練馬区 バラの手入れ 管理作業

 

 

練馬区の庭へ、春の管理作業に入りました。 

 

カミキリムシの被害(20匹前後)を乗り越え、どの薔薇も生き生きとした葉を広げてくれました。

 

 

バラ カミキリムシ退治 対策

 

 

ガゼボ周りのバラだけで6匹前後。 バタースコッチ特に酷く、大きな幼虫(6000BPクラス)が2匹・・。

 

カミキリムシの幼虫駆除は夏・秋・冬の管理にて。 ※早いに越したことはない。

 

 

練馬区 バラの手入れ 管理作業

 

 

枯れ込んで来る可能性のあった薔薇も、まずまず元気な状態に。

 

 

バラの管理 カミキリムシの幼虫駆除 練馬区

 

 

昨季は春が早かった分か、成長の早かったカミキリムシの幼虫。

 

※カミキリムシの被害状況。

 

 

練馬区 バラの手入れ 管理作業

 

 

フェンスの裏へ枝を行かせたくない(制約)奥側のパーゴラフェンス。

 

日照条件がやや悪く(病気もあり)株の状態は上がらずも、条件と噛みあう(現状維持)ケース。

 

 

練馬区 バラの手入れ 管理作業

 

 

つるサマースノーは、低めのフェンスに収める仕立て。

 

 

バラ カミキリムシの幼虫対策 駆除

 

 

嫌な削られ方で対処も難しかった、フロント壁面のアルキミスト。 こちらも2匹。

 

 

練馬区 バラの手入れ 誘引管理作業

 

 

春までに水量の改善を加えて頂き、株の状態も上向きに。 綺麗な春の葉が広がりました。

 

あとは花を楽しむばかり🌷🤗