BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス -27ページ目

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

こんばんは^^

更新が当分バラつきそうですがあせる また久しぶりの更新です。

6月入りましたね、香川県は先日入梅しました。

 

さて、ミニショウ作品の合間に今度は、ステンドグラスのアトリエが完成しました♪

 

今回は、屋根と前面壁が一体の形で、開封できるようになっています。

一応、入り口の扉も開閉しますが、中が見やすいように考えました。

 

手のひらサイズで、額縁土台は今回木製茶系に合わせて、屋根と木枠など合わせてみました。

 

と、制作過程の更新をする余裕がなかったので、ここで簡単ではございますが、まとめてみました↑

 

屋根のチップを作っているところです。

薄い厚紙に(薄い厚紙?笑) 凹凸のある和紙を貼り、屋根に貼り付けてから着色しました。

 

壁を土台に合わせてカットしたものに、窓を開け、モデリングペーストを塗り、木枠を付けました。

仮組み立てを何度かしながら、様子を見て、足したり引いたりして、形を整え。

 

窓のステンドグラスは壁を接着する前に作り設置。

1/24なので、とにかく普段よりかなり範囲が小さくやりにくかったですあせる

 

屋根のから覗きこんだ様子。

天井照明は屋根の柱から長さを変えて2個吊るしています。

点灯はしません。

 

入り口のドアを開けた様子と窓からの様子↑

 

中にはアトリエなので、ちょうどステンドグラスのランプシェードの傘が完成したところの様子を表現。

所狭しと、いろいろな趣味のステンドグラス達が飾られているという設定です。

 

指先に乗る程度の小さなステンドグラス達です。

 

テラリウムも三箇所配置しています。

 

★カゴは毎度、アトリエ菜摘さんのカゴより=ミンネ販売ページ

 

そして、こちらの土台額縁も毎度お世話になっております↓

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト

 

こちらの「ステンドグラスのアトリエ」はヤフオク出品中です↓

 

ヤフオク出品ページ=ココクリック

終了はこの日曜日の夜11時過ぎとなります。

 

 

 

自身イベントは、東京浅草のドールハウスミニチュアショウ来月6/16・17(土日)です。

ブースは 「J-4」 になります。

ミニチュア・テラリウム&ステンドグラス等、約100個販売予定です。

他アンティークステンドグラス部屋の一角など展示用に持っていく形です♪

ワークショップの問い合わせがありましたが、こちらではなしですあせる

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

こんばんは^^

いつもヤフオク出品したらブログを書くのに、今日はジュニアの運動会やらなんやらで忘れてました(汗)

携帯でSNS系済ます確立が高く、パソコンを開く頻度が減っています今日この頃=´、`=)ゞ

更新も最近時間的にまた出来なくなってました(汗)

 

さて、作品こんな感じで出来ていっています↓

 

こちらのミニテラリウムはすでに即決終了しております。

かなり小さめで2個作り、1個ヤフオクへ。

 

こちらは、洋風のハウス型テラリウムを作ろうとして、二つ屋根の色違いで作ったのですが、こちらがどうしても和風に見えたので、下に庭園を作り、和風テラリウムにしました(笑)

 

赤い橋と灯篭を樹脂粘土で作り、置いてみました♪

 

こちらは薔薇のランプシェード大(傘だけ天井照明などに使用して頂いてもいいなと思います。

そのままランプシェードでも♪

 

アンティーク仕上げにしています。

 

こちらは木蓮のランプシェードですが、1/12でも1/16(ドール用)にもお使い頂けるサイズです。

すでに即決終了しています。

 

最後は、小さめの薔薇のランプシェードです。

1/12スケールの机の上などにちょこんと置くタイプです。

 

と、全部で5個中現時点で2個即決終了です。

 

週明けの月曜日終了ですが、どれも即決価格ありです。

ヤフオク出品リストページ=ココクリック

 

 

自身イベント、東京浅草のドールハウスミニチュアショウ来月6/16・17(土日)です。

ブースは 「J-4」 になります。

ミニチュア・テラリウム&ステンドグラス等、単品約100個以上販売予定です。

他アンティークステンドグラス部屋の一角など展示用に持っていく形です♪

ワークショップの問い合わせがありましたが、こちらではなしですあせる

 

 

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

こんばんは^^

また慌てて更新中ですが、予約投稿さえする余裕がないので結局できる時にになってます( ̄_ ̄ i)

すでに合間にも作っていたテラリウム単品作品達↓

 

ハンダ線の途中まで出来ていってますが、他にもステンドグラス系の方も数十個同じような感じで出来ていってます。

全部で結局余裕で100超えなりますが、余りは夏のイベントにまわしたい思いもあるので、作れるだけとにかく作っていこうと思っています。

 

目と右手に結構負担がかかる作業なんですが、結構合間休憩も入れてひたすら作っていってますw

 

こちらは、展示用で単品で作ったステンドグラスやテラリウムを飾る例として半端額縁でドールハウスの一角を表現。

これはもうアンティークステンドグラスのアトリエですね(笑)

さまざまな作品を置いて、こんな感じにドールハウスに飾って欲しい見本として展示します。

 

まだ途中と仮置き中で様子を見ていますが、置けるだけここに飾りたいと思っています。

 

 

私事ですが、これまた合間に先日友人から誕生日プレゼントにホームベーカリーを送ってくれ、パンも焼いてみました♪

 

初めてでしたが、何とか食パン焼けました♪

焼きたてのパンは良い香りです~

 

ツイッターに上げた画像ですが↑

 

ドキドキの中もバッチリ普通のパン生地です(笑)

カットがぎこちなくちょっと汚くなってますが(汗)

 

バターだけで食べましたが、まいう~でした♪

今度はこれでロールパンチャレンジしてみたいと思います(*゚ー゚*)

 

 

只今出品中のヤフオク用作品はこちら↓

 

 

1/24スケール 「テラリウムのアトリエ」です。

完成記事はこちら=ココクリック

 

★出品ページ=ココクリック

終了は週明けの月曜日の夜11時過ぎですが、即決価格もあり

 

 

自身イベントは、東京浅草のドールハウスミニチュアショウ来月6/16・17(土日)です。

ブースは 「J-4」 になります。

ミニチュア・テラリウム&ステンドグラス等、単品約100個以上販売予定です。

他アンティークステンドグラス部屋の一角など展示用に持っていく形です♪

ワークショップの問い合わせがありましたが、こちらではなしですあせる

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

こんにちは^^

数日久しぶりにハウス型の作品に集中しておりましたバンビーニです♪

ハウスといっても1/12ではなくちょっと難易度の高い1/24スケールですが、目をしょぼしょぼさせながら何とか小物もできました。

 

1/24スケール「テラリウムのアトリエ」

アンティークシルバーの素敵な土台額縁を見て思いつきました作品です。

 

そしてこの額縁土台に合わせて、屋根も似たようなカラーに、アクリル絵の具で着色。

(下地に赤系・そしてアンティークダークゴールド・最後にシルバーを塗っています)

 

こちらの土台額縁は、下記の毎度お世話になっております↓

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト

 

屋根と入り口の観音開きの扉が開きます。

照明傘はありますが、点灯はなしです。

 

テラリウムコレクターの主がたくさんの作品を飾っているアトリエです。

 

中真ん中では、作りかけのテラリウムが↑

 

ハサミは、ミニチュア作家遠藤大樹(EDDI)遠藤大樹氏より

(私はよく遠藤氏のミニチュア小物をよく買ってますが、小道具などとても作品にしっくりきて使いやすいです)

遠藤氏の作品↓

(すみません、小さい画像ですがヤフオク作品と混同してはいけないので)

 

外から覗いた様子。

中がやはりみやすいように、ガラス部分すべて透明にしました。

 

中のテラリウム達はこんな感じです。かなりの数大から小あります。

 

天井部のステンドグラスランプシェード↑

 

 

こちらの作品は、ヤフオク出品中です♪

 

出品ページ=ココクリック

終了は週明けの月曜日の夜11時過ぎですが、即決価格もあり

 

 

あまりの忙しさにギルドショーも行くことが出来ず(涙)

5月は毎年動きにくいな?ですが、関西の仲間達は行ってます↓

 

明日までです↑ お近くの方は是非そうぞ♪

 

 

 

自身イベントは、東京浅草のドールハウスミニチュアショウ来月6/16・17(土日)です。

ブースは 「J-4」 になります。

ミニチュア・テラリウム&ステンドグラス等、約100個販売予定です。

他アンティークステンドグラス部屋の一角など展示用に持っていく形です♪

ワークショップの問い合わせがありましたが、こちらではなしですあせる

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

こんばんは^^

慌てて更新中です。

昨日の続きから~今日までの状態です↓

 

ある程度ハウスが出来たところで、中の小物を作っていました。

いくつかはすでに作っていたものを利用しプラス新たに作っていっているものを。

 

前にあるステンドグラスは、天井に吊るすもので、シンプルに白とガラスの表現の形で。

 

屋根はかぶせる状態にしようと思っています。

昨日の更新ではショップでしたが、アトリエの方が合ってたので変更w

 

入り口の扉は観音開きの形にし、ハウス型なので扉を開いても見やすいように考えました。

 

まだ途中ですが、開閉できるようにします。

 

屋根を乗せると全体はこんな具合です。

サイドと前のガラス窓をちょっとステンドグラスにするか悩み中ですw

 

土台がアンティークシルバーなので、全体になるべく白系のシンプルにまとめようと思っています♪

 

では、ばーちゃんも助っ人に来てくれているお陰で、朝から晩までひたすら作業していますが、コタツから通常の作業デスクに移動したので、&長時間作業でまた桃尻が痛くなっています(汗)

 

 

こちらのステンドグラス・テラリウムショップハウスは、完成後ヤフオク出品致します。

 

こちらの土台額縁は、下記の毎度お世話になっております↓

 

~作品に使用している額縁は オリジナル・オーダー額縁~

★ブログ=高山ガクブチブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山ガクブチ公式サイト

 

 

次回の自身イベントは、東京浅草のドールハウスミニチュアショウ6/16・17(土日)です。

ブースは 「J-4」 になります。

 

ミニチュア・テラリウム&ステンドグラス等、約100個販売予定です。

他アンティークステンドグラス部屋の一角など展示用に持っていく形です♪

ワークショップの問い合わせがありましたが、こちらではなしですあせる

 

全国ブログ村ランキング↓

 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村