準備の時間短縮だけでなく、銀行口座証明の英文翻訳の費用軽減につながります。

これに伴った、Tier5 youth mobility schemeビザ(ワーキングホリデー )については言及されていませんが、簡素化が毎年行われているため、同様の理由で、2012年度イギリスワーキングホリデー (ワーホリ)の条件も改正される可能性があります。

なお、このようにイギリス学生ビザの簡素化が進められていますが、これは審査が緩くなったわけでなく、引き続き、入国管理法上の必要条件を満たす必要があり、要請があればその指示に従う必要があります。

ワーキングホリデー ニュース 最新情報 ワーホリ NEWS

http://workingholiday-net.com/WhatsNew/

デンマーク大使館によりますと、ワーキングホリデー (ワーホリ)の申請用紙が変更されたと発表がありました。申請用紙の一部にPersonal data cardの欄が追加になりましたので必ず記入が必要になります。
申請書はデンマーク大使館のホームページからダウンロードし、印刷した上で記入します。

現在デンマークではすべての申請書類がデンマーク入国管理局で審査されるようになった関係で、入国管理局に対する申請手続き・書類審査に料金が掛かりますが、ワーキングホリデーは免除されています。
ただ現在は申請には料金がかかりませんが、予告なく変更がある可能性もあるので注意が必要です。

申請書類は入国日から2、3ヵ月前に提出することになっており、それ以前の申請は受理されません。

デンマークワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Danmark/


カナダ大使館広報部は、カナダ/日本ワーキングホリデー プログラム参加希望者を対象にセミナーを開催します。

カナダやカナダでの生活についてもっと学んでみませんか?

このセミナーでは、カナダでの生活に役立つ情報を大使館のスタッフが案内いたします。カナダに出発する前に、聞きたいことや確認したいことなどの質問や相談にもお応えします。ワーキングホリデーの情報収集に役立てましょう。これから申請をなさる方も対象としていますので是非ご参加ください。

内容: カナダ概要、ビザ、学校情報、生活情報、ワーキングホリデー体験談など。
費用: 無料
定員: 定員になり次第締め切ります。
開催日時: 2011年6月29日(水) 18:00~20:30 (開場 17:30)
会場: カナダ大使館 オスカー・ピーターソンシアター (地下2階)


参加ご希望の方は、フルネーム(ローマ字)を記載の上、こちらからお申し込みください。
http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/youth-jeunes/seminars-seminaires.aspx?lang=jpn



カナダワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Canada/



デンマーク大使館によると、6月2日に開催されるデンマークワーキングホリデー のセミナーをインターネットで放映すると発表がありました。


インターネットの双方向性を利用し、質問のメールもライブで聞くことができます。 このセミナーではワーキングホリデービザの説明、デンマークの紹介、渡航経験者が実際に体験談を紹介することになっています。


 時間:2011年6月2日(木)16:00~17:30

 場所:デンマーク大使館 東京都渋谷区猿楽町29-6


ワーホリネット ワーキングホリデー NEWS LETTER

http://workingholiday-net.com/newsletter/

カナダ大使館によりますと、2011年6月1日より、カナダワーキングホリデー 申請において、ダウンロードした申請用紙(PDF)はコンピューター上で必要事項を入力し、バーコードが表示されている申請書のみ有効になると発表がありました。
これまでのように印刷後、手書きで記入したり、また2011年5月31日以前にダウンロードしたバーコード表示の無いものは受けつけられませんので注意が必要です。

なお申請書に記入する署名は印刷した後に手書きですることになります。

審査に通った人はワーキングホリデー就労許可証発給の通知書が郵送されます。


カナダワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Canada/

フランス大使館によりますと、フランスワーキングホリデーワーホリ )ビザの申請において書類の記載事項にミスまたは漏れがあった場合には、審査手続きに1~2ヶ月の遅れが生じ、ひいては申請却下となる可能性があることを勧告しています。
フランスワーキングホリデー は2011年度から申請システムが変わり、ほぼ申請者全てにビザが発給されることになったため、申請者の中で気の緩みが目立ちはじめているのではないかと考えられます。

「滞在中の最終的な住所ではなくとも、フランス到着時の住所を必ず申請しなければならない」ため、申請書類上のフランス滞在中の住所欄(申請書24項または25項)が未記入の場合や、「健康であるということが明確ではない健康診断証明書」を提示した場合は、申請却下もありえますので、申請書類の準備には細心の注意を払うことが必要です。

また、申請審査期間に関しても、当初最短でも2週間かかるとしてましたが、現在は「1ヶ月程度」となっており、遅くとも渡航4週間前までに申請するように促しています。

フランスワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/France/


カナダ大使館によりますと、2011年のワーキングホリデー 申請書、申請書記入法、そのほか提出書類の変更があったと発表がありました。
これまでの申請書とは様式が異なっていますので、注意が必要です。
また申請書記入法では図を用いて説明がなされていますので親切な対応になっています。


カナダ大使館は、カナダワーキングホリデー の申請に際し、書類不足や不完全記入の申請書は全て返却されますので、十分チェックするように促しています。
また事実に反する回答は申請却下となるばかりか、将来の申請に重大な影響を及ぼすことがあるとしていますので注意が必要です。
なお2011年ワーキングホリデーの定員(6,500名)に達した後に到着した申請書は、参加費返金手続きのご案内とともに、全て返送されることになります。


カナダワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Canada/