気の流れをよくするものは五感も関係ー東洋医学より | ☆ハワイ旅行記を中心とした旅行ブログ☆

☆ハワイ旅行記を中心とした旅行ブログ☆

ハワイって、なんでこんなに楽しいんでしょうね!ハワイ出張マッサージのオーナー、日本で個人サロンをやってます!ハワイは観光で行くのが1番楽しいわぁ〜と実感

「気」は臓器や組織などの生命を維持することの根源であり、機能活動の原動力ともなります。




気を体内に取り入れて活用されるのには2パターンがあり


① 肺の呼吸によって鼻から喉を通じて、体内に取り入れ作られたもの




② 食べ物として口から体内に取り入れ、胃と脾の消化吸収作用を得て作り出されたもの




とがあるといわれます。




そしてこれが合体したものを「真気」または「元気」といい、すべてのものに関わる生命活動エネルギーの源となります。




そしてこれらは各臓器(肝・心・脾・肺・腎)、臓腑(胆・小腸・三焦・胃・大腸・膀胱)に配られ、機能の活動の力となります。




腑とはこれも日常に使われていて、「腑に落ちない」と使いますが、逆に腑に落ちていると体は活性するのです。




そして配られた気が6つに分けられるとされ、


① 胃気(胃・・消化吸収など)




② 心気(心・・循環作用など)・・・・・・舌に通じ・・・五味をわからせる




③ 充気(脾・・運化作用など)・・・・・・口に通じ・・・食べ物の好き嫌いの分別、熱感の分別




④ 肺気(肺・・呼吸作用など)・・・・・・鼻に通じ・・・五臭をわからせる




⑤ 腎気(腎・・精の貯蔵作用など)・・耳に通じ・・・音を聴く




⑥ 肝気(肝・・血の貯蔵作用など)・・眼に通じ・・・五色をわからせる




この気の流れがスムーズであると、送られた組織は活性されることになります。




よく見るとこれは触覚以外の、五感が含まれていることに気が付くと思います。




味覚、臭覚、聴覚、視覚・・・・




最近では味覚障害だという人も増え、胃気である消化吸収が弱い人も多く、難聴の人が増え、




視力が低下している人も多いのも「気」が不足しているからではないでしょうか・・・




そして肝気の場合、これが不足していると視力低下、目の疲れに出るといわれ、視力低下や目の疲れがあると、肝気を疑えともいわれます。




この五感が敏感であるというのは、気の流れがスムーズであるといえそうです。




その逆で五感を敏感にするよう刺激することは、気の流れをスムーズにすることが可能、といえるのではないでしょうか・・




これについては続編を書いていきます。