Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -26ページ目

夏休みを利用してレンタルサーバーを使ってみたい方

夏休みを利用してレンタルサーバーを使ってみたい方

夏休みを利用してレンタルサーバーを使ってみたい方には、

・10日程度のお試し期間を利用する
・とにかく安いレンタルサーバーを選ぶ

のいずれかが良いようです。

当然といえば当然ですね。

試用期間を使うのは、
とりあえず、夏休みを使って試してみて、それでよければ、本契約までしたら良いですし、

安いレンタルサーバーを使うのは、
とりあえず、失敗しても後悔が少ないですしね。 (^^;

初めてのレンタルサーバーなら、後者ですね。

とりあえず安くて、利用者が多いところを使った方が良いですね。

移転先を考えている方には、前者ですよね。

やっぱり、確かめてみないと現状の悪い点がクリアできるかどうかわかりませんからね。

今年は、変な節電ブーム?で、変なお休みがありそうですから、そろそろ夏休みに入る方もいらっしゃるでしょう。

ちょっと、やってみようかなって思われる方の参考になればうれしく思います。 (^-^)/~


参考記事:ゴールデンウィークに試してみたいレンタルサーバーは?

魅力の伝え方


魅力の伝え方

ネットビジネスにおいて、商品(売り物)の魅力をどう伝えるかは、非常に難しいところです。

個人的に、非常に苦手です。 (^^;

そんな方には、以下の書物が良いかもしれません。

まだ、自分も読んでません。 (~~; 今度、読もうと思っているところです。

読まれた方がおられたら、是非、コメントでもいただければうれしく思います。


どう伝わったら、買いたくなるか [単行本(ソフトカバー)]


(このリンクはアフィリエイトじゃないので、アフィリエイト嫌いな方でもクリックしても大丈夫ですよ (^^; )

日本の検索事情

日本の検索事情

日本の検索事情は、Yahoo!JapanがGoogleの検索システムを導入することで、ほぼ、Googleの独占状態になりました。

ネットビジネスを考える人は、このGoogleを無視してビジネス展開できないのが、ほぼ実情ではないでしょうか。

意識しない方は、おそらくは楽天などのネットショッピングモールのような大きな傘の下におられる場合ではないかと思います。

大きな傘には、それなりの費用とそれなりのリスクもありますね。(それは、また別の機会で)

自前のショッピングサイトやアフィリエイト、ドロップシッピングなどを手がけておられる(手がけようとしている)方は、Googleなしでは考えられません。

集客のほとんどは、今でもやっぱり検索エンジンが多数を占めています。

SNSが幅を利かせてきているので、GoogleはGoogle+というSNSを展開してはいますが、まだ、今のところ検索エンジンが多数であることは変わらないようです。

ネットビジネスを展開しておられる方は、Googleに対するSEOもさることながら、ある程度、SNSへのシフトも考えていく必要が出てきているのも事実です。

またツイッターは、ほぼリアルタイムな掲示版みたいなものですから、ショッピングサイトの意見を聞く場としても、面白い場ではありますが、結局は、もとのサイトが流行らないと相乗効果が・・・というのもあります。

話を検索に戻して、
今の日本の検索事情は、ほぼGoogle独占は変わりません。

ただし、今後の展開から、Google+などのSNSも目が離せません。

多岐にわたって、用途に合わせたいろんなツール、サイト、サービスの活用が求められていくでしょう。

いろんなことに興味、関心を持てる人でないと苦しいかもしれませんね。


ただ、ちょっと、大変だと思いがちですが、やってみると案外、面白かったりします。このアメブロもそうですが・・。 (^^;