ワーキングホリデー 情報 ワーホリネットのブログ -6ページ目

ワーキングホリデー 情報 ワーホリネットのブログ

ワーホリネットでは、ワーキングホリデーのニュースや話題を一早くお伝えしていきます!

フランス大使館で、2012年度フランスワーキングホリデー (ワーホリ)についての概要が発表されました。

申請方法は昨年と変わりませんが、1年間有効の往復航空券所持の場合に必要な残高証明書が3100ユーロと金額が若干上がりました。しかし書類に不備がなければ問題なく取得できるようになっています。

また、年間の発給数は1500名となります。


申請書類は、申請書類チェックリスト、長期ビザ申請書、証明写真、パスポート、電子航空券、残高証明書、健康診断書、海外旅行保険加入証明書、返信用封筒と、申請動機作文となります。

この申請動機作文は必ずしもフランス語に訳す必要はありませんが、しっかりした動機を書くことが必要です。


2012年フランスワーキングホリデー申請対象者は2012年1月1日から2012年12月31日の間に入国予定の人になり、申請はフランス入国日の3カ月前からできます。


フランスワーキングホリデー(ワーホリ)の申請審査期間は1カ月程度かかりますが、本人申請となっていて、代行または郵送による申請はできません。また、申請者はフランス大使館ホームページから予約を入れることになっています。


フランスワーキングホリデー情報
http://workingholiday-net.com/France/

2012年度のワーキングホリデービザの発給定員がカナダ大使館で発表されました。
カナダワーキングホリデー (ワーホリ)については、段階的に発給定員が減少傾向にありましたが、今回は昨年と変更されず、6,500名となっています。

カナダに限らず、ワーキングホリデー(ワーホリ)を利用した渡航者は減少傾向にあり、今後も続くと考えられています。
実際、カナダワーキングホリデー(ワーホリ)は、毎年定員枠に満たないため、参加者の申請も年間通して行われるようになっています。

2012年度のカナダワーキングホリデーについては申請方法が変更されています。

参加資格
カナダワーキングホリデーの参加資格要件として、
1.日本の国籍を有すること
2.年齢が、申請書受理時点で、18歳以上30歳以下であること
3.以前にワーキングホリデー就労許可通知書の発給を受けていないこと
4.最低2,500カナダドル相当の資金を有していること (およそ20万円)
5.滞在期間中の障害、疾病をカバーする医療保険に加入すること
6.150カナダドル相当のプログラム参加費の支払いができること
7.カナダ国内で仕事がまだ内定していないこと
となっており、大きく変わったところは、申請を大使館の広報部と査証部の2箇所に提出する点です。


カナダワーキングホリデー情報
http://workingholiday-net.com/Canada/

ワーキングホリデー情報満載 ワーホリネット
http://workingholiday-net.com/

2012年1月4日正午から6日正午にかけて行われる、YMS(イギリスワーキングホリデー )のメール抽選について、メールアドレスの構成ルールをワーホリネットで公開しています。

UKBAのオンライン予約システム上、英国側で不正またはウイルスと間違えられる可能性のあるアドレスは、顔文字のような記号が入ったアドレス及び、@以下のアドレスに「ドット」が3個以上あるアドレスと判明しています。
またドット「.」が連続したり、ハイフン「-」、アンダーバー「_」が
連続するアドレスは不正アドレスとみなされる可能性があります。

2012年度イギリスワーキングホリデーはメールアドレスによって本人確認を行うため、問題にならないようにメールアドレスの記述にも注意する必要があります。

問題の無い、アドレスの例としては
workingholiday@sample.ne.jp
workingholiday@sample.jp
workingholiday.yms@sample.com
workingholiday_yms@sample.com
workingholiday-yms@sample.com
など、@以下のドット「.」が1個または2個までの一般的なシンプルなアドレスです。

注意が必要なアドレス、またはUKBAのシステム上、不正とみなされるアドレスの例は、
workingholiday@yms.sample.ne.jp
@以下のドット「.」が3個以上。

workingholiday-.-yms@sample.ne.jp
workingholiday---yms@sample.ne.jp
workingholiday...yms@sample.com
「.」が連続したり、ハイフン「-」、アンダーバー「_」で顔文字っぽいアドレスとなっている場合。

携帯電話会社の設定によりビザ志願者に当選結果が届かない可能性のあるアドレスは、携帯アドレス、スマートフォンアドレス。
sample@docomo.ne.jp
sample@ezweb.ne.jp
sample@softbank.ne.jp
sample@i.softbank.jp
などの携帯アドレスでは応募しないようにしましょう。


※上記のsample、workingholiday、yms部分には任意の英数字が入ります。

ワーホリネットでは自分のメールアドレス構成がOKかどうかチェックできるサービスを無償で行っています。

応募メールアドレス構成チェック
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/visa/evisa/Lottery.html#mailcheck


自分のアドレスがどのような構成になっているか確かめたうえで抽選の登録をするようにしましょう。
携帯アドレスや上記の問題となるアドレスに該当した場合は、アドレスを変えるか、Gmail、Yahoo!、Live、Hotmailなどフリーアドレスで作成し準備しましょう。

なお抽選応募は、1名につき1アドレスのみ1回送信となります。一人で何通も送信した場合は無効となりますので、注意が必要です。

イギリスワーキングホリデー応募方法
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/visa/evisa/Lottery.html


※この記事の著作はワーホリネットに属します。
無断転記はご遠慮下さい。

カナダ大使館によると、日本国籍の人が参加できる2012年度カナダワーキングホリデー ・プログラムは、「インターナショナル・エクスペリエンス・カナダ」という新しい名称として紹介されていて、カナダに最長一年間滞在し、就労、就学、観光を通じて海外経験をすることができるとしています。

カナダワーキングホリデーの参加資格要件として、大きく変わったところは、申請を次の大使館の2つの部署に提出する点です。ただし下記申請書は一緒にして郵送でカナダ大使館に提出します。
セット 1 – 広報部による審査
セット 2 – 査証部による審査

セット 1と2とでは提出書類が異なっているので、ばらつかないない様にそれぞれ綴じる必要があるようです。

申請が許可されれば、最長1年間の就労許可証を発給することができます。


カナダワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Canada/
2012年度日本のyouth mobility scheme(YMS、イギリスワーキングホリデー )募集は、2012年1月4日に開始されるとアナウンスされています。

今後も以下の基本的な条件は変わりません。
定員 1000人
期間 2年間有効
年齢 18歳以上30歳以下(渡航は31歳でも可)
代理による申請はできません。
英国内での申請はできません。

申請手続きは、2012年度から抽選方式に変更されます。
応募者は先着順にならず、ランダムな選択方式を導入するとしています。

イギリスワーキングホリデーは人気があるため、先着順にすると申込者が殺到し申請者が混乱する恐れがあります。このため、誰もが平等に機会を得られるように改善したとしています。

応募方法は、メールアドレスでの抽選となり、1,000人の合格者がランダムに選択されます。
この確認メールを受け取った人だけがYMSビザを申請する権利を得ることができることになりますが、英国以外の海外からも申請することができますので、合格した場合は、現在在住の国で申請することが可能です。

合格者については、英国ビザセンターの指示に従い、来館日を予約し申請することになります。

申請が許可された場合、24ヶ月間有効のビザが発給されます。この間の英国出入国は自由となります。


イギリスワーキングホリデー ワーホリネット
http://workingholiday-net.com/UnitedKingdom/

カナダ大使館によりますと、カナダワーキングホリデー (ワーホリ)の11月23日現在の申し込み状況は、定員の75%に到達したと発表されました。

また2012年1月、2月に出発を考えている申請者については、2011年中の申請を勧めており、2012年度の概要はまだ未定となっています。

カナダワーキングホリデーのビザは日本国内では発給されず、入国許可証のみが発給されます。この通知書は発効日より1年間有効となり、その期限内にカナダに入国すればよく、年度を越えても問題ありません。
また入国時に発行されるカナダワーキングホリデービザ(就労許可証)の有効期限は入国日から通常1年間です。

2011年度のカナダワーキングホリデー(ワーホリ)申請受付は6,500人の枠を満たした時点で打ち切られます。


ワーキングホリデー カナダ ワーホリネット
http://workingholiday-net.com/Canada/

2012年度アイルランド ワーキングホリデー (ワーホリ)の募集要項が発表されました。
例年同様、年2回に分けて募集されます。

2012年度のワーキングホリデー申請については、第一期申請受付期間が、
「2012年8月31日以前のご出発を希望される方対象」で、
2012年1月1日(日)~1月31日(火)(当日消印有効)となっております。

また第二期申請受付期間が、
「2012年9月1日以降、2013年2月末以前のご出発を希望される方が対象」で、
2012年6月1日(金)~6月29日(金)(当日消印有効)となります。

アイルランド ワーキングホリデーは、申請資格に変更はありませんが、2009年度第二期申請受付分より、提出物、宣誓内容が変更されていますので注意が必要です。

アイルランドワーキングホリデー は、年間の定員に対して渡航者が少ないのが特徴で、ほぼ申請者はビザの発給を受ける確率が高くなっています。

渡航許可が認められると、アイルランドに滞在中の疾病や傷害に備えて民間のワーキングホリデー保険 (ワーホリ保険・留学保険)に加入する必要があり、保険証券の原本を提出することでワーキング・ホリデー・オーソリゼーション(許可証)が発給されることになっています。


アイルランド ワーキングホリデー情報 ワーホリネット
http://workingholiday-net.com/Ireland/

2011年9月20日、日韓両政府は、日韓ワーキングホリデー 制度の査証発給枠拡大の実施について相互に通報しました。韓国ワーキングホリデー (ワーホリ)の定員は、2012年までに7,500人から10,000人へ拡大されることが決定していましたが、今回、前倒しで2011年10月1日に拡大されることになります。

これは2008年4月の日韓首脳会談で合意された、「日韓ワーキングホリデー参加者上限を2012年までに10,000人に拡大すること」によるものです。

ただ依然として、日韓のワーキングホリデー渡航者数は日本人に比べ韓国人のほうがはるかに多く、韓国人の年間10,000人が確実視されるのに対し、日本人は例年通り年間400人に満たず、さらに均衡がとれなくなる可能性があります。

しかしながら、日韓間の若い世代の交流もそうですが、日本の大震災の影響で外国人観光客やワーキングホリデー来日者が激減している中、定員を増やすことでより交流を活発にし、TwitterやFacebookなどで、外国人が日本が安全であることを世界に向けて発信する機会が増えればと期待が高まります。


韓国ワーキングホリデー
http://workingholiday-net.com/Korea/
カナダ大使館によりますと、カナダワーキングホリデー (ワーホリ)の9月19日現在のプログラム参加費が、日本円で12,000円になったと発表されました。
この金額はプログラム参加費 C$150 を大使館レートで日本円に換算したものです。2011年9月19日に12,300円だったのが12,000円に値下げされました。

プログラム参加費の送金に当たっては、他の交換レートを使ったり、余分な料金を足したり、金額を分割して送金しないことになっているため、注意が必要です。

プログラム参加費とは、申請料金とは異なりビザ審査(許可通知書発行)の為の費用で、審査の結果が不許可の場合や渡航を辞退した場合は、申請者に返金されます。ただし、許可通知書発行後の辞退は返金されません。

カナダの申請者は現在定員の65%になっており緩やかに申請が進んでいます。
2011年度のカナダワーキングホリデー(ワーホリ)申請受付は6,500人の枠を満たした時点で打ち切られます。

ワーキングホリデー  カナダ
http://workingholiday-net.com/Canada/


カナダ大使館によりますと、カナダワーキングホリデー (ワーホリ)の9月15日現在の申し込み状況が定員の65%に到達したと発表されました。

緩やかに申請が進んでいるようで、この状況ですと定員に到達することなく、申請希望者の全員が渡航の機会を得られそうです。
ただ、カナダ大使館では2012年1月、2月に出発を考えている方も、今年中に申請を勧めており、2012年度を待たずに申請準備する必要がありそうです。

カナダワーキングホリデーに関しては年々定員が減少しており、来年度は更に少なくなる可能性があります。

2011年度のカナダワーキングホリデー(ワーホリ )申請受付は6,500人の枠を満たした時点で打ち切られます。


ワーキングホリデー  カナダ
http://workingholiday-net.com/Canada/


社団法人日本ワーキングホリデーネットワーク
http://workingholiday.or.jp/