振り返る営業1年目⑨勤務スタイルの変化 | クレメンの 「営業マン2年目ブログ」

クレメンの 「営業マン2年目ブログ」

営業マン2年生クレメンによる1年目→2年目の「営業系ブログ」
このブログで、新人から社会人2年目になる過程を書き残していきます!

2009年10月


辞めた先輩の引継ぎで一気に担当顧客が増加しました。

ビックユーザーもあり、なぜかPC商談もホイホイ舞い込んできて、まともに見積を作ったことのないこの時期は事務作業が増大しました。


「インターネットがつながらないんだけど」

「PCのメッセージが分からないんだけど」

というような、問い合わせも多くなり、商談とは関係無い対応も増えました。


PC設置・対応などは1件あたりの滞在時間も長くなり、気疲れも結構あります。

結果的には訪問件数が全体的に少なくなってしまうため、紳士次長から注意されます。


でも私の言い分としては、

訪問件数は少ないですがその分エネルギー消費率はあがってます!

前より今のほうが疲れるし!という感じ。

この頃は対処の仕方がまだまだだったんですね。


しかし結果がすべて、数字がすべてのこの世界、そんな言い訳通じません。

「すみません」と言うしかないです。


この頃から事務処理は平日昼間を避けるため、土曜出勤が癖になりだしました。

帰社時間も21時を越えることがしばしば。

そんな勤務スタイルになりました。


で、慣れればそれが「普通」になりますw